東久留米 学習塾 塾長ブログ

東京都東久留米市滝山の個別指導型学習塾 塾長白井精一郎のブログ

中学生でも解ける京大大学院入試問題(1)

2019-07-31 14:39:07 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成27年度京大大学院理学研究科理学部数学教室の入試問題です。

問題は、
「1以上3500以下の整数xのうち、

が3500で割り切れるものの個数を求めよ。」
です。


が3500で割り切れるということは、

となる整数mが存在するということです。

そこで(1)の左辺を因数分解し、右辺の3500を素因数分解すると、

です。

ここから、(2)の左辺の

が2、5、7の倍数になるか調べていきましょう。

● xが2の倍数、かつ、4の倍数でないとすると

は奇数になり、(2)は成り立ちません。

したがって、(2)の左辺が4の倍数になるのは、xが4の倍数の場合になります。

● xが奇数(2n+1)のとき、

になり、(2)の左辺は4の倍数になります。

● x=5n、5n±1、5n±2とすると、

なので、

は5の倍数にはなりません。したがって、xが

の倍数になります。


はどちらも7の倍数になり得ます。

以上から、(2)が成り立つのは、

で、さらに、
① xは4の倍数、かつ、7の倍数→xは28の倍数
② xが4の倍数、かつ、
 
 が7の倍数
③ xが奇数、かつ、7の倍数
④ xが奇数、かつ、
 
 が7の倍数
の場合になります。

ここから①から④のそれぞれを調べていきましょう。

①の場合

です。

このとき、1≦x≦3500なので、問題の条件を満たすxの個数は1個です。(x=3500

②の場合

です。

また、1≦x<3500(①の結果から右側の不等号から等号を除きました)に(3)を代入すると、

です。

ここで(3)を(4)に代入すると、

で、これは

を7で割った余りが4のとき成り立ちます。

そこで、kを7で割ったときの余りと

を7で割ったときの余りを調べると、

です。

したがって、

を7で割った余りが4になるのは、

を7で割った余りは2、

を7で割った余りは1なので、(★)から、k=7n+3または7n+4の場合で、さらに(5)からk=3または4になります。

以上から、問題の条件を満たすxの個数は2個です。(x=1500、2000

③の場合

です。

また、1≦x<3500に(7)を代入すると、

です。

このときxは奇数なので(8)を満たすのはk=1または3になります。

以上から、問題の条件を満たすxの個数は2個です。(x=875、2625

④の場合

です。

また、1≦x<3500に(9)を代入すると、

です。

ここで(9)を(10)に代入すると、

で、これは

を7で割った余りが4のとき成り立ちます。

このとき、

を7で割った余りが4になるのは、

を7で割った余りは1なので、(★)から、k=7n+2または7n+5の場合で、さらにxは奇数なので、(12)からk=5、9、19、23になります。

以上から、問題の条件を満たすxの個数は4個です。(x=625、1125、2375、2875

以上をまとめると、問題の条件を満たすxの個数は、1+2+2+4=9個で、これが答えです。


簡単な問題です。

follow のはなし

2019-07-30 11:01:25 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1の英語教科書に、
She followed him.
(彼女は彼についていった)
という文があります。

この followロングマン英英辞典 で引いてみると、その 類義語chase、run after/go after、stalk、pursue、give chase、tail、track との違いについて、

follow
 to walk,drive etc behind or after someone for example in order to see where they are going:
(例えば、行き先を知るために尾行したり車で追跡すること)

The man had followed her home to find out where she lived.
(その男は彼女の家を見つけるために家まで彼女を尾行した)

chase
 to quickly run or drive after someone or something in order to catch them when they are trying to escape:
(逃げようとしている相手を捕まえるため、すばやく走ったり車で追いかけること)

Police chased the car along the motorway at speeds of up to 90 mph.
(警察は時速90マイル超のスピードで高速道路を走行していた車を追いかけた)
  
run after/go after
 to quickly follow someone or something in order to stop them or talk to them:
(引き止めたり話すためにすばやく相手を追いかけること)

I ran after him to say sorry, but he’d already got on the bus.
(謝るために彼を追いかけたが、彼はすでにバスに乗って行ってしまっていた)

stalk
 to secretly follow an animal in order to kill it, or to secretly follow a person in order to attack them:
(動物を仕留めるため隠れて追ったり、人を攻撃するため隠れて後をつけること)

