東久留米 学習塾 塾長ブログ

東京都東久留米市滝山の個別指導型学習塾 塾長白井精一郎のブログ

fan のはなし

2019-12-31 09:46:22 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2の英語教科書に、
a fan of ~
(~のファン)
という語句があります。

この fan は 「(スポーツ・有名人などの)愛好者、ファン」を意味し、 ロングマン英英辞典 には、

  He’s a big fan of Elvis Presley.
 (彼はエルヴィス・プレスリーの大ファンだよ)

という用例が挙げてあります。

また fan には「扇風機、うちわ」などの意味もあるのですが、こちらの 語源 が、ラテン語 vannus(唐箕〔とうみ〕)が古英語に fann として入ったのに対し、「愛好家」の fan は、19世紀後半にアメリカで fanatic(熱狂的な支持者)の 短縮形 として使われ始めたということです。

ちなみに、ウィズダム英和辞典 によると、イギリス では、スポーツのファンsupporter が一般的だそうです。


本年もブログをご覧頂き、ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。よいお年をお迎えください。

整数問題(46)

2019-12-30 10:14:30 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、整数問題です。

問題は、
「3n-4、4n-5、5n-3 がすべて素数になるような正の整数nをすべて求めよ。」
です。

3つの式の和をつくると、
(3n-4)+(4n-5)+(5n-3)=12n-12
と偶数になり、このとき、4n-5 は奇数なので(3n-4)+(5n-3) は奇数になります。

すると、3n-4 または 5n-3 のいずれかが偶数になり、一方、偶数の素数は2だけなので、
3n-4=2
または、
5n-4=2
が成り立つことになります。

あとは、それぞれの場合を調べてお仕舞いです。

3n-4=2 の場合
3n=6
から
n=2
です。

これを残りの2式に代入すると、
4n-5=4×2-5=3
5n-3=5×2-3=7
になり、3つの式はすべて素数です。

したがって、n= は条件を満たします。

5n-3=2 の場合
5n=5
から
n=1
です。

これを残りの2式に代入すると、
3n-4=3×1-4=-1
4n-5=4×1-5=-1
になり、これらは素数ではありません。

したがって、n=1 は条件を満たしません。

以上から、条件を満たす正の整数nは で、これが答えです。


簡単な問題です。

expert のはなし

2019-12-29 09:42:52 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書に、
To get the latest information on engineering, I read a lot of research reports by experts around the world.
(工学に関する最新の情報を得るために、世界中の専門家によって書かれたたくさんの研究報告を読みます)
という文があります。

この expertロングマン英英辞典 で引いてみると、この語が従える 前置詞 について、

Someone is an expert on a subject or issue: He’s an expert on the Cold War.

Don’t say: He’s an expert of the Cold War.
(あるテーマや問題の専門家である場合、expert on とする。彼は冷戦に関する専門家です。 expert of としない)

Someone is an expert in a field of study or an activity:She’s an expert in family law.

Don’t say: She’s an expert of family law.
(ある研究分野や活動分野の専門家である場合、 expert in とする。彼女は家族法の専門家です。 expert of としない)

と解説しています。

また 現代英語語法辞典 には、

expertatin を従え、 at の後には doing がくることが多く、さらに on を従える場合は、「専門的な知識をもった」の意味で用いられるとあり、用例として、

  My mother is an expert at dress-making.
 (私の母は洋裁が大変うまい)

  David was an expert in judo and karate.
 (デビットは柔道と空手の達人だった)

  an expert on Mozart
 (モーツァルトの専門家)

を挙げています。

ところが、

  William is an expert in/on early Christian art.
 (ウィリアムは初期のキリスト教芸術に造詣が深い)

というように inon が区別なく用いられることもあり、さらに、

  He is an expert with children / difficult customers / dogs.
 (彼は子供〔気難しいお客、犬〕の扱いが非常にうまい)

  Hubba-Hubba had turned out to be quite an expert with explosives.
 (ハバハバは後になって、爆発物の取り扱いがかなりうまいことが分かった)

のように、 with も用いられることもあると解説しています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

