goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 8月7日05:16分、""台風第13号に関する情報 第27号""

2018-08-07 06:11:09 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(台風13号拡大図)




 ① ""平成30年 台風第13号に関する情報 第27号""

平成30年8月7日05時16分 気象庁予報部発表

(見出し)
強い台風第13号は8日から9日にかけて暴風域を伴って東日本太平洋側に
かなり接近するおそれがあります。また、台風接近前から前線の活動が活発
となる見込みです。東日本太平洋側を中心に大雨、暴風や高波に厳重に警戒
してください。高潮にも警戒が必要です。

(本文)
[台風の現況と予想]
 強い台風第13号は、7日3時には父島の北東の海上にあって、1時間に
およそ20キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクト
パスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メート
ルで中心から半径100キロ以内では風速25メートル以上の暴風となって
います。
 台風は今後も強い勢力を維持して、暴風域を伴って北北西へ進み、8日に
は伊豆諸島に接近し、その後、9日にかけて東日本太平洋側にかなり接近す
るおそれがあります。また、関東甲信地方には前線が停滞しており、7日夕
方から台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため、台風接近前から前線の
活動が活発となる見込みです。
 
[防災事項]
<大雨>
 停滞する前線により、7日昼過ぎから関東甲信地方を中心に、雷を伴って
激しい雨が降る見込みです。台風の接近する前から大雨となり、台風周辺の
雨雲がかかる8日から9日にかけて、関東甲信地方を中心に非常に激しい雨
が降り、降り始めからの総雨量がかなり多くなるおそれがあります。

 8日6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で
  関東甲信地方、東北地方 80ミリ
 その後、9日6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で

  関東地方        200から300ミリ
  東北地方        150から200ミリ
  伊豆諸島、甲信地方   100から200ミリ
です。
 土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください


<暴風・高波・高潮>
 伊豆諸島では8日には海上を中心に風が非常に強くなり、8日昼過ぎから
猛烈な風が吹き、大しけとなるでしょう。関東地方の海上でも暴風となり、
海は猛烈なしけとなる見込みです。東北太平洋側や東海地方でも大しけとな
るでしょう。
 8日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は
   伊豆諸島      30メートル(45メートル)
   関東地方      25メートル(35メートル)
 8日にかけて予想される波の高さは
   関東地方      10メートル
   伊豆諸島、東北地方  8メートル
   東海地方       7メートル
です。
 暴風や高波に厳重に警戒してください。
 また、年間で最も潮位が高い時期となるため、台風接近時を中心に高潮に
警戒・注意してください。

[補足事項]
 地元気象台が発表する警報や注意報、気象情報、台風情報に留意してくだ
さい。次の「平成30年 台風第13号に関する情報(総合情報)」は7日
17時頃に発表予定です。



【気象庁】 8月7日05:11分、千葉県北西部で最大震度2!

2018-08-07 05:46:14 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ※ 地震で目が覚めました。グラグラと比較的に短い時間で収まりましたが、地震で
  目が覚めるのは、これで二度目です。


 ① 各地の震度に関する情報
平成30年 8月 7日05時15分 気象庁発表

7日05時11分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県北西部(北緯35.5度、東経140.2度)で、震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

千葉県  震度2  市原市姉崎*
     震度1  千葉中央区中央港 千葉中央区千葉市役所*
          千葉中央区都町* 千葉花見川区花島町*
          千葉稲毛区園生町* 千葉若葉区小倉台*
          千葉緑区おゆみ野* 千葉美浜区ひび野
          千葉美浜区稲毛海岸* 船橋市湊町* 館山市長須賀
          館山市北条* 木更津市太田 木更津市富士見*
          野田市鶴奉* 成田市名古屋 千葉佐倉市海隣寺町*
          東金市東新宿 東金市日吉台* 東金市東岩崎*
          旭市南堀之内* 習志野市鷺沼* 勝浦市墨名
          勝浦市新官* 八千代市大和田新田* 鴨川市横渚*
          鎌ケ谷市新鎌ケ谷* 君津市久留里市場*
          富津市下飯野* 浦安市日の出 白井市復*
          南房総市富浦町青木* 匝瑳市今泉*
          香取市佐原平田 山武市松尾町富士見台
          山武市蓮沼ニ* 山武市埴谷* 山武市殿台*
          山武市松尾町五反田* 大網白里市大網*
          多古町多古 九十九里町片貝* 芝山町小池*
          横芝光町栗山* 一宮町一宮 長柄町大津倉
          長南町長南*