He had a long history of stalking women in his neighbourhood.
(彼は昔から近所の女性たちをストーカーしていた)

pursue
 (written)to chase someone in a very determined way:
(書き言葉/確固たる態度で誰かを追跡すること)

The ship was being pursued by enemy submarines.
(その船は敵の潜水艦に追跡された)

give chase
 (written)to chase someone or something who is trying to escape from you:
(書き言葉/逃げようとしている相手を追いかけること)

One of the officers gave chase and arrested the man.
(警官の一人がその男を追いかけて逮捕した)

tail
 to secretly follow someone in order to watch what they do and where they go:
(何をするのか、どこへ行くのかを監視するために密かに相手をつけること)

Apparently, the police had been tailing the terrorist for months.
(どうやら警察は数ヶ月間そのテロリストを尾行していたようだ)

track
 to follow and find a person or animal by looking at the marks they leave on the ground:
(地面に残した目印を見て、人や動物を追跡し発見すること)

The bushmen were tracking antelope in the Kalahari desert.
(ブッシュマンはカラハリ砂漠でアンテロープを追っかけていた)
と説明しています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

中学生でも解ける東大大学院入試問題(217)(つづき4)

2019-07-29 10:58:33 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成9年度東大大学院理学系研究科物理学専攻の入試問題の続きです。

問題は、

      
を満たす正の整数x、y、zの組合せをすべて求める方法を考える。ここでx、y、zのどの2つも、たがいに素(最大公約数が1)とする。

(a) xとyは、一方が偶数、もう一方が奇数であることを証明せよ。

(b) 以下では、偶数の方をxとする。残りのyとzの2数から、A=(z+y)/2、B=(z-y)/2と定義するとき、AとBは整数であり、たがいに素であることを証明せよ。

(c) 一般に、たがいに素な正の整数AとBの積が正の整数Cの2乗、すなわち

で表せる場合、

となる整数α、βが存在することを証明せよ。

(d) (1)式を満たす3つの整数x、y、zを、2つの整数α、β(ここでα>β>0)から導く式を示せ。

(e) (d)の結果を用いて、α≦6の範囲で、たがいに素なすべてのx、y、zの組み合わせを示せ。」
です。

今回は、最後の(e)です。

αとβが取り得る値は、
① 6≧α>β>0
② αとβはたがいに素
を満たします。

さらに(d)の答え

で、y、zは奇数なので、
③ αとβの偶奇は異なる
を満たします。

したがって、①、②、③を満たすαとβの組合せ(α,β)は、下表のように、(2,1)、(4,1)、(6,1)、(3,2)、(5,2)、(4,3)、(5,4)、(6,5)の8通りになります。


▲表.αとβの組合せを○で示しました

ここで、これらのα、βに対応するx、y、zの組合せ(x,y,z)を計算すると、
(α,β)  (x,y,z)
(2,1)→(4,3,5)
(4,1)→(8,15,17)
(6,1)→(12,35,37)
(3,2)→(12,5,13)
(5,2)→(20,21,29)
(4,3)→(24,7,25)
(5,4)→(40,9,41)
(6,5)→(60,11,61)
で、これが答えです。


簡単な問題です。

shampoo のはなし

2019-07-28 13:01:10 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2の英語教科書に、
‘Bandanna’ and ‘shampoo’ are from Hindi.
(「バンダナ」や「シャンプー」はヒンディー語が起源だよ)
という文があります。

イギリスとインドの関係は、イギリス東インド会社によるインド統治以来、長く深い繋がりがあり、そのため教科書の例文の bandannashampoo など多くのインドの言葉が英語に入り込みました。

それについて、「パックス・ブリタニカ(下)」(ジャン・モリス著、椋田直子訳、講談社)に、「驚くほど多くのインドの言葉が、誰もさして気に留めないまま、英語に滑り込んできた」ことを示す例文として、

