goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

WHO/集団免疫は ; (重要記事) 1月12日07:31分、  WHO「集団免疫」“ことし中に獲得 難しい” 新型コロナ

2021-01-12 12:39:02 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)

 

 

 

 ◎◎  WHO「集団免疫」“ことし中に獲得 難しい” 新型コロナ

 

■■☞☞  WHO=世界保健機関は、新型コロナウイルスのワクチンの接種をめぐって、世界の多くの人が免疫を持つことで感染が広がりにくくなる、いわゆる「集団免疫」の状態をことし中に獲得することは難しいという認識を示しました。

◇◇  WHOによりますと1月8日の時点で先進国を中心に42か国でワクチンの接種や準備が始まっています。

◆◆◆  WHOの主任科学者、スワミナサン氏は11日の定例の記者会見でワクチンを広く世界に行き渡らせるにはまだ時間がかかるとした上で「世界がことし『集団免疫』を獲得できる水準には届かない」と述べました。

◇◇◇  「集団免疫」の状態になることについて、WHOは1月7日の会見で、正確には分からないものの世界の人口の70%を超える人がワクチンを接種する必要があるという見方を示していました。

□□☞☞  スワミナサン氏は一部の国だけで免疫を持つ人が増えても世界全体の人々を守ることにはつながらないとして、引き続き、感染対策を徹底することが重要だと呼びかけました。

◆◆  また、テドロス事務局長は中国政府がWHOの国際的な調査チームを14日に受け入れると発表したことを歓迎し、中国側との連携がスムーズにいくかどうか見守る考えを示しました。

 

 


電力各社/電力需給 “さらに厳しく” ; NEW! (重要記事) 1月12日04:58分、 きょうの電力需給 “さらに厳しく” 電力各社“節電に協力を”

2021-01-12 07:16:11 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)

 

 

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210112/movie/k10012809141_202101120535_202101120541.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

◎◎  きょうの電力需給 “さらに厳しく” 電力各社“節電に協力を”

 

■■☞☞  寒さの影響で電力需給の厳しい状況が続いていますが、3連休明けの12日は工場も稼働することなどから、需給がさらに厳しくなると予想されています。電力各社は、家庭や企業に対して電気を効率的に使うなど節電への協力を呼びかけています。

☃️☃️  寒さの影響で暖房の使用が増えるなどして電力の需要が高まり、需給の厳しい状況が続いていて、特に3連休明けの12日は全国的に悪天候が見込まれるうえ工場なども稼働することから、需給がさらに厳しくなると予想されています。

□□☞☞  このため各社は、家庭や企業に対して電気を効率的に使うなど節電への協力を呼びかけています。

▷▷  具体的には暖房などはこれまでどおり継続して利用してもらう一方、日常生活に支障のない範囲で照明やその他の電気機器の使用を控えるなど、電気を効率的に使ってほしいとしています。

◇◇  各社では、在庫が減っているLNG=液化天然ガスの確保を進めて火力発電所を最大限に稼働させたり、電力を融通し合ったりするなどして安定供給の確保に努めるとしています。

 

中国電力では

  中国電力の管内では、寒さの影響で電力の需給が厳しい状況が今後も続く見込みで、特に3連休明けの12日は需給がさらに悪化するおそれがあります。

  このため、中国電力ネットワークは家庭や企業に対して、電気を効率的に使うなど節電への協力を呼びかけています。

 厳しい寒さで暖房の使用が増え、中国電力の管内では電力需要が高まっていて、1月8日にはピーク時の電力使用量が冬の時期としてはこれまでで最も多くなりました。

  このため、中国電力は火力発電所などをフル稼働させたり、ほかの電力会社から電力の融通を受けたりして安定供給の確保に努めています。

  ただ、今後も天候不順が続き太陽光発電からの発電量が多く見込めないことや、発電用の燃料の在庫が少なくなるリスクが高まっていることから、今後も電力需給は厳しい状況が続くと見込まれています。