東京都  震度2  八王子市堀之内*
     震度1  東京千代田区大手町 東京千代田区富士見*
          東京中央区勝どき* 東京港区海岸
          東京新宿区西新宿 東京新宿区上落合*
          東京新宿区百人町* 東京文京区大塚*
          東京江東区越中島* 東京品川区平塚*
          東京目黒区中央町* 東京国際空港
          東京大田区本羽田* 東京大田区多摩川*
          東京世田谷区世田谷* 東京世田谷区三軒茶屋*
          東京世田谷区成城* 東京渋谷区宇田川町*
          東京渋谷区本町* 東京中野区中野*
          東京杉並区桃井* 東京杉並区高井戸*
          東京北区西ヶ原* 東京北区神谷*
          東京荒川区東尾久* 東京練馬区豊玉北*
          東京練馬区東大泉* 東京足立区神明南*
          東京足立区伊興* 東京葛飾区立石*
          東京江戸川区中央 東京江戸川区鹿骨*
          東京江戸川区船堀* 三鷹市野崎*
          調布市西つつじヶ丘* 町田市忠生* 町田市森野*
          小金井市本町* 小平市小川町* 日野市神明*
          東村山市本町* 国分寺市戸倉 国分寺市本多*
          東大和市中央* 多摩市関戸* 多摩市鶴牧*
          西東京市中町*


茨城県  震度1  土浦市常名 石岡市柿岡 笠間市石井*
          取手市寺田* 筑西市舟生 坂東市岩井
          稲敷市江戸崎甲*


栃木県  震度1  真岡市石島* 益子町益子 市貝町市塙*


群馬県  震度1  渋川市赤城町*


埼玉県  震度1  さいたま北区宮原* さいたま大宮区天沼町*
          さいたま見沼区堀崎* さいたま浦和区高砂
          さいたま南区別所* さいたま緑区中尾*
          川越市旭町 川口市三ツ和* 加須市騎西*
          春日部市粕壁* 春日部市金崎*
          春日部市谷原新田* 狭山市入間川* 草加市高砂*
          朝霞市本町* 新座市野火止* 久喜市下早見
          久喜市青葉* 八潮市中央* 三郷市中央*
          幸手市東* 吉川市きよみ野* 白岡市千駄野*
          宮代町笠原*


神奈川県 震度1  横浜鶴見区鶴見* 横浜鶴見区末広町*
          横浜神奈川区神大寺* 横浜神奈川区広台太田町*
          横浜中区山手町 横浜保土ケ谷区上菅田町*
          横浜港北区日吉本町* 横浜港南区丸山台東部*
          横浜旭区今宿東町* 横浜旭区川井宿町*
          横浜緑区十日市場町* 横浜瀬谷区中屋敷*
          横浜瀬谷区三ツ境* 横浜青葉区榎が丘*
          横浜青葉区市ケ尾町* 相模原緑区中野*
          相模原緑区久保沢* 相模原緑区橋本*
          相模原中央区上溝* 相模原中央区水郷田名*
          横須賀市光の丘 茅ヶ崎市茅ヶ崎 三浦市城山町*
          秦野市曽屋 箱根町湯本* 湯河原町中央
          愛川町角田*


山梨県  震度1  富士河口湖町船津 富士河口湖町長浜*


静岡県  震度1  沼津市戸田* 熱海市網代 富士宮市弓沢町
          富士宮市野中* 伊豆市中伊豆グラウンド
          伊豆の国市長岡* 東伊豆町奈良本*

 ※ 最大震度が2にしては、地震の影響が広範囲に広がっています。
   震源地が内陸部であること、震源の深さは約80kmと比較的
   深い(!?)ことが関係していると推測しています。

8月6日15:15分、""大噴火から2カ月 大雨が火山泥流を引き起こす!グアテマラ・フエゴ山""

2018-08-07 00:09:23 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

(グアテマラ・フエゴ山で発生した火山泥流(CONRED))




(今年6月3日の大爆発(PNC Guatemala) )




(猛スピードで斜面を下った火砕流の爪痕。今度はこれに大雨が降って火山泥流になる(Matthew Watson) )




① ""大噴火から2カ月 大雨が火山泥流を引き起こす!グアテマラ・フエゴ山""(動画)

 2018年08月06日 15時15分


② 今年6月、大規模噴火があった中米グアテマラのフエゴ山では5日、熱帯低気圧による雨の影響で、火山灰が斜面を流れ落ちる火山泥流が発生した。

 首都グアテマラシティの南西30キロにそびえるフエゴ山では6月3日、爆発的噴火に伴う火砕流に巻き込まれて死者165人、行方不明者260人を出し、現在も1万2823人が避難生活を送っている。

 同国防災機関(CONRED)は5日、フエゴ山のラス・ラハス渓谷で斜面に堆積した火山灰や土砂が水分と混ざりあって火山泥流(ラハール)が発生したと発表し、ふもとの自治体では土砂崩れや洪水に巻き込まれる危険性があるとして厳重な警戒を呼びかけた。

中米メキシコ沖の太平洋側では現在、ふたつの熱帯サイクロンが発達を続けており、グアテマラでも今月3日以降、各地で大雨が降り続いている。

 これまでのところ火山泥流に巻き込まれたという報告はないが、噴火から2カ月が過ぎた現在も、火山噴出物の温度は高く、硫黄の匂いがする高濃度の火山ガスを放出している。