「彼女は ジャングルjungle〕 を抜けて バンガローbungalow〕 に戻ると、 キャラコcalico〕 のボネットを チークteak〕 のテーブルに投げ出し、 ギンガムgingham〕 のエプロンを着けて、 サンダルsandal〕 を突っかけた。紅茶を キャディ(缶、箱)〔caddy〕 に小分けして、 カレーcurry〕 用の チャツネchutney〕 を作って、 バザールbazaar〕 で ペッパーpepper〕 と チェルート(葉巻)〔cheroot〕 を注文しなくては - 召使いに チット(書きつけ)〔chit〕 を持っていかせよう。子どもたちは外で、 ディンギー(ボート)〔dinghy〕 に乗っているから、 カーキkhaki〕 色の ダンガリーdungaree〕 をびしょ濡れにして帰るに違いない。 シャンプーshampoo〕 もしたいし、トムの パジャマpajama〕 も繕わなくてはいけない。それに、 ベランダveranda〕 用の チンツ(平織り布地)〔chintz〕 のカーテンもまだ仕上がっていない。やれやれ、でも ダーム(インドの銅貨)〔Dam〕 をやったわけじゃないだから。彼女は ショールshawl〕 を肩にはおって、 パンチpunch〕 を一杯注いだ」

を挙げています。


頭に入れておくと自慢できる場面もあるかもしれません。

中学生でも解ける東大大学院入試問題(217)(つづき3)

2019-07-27 11:08:50 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成9年度東大大学院理学系研究科物理学専攻の入試問題の続きです。

問題は、

      
を満たす正の整数x、y、zの組合せをすべて求める方法を考える。ここでx、y、zのどの2つも、たがいに素(最大公約数が1)とする。

(a) xとyは、一方が偶数、もう一方が奇数であることを証明せよ。

(b) 以下では、偶数の方をxとする。残りのyとzの2数から、A=(z+y)/2、B=(z-y)/2と定義するとき、AとBは整数であり、たがいに素であることを証明せよ。

(c) 一般に、たがいに素な正の整数AとBの積が正の整数Cの2乗、すなわち

で表せる場合、

となる整数α、βが存在することを証明せよ。

(d) (1)式を満たす3つの整数x、y、zを、2つの整数α、β(ここでα>β>0)から導く式を示せ。

(e) (d)の結果を用いて、α≦6の範囲で、たがいに素なすべてのx、y、zの組み合わせを示せ。」
です。

今回は(d)です。


を(2)に代入すると、

になり、これと(1)から

が成り立ちます。

このとき(b)からA、Bはたがいに素な整数で、さらにxは偶数なので

は整数になります。

すると(c)から

を満たす整数α、βが存在し、(11)+(12)から

(10)-(11)から

が成り立ちます。

さらに、(10)に(11)、(12)を代入すると、

になり、x>0から

です。

以上をまとめると、

で、これが答えです。


次回は、最後の(e)です。

lady のはなし

2019-07-26 11:19:49 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書に、
And that young lady is calling you.
(あの若い女性が君を呼んでいるよ)
という文があります。

この ladyウィズダム英和辞典 で調べてみると、 類義語 woman、female との違いについて、
lady
  gentleman と対応させて、大人の女性としての特性を強調する語で、育ちの良さ・上品さ・教養・社会的地位の高さを暗示するが、場違いな状況で皮肉としても用いられる。くだけた言葉では、しばしば woman の丁寧語として優先して用いられたり、差別的表現を避けるために用いられることがある

an old〔elderly〕lady お年を召したご婦人
a leading lady      主演女優

また First Lady(米大統領夫人)、Lady Melania(メラニア夫人)など、特定の社会的地位をもつ女性に対する敬称として用いられる。当人の前で「こちらの女性」という場合は this lady を用いる

woman
  大人の女性を表す最も一般的な語。女性の特性を問題とする場合、中立的な立場で述べる場合などに好まれる

a pregnant〔married〕woman 妊娠した〔既婚〕女性
an older〔a younger〕woman 年配の〔若い〕女性

female
  性別を強調する語で、人間だけでなく動物・植物にも用いるが、名詞としては male と対応させて主に公式文書、生物学・科学分野などで使用される。日常的な女性の意味で用いるのは軽蔑的に響くことがあるので避けられる

male-female relationships 男女の関係

と説明しています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

中学生でも解ける東大大学院入試問題(217)(つづき2)

2019-07-25 12:31:15 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成9年度東大大学院理学系研究科物理学専攻の入試問題の続きです。