  特に3連休明けの12日は、地域によっては雪が降る見込みとなっているうえ平日で工場が稼働することなどから、電力需給がさらに悪化するおそれがあるということです。

  このため、中国電力ネットワークでは家庭や企業に対して暖房などはこれまでどおり継続して利用してもらう一方、日常生活に支障のない範囲で照明やその他の電気機器の使用を控えて、電気を効率的に使うなど節電への協力を呼びかけています。
 

国内/感染状況 ; NEW! (重要記事:新感染者数4877人) 1月11日20:43分、 【国内感染】新型コロナ 48人死亡 4877人感染 (11日20:15)

2021-01-11 21:14:28 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)

 

◎◎  【国内感染】新型コロナ 48人死亡 4877人感染 (11日20:15)

 

◆◆  11日はこれまでに全国で4877人の感染が発表されています。

■■  また、▼大阪府で7人、▼北海道で5人、▼群馬県で5人、▼愛知県で4人、▼東京都で4人、▼広島県で3人、▼京都府で2人、▼兵庫県で2人、▼奈良県で2人、▼栃木県で2人、▼熊本県で2人、▼福島県で2人、▼静岡県で2人、▼千葉県で1人、▼埼玉県で1人、▼大分県で1人、▼岡山県で1人、▼神奈川県で1人、▼福岡県で1人、の合わせて48人の死亡の発表がありました。


●●⇨⇨  国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め29万3637人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて29万4349人となっています。

■■⇨⇨  亡くなった人は国内で感染した人が4115人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて4128人です。

 

¤¤¤⇨  各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。

( )内は11日の新たな感染者数です。

▽東京都は7万6163人(1219)
▽大阪府は3万4933人(481)
▽神奈川県は2万8035人(695)
▽愛知県は1万9636人(198)
▽埼玉県は1万8171人(347)
▽北海道は1万4852人(135)
▽千葉県は1万4543人(340)
▽兵庫県は1万2242人(154)
▽福岡県は1万1558人(212)
▽京都府は6079人(142)
▽沖縄県は5944人(41)
▽広島県は4130人(61)
▽静岡県は3413人(53)
▽茨城県は3207人(67)
▽岐阜県は3087人(50)
▽群馬県は2908人(36)
▽宮城県は2654人(31)
▽栃木県は2616人(106)
▽熊本県は2508人(57)
▽奈良県は2344人(29)
▽岡山県は1859人(52)
▽長野県は1682人(73)
▽三重県は1586人(23)
▽滋賀県は1570人(24)
▽宮崎県は1324人(29)
▽鹿児島県は1260人(15)
▽福島県は1253人(28)
▽石川県は1233人(6)
▽長崎県は1056人(22)
▽大分県は838人(9)
▽和歌山県は777人(14)
▽山梨県は754人(7)
▽高知県は734人(2)
▽富山県は729人(13)
▽山口県は719人(13)
▽愛媛県は689人(27)
▽新潟県は679人(18)
▽佐賀県は608人(7)
▽青森県は567人(6)
▽香川県は441人(14)
▽山形県は434人(1)
▽岩手県は432人(3)
▽福井県は399人(2)
▽徳島県は230人(1)
▽島根県は227人
▽秋田県は174人(1)
▽鳥取県は165人です。

●●  このほか、▽空港の検疫での感染は2022人(13)、▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、11日時点で864人(+12)となっています。

☆☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは、11日時点で、▽国内で感染した人が22万2963人、▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて22万3622人となっています。

¤¤¤  また、7日には速報値で1日に5万2128件のPCR検査などが行われました。

※神奈川県が訂正。
1月9日発表から2人減、1月10日発表から1人減。

※甲府市が訂正。
1月10日発表から1人減。

・集計は後日修正される可能性があります。

・在日米軍の感染者は含めていません。

 


世界/感染状況、9000万人超える!! ; (衝撃的記事) 1月11日19:19分、 新型コロナ 世界の感染者9000万人超 感染拡大に歯止めかからず

2021-01-11 20:31:24 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)

 

◎◎  新型コロナ 世界の感染者9000万人超 感染拡大に歯止めかからず

 

🔥🔥●●☞☞  新型コロナウイルスの感染者が世界全体の累計で9000万人を超えました。一部の国ではワクチンの接種が始まりましたが、変異したウイルスが各国に広がるなど、感染拡大に歯止めがかからない状況が続いています。

  アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、

🔥🔥●●  世界全体で新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の11日午後3時の時点で9027万9044人と、9000万人を超えました。

▷▷▷  世界の感染者数が1000万人に到達するまでの日数は166日でしたが、その後、1000万人増えるペースは徐々に速まっていて、8000万人から9000万人までは15日と、8000万人に達したときと同じく、これまでで最も短くなりました。

🔥🔥●●  感染者が最も多いアメリカでは、先月からワクチンの接種が始まりましたが、今月2日にこれまでで最も多い30万人余りの感染者が確認され、その後も1日の感染者数が20万人を上回る日が多くなっています。

★★★  また、イギリスでは変異したウイルスが見つかり、その後、この変異ウイルスは他のヨーロッパの国々や中東、それにアジアなどでも確認されたほか、南アフリカでも別の変異ウイルスが見つかっていて、感染拡大に歯止めがかからない状況が続いています。

 


国内/感染状況 ; NEW! (重要記事:新感染者数4866人) 1月11日19:05分、 【国内】新型コロナ 44人死亡 4866人感染 (11日午後6時半)

2021-01-11 19:18:52 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)

 

◎◎  【国内】新型コロナ 44人死亡 4866人感染 (11日午後6時半)

 

◆◆  11日はこれまでに全国で4866人の感染が発表されています。

▼▼  また、大阪府で7人、北海道で5人、群馬県で5人、愛知県で4人、広島県で3人、京都府で2人、兵庫県で2人、奈良県で2人、栃木県で2人、熊本県で2人、福島県で2人、静岡県で2人、千葉県で1人、埼玉県で1人、大分県で1人、岡山県で1人、神奈川県で1人、福岡県で1人の合わせて44人の死亡の発表がありました。

●●⇨⇨  国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め29万3626人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて29万4338人となっています。

■■⇨⇨  亡くなった人は国内で感染した人が4111人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて4124人です。

 

¤¤¤⇨  各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。

( )内は11日の新たな感染者数です。

▽東京都は7万6163人(1219)
▽大阪府は3万4933人(481)
▽神奈川県は2万8035人(695)
▽愛知県は1万9636人(198)
▽埼玉県は1万8171人(347)
▽北海道は1万4852人(135)
▽千葉県は1万4543人(340)
▽兵庫県は1万2242人(154)
▽福岡県は1万1558人(212)
▽京都府は6079人(142)
▽沖縄県は5944人(41)
▽広島県は4128人(59)
▽静岡県は3413人(53)
▽茨城県は3207人(67)
▽岐阜県は3087人(50)
▽群馬県は2908人(36)
▽宮城県は2654人(31)
▽栃木県は2616人(106)
▽熊本県は2504人(53)
▽奈良県は2344人(29)
▽岡山県は1859人(52)
▽長野県は1682人(73)
▽三重県は1586人(23)
▽滋賀県は1570人(24)
▽宮崎県は1324人(29)
▽鹿児島県は1260人(15)
▽福島県は1253人(28)
▽石川県は1233人(6)
▽長崎県は1056人(22)
▽大分県は838人(9)
▽和歌山県は777人(14)
▽山梨県は754人(7)
▽高知県は734人(2)
▽富山県は729人(13)
▽山口県は719人(13)
▽愛媛県は689人(27)
▽新潟県は679人(18)
▽佐賀県は604人(3)
▽青森県は567人(6)
▽香川県は441人(14)
▽山形県は434人(1)
▽岩手県は432人(3)
▽福井県は399人(2)
▽徳島県は229人
▽島根県は227人
▽秋田県は174人(1)
▽鳥取県は165人です。

●●  このほか、
▽空港の検疫での感染は2022人(13)、
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、11日時点で864人(+12)となっています。

☆☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは、11日時点で、
▽国内で感染した人が22万2963人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて22万3622人となっています。

¤¤¤  また、7日には速報値で1日に5万2128件のPCR検査などが行われました。

※神奈川県が訂正。
1月9日発表から2人減、1月10日発表から1人減。

※甲府市が訂正。
1月10日発表から1人減。

・集計は後日修正される可能性があります。
・在日米軍の感染者は含めていません。