問題は、

      
を満たす正の整数x、y、zの組合せをすべて求める方法を考える。ここでx、y、zのどの2つも、たがいに素(最大公約数が1)とする。

(a) xとyは、一方が偶数、もう一方が奇数であることを証明せよ。

(b) 以下では、偶数の方をxとする。残りのyとzの2数から、A=(z+y)/2、B=(z-y)/2と定義するとき、AとBは整数であり、たがいに素であることを証明せよ。

(c) 一般に、たがいに素な正の整数AとBの積が正の整数Cの2乗、すなわち

で表せる場合、

となる整数α、βが存在することを証明せよ。

(d) (1)式を満たす3つの整数x、y、zを、2つの整数α、β(ここでα>β>0)から導く式を示せ。

(e) (d)の結果を用いて、α≦6の範囲で、たがいに素なすべてのx、y、zの組み合わせを示せ。」
です。

今回は(c)です。


と素因数分解します。(s≠tのときcsとstはたがいに素な正の整数です)

ここで(2)に(9)を代入すると、

になります。

このとき、AとBはたがいに素なので、

はAの因数かBの因数かのいずれかになります。

そこで

で、Aの因数になるものを

、Bの因数になるものを

とすると、

になります。(因数がない場合は1とします)

ここで、

とおくと、

になり、このときα、βは整数です。

以上から、問題の条件を満たすα、βが存在することを示すことができました。


次回は(d)です。

hog のはなし

2019-07-24 10:58:40 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1英語教科書に Mother Goose の ‘Bow-wow,says the dog’ と題する歌が載っていて、その歌詞のなかに、
Grunt, grunt, goes the hog
(ブー、ブーと豚はいいます)
という一節があります。

この hogウィズダム英和辞典 で調べてみると、見出し語 pig のところに、「昔は swine,hog で、pig は19世紀以降に一般化」と記してあり、古い童謡の Mother Goose では hog が使われているのでしょう。

さらに、「pig、《米》hog はブタを表す一般的な語で、 hogpig に比べて より大きく、がさつなイメージがある」とあります。

鳴き声 については、上記の grunt のほかに、 oinksqueal もあるようです。

ちなみに、swine は動物学用語として以外では古い言葉ということで、近頃、岐阜県、愛知県などで発生している「豚コレラ」は、 イギリス英語 では swine fever と言います。(アメリカ英語では hog cholera です)


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

中学生でも解ける東大大学院入試問題(217)(つづき1)

2019-07-23 11:16:44 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成9年度東大大学院理学系研究科物理学専攻の入試問題の続きです。

問題は、

      
を満たす正の整数x、y、zの組合せをすべて求める方法を考える。ここでx、y、zのどの2つも、たがいに素(最大公約数が1)とする。

(a) xとyは、一方が偶数、もう一方が奇数であることを証明せよ。

(b) 以下では、偶数の方をxとする。残りのyとzの2数から、A=(z+y)/2、B=(z-y)/2と定義するとき、AとBは整数であり、たがいに素であることを証明せよ。

(c) 一般に、たがいに素な正の整数AとBの積が正の整数Cの2乗、すなわち

で表せる場合、

となる整数α、βが存在することを証明せよ。

(d) (1)式を満たす3つの整数x、y、zを、2つの整数α、β(ここでα>β>0)から導く式を示せ。

(e) (d)の結果を用いて、α≦6の範囲で、たがいに素なすべてのx、y、zの組み合わせを示せ。」
です。

今回は(b)です。

まず、AとBが整数になることから証明しましょう。

xが偶数、yが奇数なので、

です。

すると(1)から

は奇数になり、したがって、zは奇数です。

このとき、z+y、z-yは偶数なので、AとBは整数になります。

次に、AとBがたがいに素であることを示します。

(1)から

なので、z+yとz-yは正の整数になります。

ここで、z+yとz-yの最大公約数をgとすると、
z+y=gp     (7)
z-y=gq     (8)
(pとqは正の整数でたがいに素)
とおくことができます。

すると(7)+(8)から

(7)-(8)から

が成り立ちます。

このとき、yとzはたがいに素なので、g=1または2になります。

まず、g=1の場合を調べます。

g=1と(7)、(8)から
z+y=p
z-y=q
になり、これらから

です。

ここで、pとqはたがいに素なので、AとBが同時に整数になることはありません。

これは、AとBがいずれも整数であることに反するので、g≠1です。

次に、g=2の場合、(7)、(8)から
z+y=2p
z-y=2q
になり、これらから

です。

このとき、pとqはたがいに素なので、AとBはたがいに素になります。

以上から、AとBは整数であり、たがいに素であることを証明することができました。


次回は(c)です。

message のはなし

2019-07-22 11:31:46 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2英語教科書の「電話をしよう」という単元に、
Will you give her a message, please?
(彼女に伝言をお願いできますか)
という文があり、他にも、
Can I take your message
(伝言を受けましょうか)

Can I leave a message
(伝言をお願いしていいですか)
など、 message を含む例文が挙げられています。

この messageオックスフォード現代英英辞典 で引いてみると、Leaving a phone message(電話で伝言を残すこと) という記事のなかに、

If you phone someone who is not able to take your call, you may need to leave a message
(電話をして相手がそれに出ることができないなら、あなたは伝言を残す必要があるかもしれない)
という状況説明に続いて、

Could I speak to Jay Black, please?
 (ジェイ ブラックさんとお話できますか)

Could you give him a message
 (彼に伝言をお願いできますか)

Is there a time that might be good for me to try him again?
 (再度電話するご都合のよい時間はありますか)

Can you let him know I’ll call back?
 (電話をかけ直すことをお伝えください)

Could you ask him to call me back? My number is...
 (電話をするように伝えていただけませんか。私の電話番号は...です)
といった電話で重宝しそうな言葉が挙げてあります。


頭に入れておくと役に立つかもしれません。

中学生でも解ける東大大学院入試問題(217)

2019-07-21 12:53:06 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成9年度東大大学院理学系研究科物理学専攻の入試問題の続きです。

問題は、
「      


を満たす正の整数x、y、zの組合せをすべて求める方法を考える。ここでx、y、zのどの2つも、たがいに素(最大公約数が1)とする。

(a) xとyは、一方が偶数、もう一方が奇数であることを証明せよ。

(b) 以下では、偶数の方をxとする。残りのyとzの2数から、A=(z+y)/2、B=(z-y)/2と定義するとき、AとBは整数であり、たがいに素であることを証明せよ。

(c) 一般に、たがいに素な正の整数AとBの積が正の整数Cの2乗、すなわち

で表せる場合、

となる整数α、βが存在することを証明せよ。

(d) (1)式を満たす3つの整数x、y、zを、2つの整数α、β(ここでα>β>0)から導く式を示せ。

(e) (d)の結果を用いて、α≦6の範囲で、たがいに素なすべてのx、y、zの組み合わせを示せ。」
です。

① xとyがいずれも偶数の場合と、② xとyがいずれも奇数の場合が起こりえないことを示すことによって、xとyは、一方が偶数、もう一方が奇数であることを証明しましょう。

① xとyがいずれも偶数の場合
x=2m、y=2n(m、nは正の整数)とおくことができます。

このとき、xとyは公約数2をもつので、xとyがたがいに素であるという条件に反します。

したがって、xとyがいずれも偶数であることはありません。

② xとyがいずれも奇数の場合
x=2m+1、y=2n+1(m、nは非負の整数)    (3)
とおくことができます。

このとき、

は奇数なので、(1)から

は偶数になり、したがって、zは偶数で、
z=2k (kは正の整数)      (4)
と表すことができます。

一方、(1)の左辺に(3)、右辺に(4)を代入すると、それぞれ、

になり、(5)、(6)を2で割ると、

と、前者が奇数、後者が偶数になります。

したがって、(1)を満たす(3)は存在せず、すなわちxとyがいずれも奇数であることはありません。

以上から、問題の条件を満たすxとyは、一方が偶数、もう一方が奇数になります。


(b)は次回です。

aware のはなし

2019-07-20 11:37:48 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書に、
They were suddenly aware of the problems that the people of Sudan faced.
(世界中の人々がスーダンの人々が直面している問題に突然気づいた)
という文があります。

この awareコンパスローズ英和辞典 で引いてみると、その 類義語conscious との違いについて、
aware
  感覚器官によって外界の事物に気づくこと

conscious
  感覚器官によって気づいたことを自分の心の中で受け止め自覚していること

とあり、例文として、
 She is aware of the charge against her, but conscious of her innocence.
 (彼女は自分に対する非難に気づいてはいるが、自分が無実であることを自覚している)
を挙げています。

教科書の文では、1枚の写真を見ることによってスーダンの食糧難の状況に気づいたということで、 aware が用いられているのでしょう。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

中学生でも解ける東大大学院入試問題(216)(つづき2)

2019-07-19 14:37:37 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成10年度東大大学院理学系研究科物理学専攻の入試問題の続きです。

問題は、
「A、Bの2人があるゲームを繰り返し行う。Aが2回続けて勝つまでゲームを続ける。各々のゲームでAが勝つ確率は2/3とする。

(a) N回のゲームでも終了しない確率を
 
とする。
 

 
で表せ。

(b)
 
をNの関数として求めよ。

(c) 行なわれるゲームの回数の期待値を求めよ。」
で、今回は(c)です。

行なわれるゲームの回数の期待値Eは、

です。

ここで、(8)の部分和

を調べましょう。

(9)に(b)の答え

を代入して整理すると、

になります。

このとき、(10)の右辺の{  }の中の式を計算するために、

を考えます。

(11)の両辺にrを乗じて

を導き、(11)と(12)の辺々の差をとると、

が成り立ち、これから、

になります。

したがって、(10)の右辺の第1項目と第2項目の{  }の中の式は、それぞれ、



になります。

ここで、N→∞のとき、

です。

また、r≠0のとき、

とおき、二項定理を使って変形すると、

が成り立ちます。

すると、

になり、N→∞のとき

になります。

以上から、N→∞のとき、

で、これが答えです。


高校の範囲が多くて中学生では難しいですね。

hungry のはなし

2019-07-18 10:55:46 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1の英語教科書に、
Are you hungry
(お腹減ってるかい)
という文があります。

この hungryロングマン英英辞典 で引いてみると、これらの 類義語 について、
hungry
  wanting to eat something
 (何かを食べたいこと)

 We were really hungry after our long walk.
 (長い時間歩いたので、私たちは本当に腹がすいていた)

peckish
  〔not before noun〕BrE informal / a little hungry
 (小腹がすくこと)

  I’m feeling a bit peckish. What’s in the fridge?
 (ちょっと小腹がすいたなぁ。冷蔵庫に何がある)

starving/ravenous AmE starved
  〔not before noun〕spoken / very hungry and wanting to eat as soon as possible
 (とても腹がすいていて、一刻も早く食べたいこと)

  I missed lunch and I’m absolutely starving.
 (昼飯を食べ損ねて腹ぺこだよ)

I could eat a horse! 
  spoken / used to say that you are very hungry
 (凄くお腹がすいていることを言うのに使われる)

  ‘Are you hungry?’ ‘Yeah, I could eat a horse.’
 (お腹すいているの。ああ、馬だって食えるよ)

appetite
  the desire for food that you have when you are hungry
 (お腹がすいているときに感じる食べ物への欲求)

  Exercise usually gives me an appetite.
 (僕は、運動するといつも食欲がわきます)


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

中学生でも解ける東大大学院入試問題(216)〔つづき1〕

2019-07-17 14:05:46 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成10年度東大大学院理学系研究科物理学専攻の入試問題の続きです。

問題は、
「A、Bの2人があるゲームを繰り返し行う。Aが2回続けて勝つまでゲームを続ける。各々のゲームでAが勝つ確率は2/3とする。

(a) N回のゲームでも終了しない確率を
 
とする。
 

 
で表せ。

(b)
 
をNの関数として求めよ。

(c) 行なわれるゲームの回数の期待値を求めよ。」
で、今回は(b)です。

前回求めた(a)の答えの3項間漸化式

の特性方程式

の解は、

から

なので、

とすると、これは(6)を満たします。(計算は省略します)

ここで(7)の係数p、qを求めるために

の値を計算します。

・ N=2のときにゲームが終了しない

は、Aの勝ちと負け(引き分けを含む)をそれぞれおよび×とした場合、○×、×○、××なので、

です。

・ N=3のときにゲームが終了しない

は、○×○、○××、×○×、××○、×××なので、

です。

これらと(7)から

が成り立ち、この連立方程式を解くと、

です。

これらを(7)に代入して整理すると、

で、これが(b)の答えです。


(c)は次回です。