組合せの問題(10)

2019-12-28 10:37:51 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、組合せの問題です。

問題は、
「愛犬の4本の足のそれぞれに靴下と靴を1つずつ履かせるとき、履かせる順番は何通りあるか。ただし、いずれの足についても靴下を履かせた後に靴を履かせるものとする。」
です。

犬の4本の足を f1、f2、f3、f4 、さらに f1 の足に履かせる靴下と靴をそれぞれ a1 と b1 、同様に、f2 は a2 と b2、f3 は a3 と b3、f4 は a4 と b4 とします。

また a1、b1、a2、b2、a3、b3、a4、b4 の8個の文字列を作り、この文字列の左側から順番に靴下と靴を履かせることにします。

すると、いずれの足についても靴下を履かせた後に靴を履かせるのは、a1 、a2、a3、a4 がそれぞれ b1、b2、b3、b4 より左側にある場合になります。

さらに、a1 、a2、a3、a4 がそれぞれ b1、b2、b3、b4 より左側にある文字列の個数と、それと逆に、 a1 、a2、a3、a4 がそれぞれ b1、b2、b3、b4 より右側にある文字列の個数は等しくなります。

ここで靴下と靴の履かせる順番を考慮しない履かせ方を勘定すると、それは、a1、b1、a2、b2、a3、b3、a4、b4 の8個の文字の並べ方になり、それは 8!(通り) です。

したがって、これらの文字列のなかで、a1 、a2、a3、a4 がそれぞれ b1、b2、b3、b4 より左側にあるものは、

で、これが答えです。


簡単な問題です。

push のはなし

2019-12-27 10:33:50 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1の英語教科書に、
They can push their own chairs one or two times with the ball.
(ボールを持って車いすを1回か2回押すことができます)
という文があります。

この pushウィズダム英和辞典 で引いてみると、その 類義語 について、

push
  特定の意図をもって、力を入れて何かを自分の反対側に押し動かすことをいう

press
  指・手足・機械などを使い、一定の圧力で押すこと

shove
  くだけた語で、人や物をある方向にぞんざいに押すことをいう

thrust
  主に書き言葉で、人や物を強く突くように押すことをいう

と説明しています。

また、ロングマン英英辞典 には、

poke
  to push someone or something with your finger or something sharp
 (人や物を指や先の尖ったものでつつくこと)

nudge
  to push someone beside you gently with elbow to get their attention
 (隣の人の注意を促すために肘で優しく突くこと)

なども挙げています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

数式の問題(13)

2019-12-26 10:53:02 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、方程式の問題です。

問題は、
「方程式
 
の実数解を求めよ。ただし、〔x〕は、xを超えない最大の整数とする。」
です。

x≧〔x〕
の両辺に-40を掛けると、
-40x≦-40〔x〕
になり、これと与えられた方程式から

が成り立ちます。

ここで、左辺を因数分解すると、

になり、

です。

したがって、〔x〕は、
1≦〔x〕≦8
を満たす整数になるので、
〔x〕=1,2,3,4,5,6,7,8
です。

一方、与えられた方程式を

とすると、x>0なので、

になります。

ここで、両辺の〔 〕をとって、

としましょう。

あとは、〔x〕=1,2,3,4,5,6,7,8 が(★)を満たすかどうかを調べていけばOKです。

● 〔x〕=1 のとき
(★)の右辺は、

になり、(★)は成り立ちません。

● 〔x〕=2 のとき
(★)の右辺は、

です。

このとき、

から

になり、(★)は成り立ちます。

また、

は、与えられた方程式を満たし、実数解になります。

● 〔x〕=3 のとき
(★)の右辺は、

です。

このとき、

から

になり、(★)は成り立ちません。

● 〔x〕=4 のとき

(★)の右辺は、

です。

このとき、

から

になり、(★)は成り立ちません。

● 〔x〕=5 のとき
(★)の右辺は、

です。

このとき、

から

になり、(★)は成り立ちません。

● 〔x〕=6 のとき
(★)の右辺は、

です。

このとき、

から

になり、(★)は成り立ちます。

また、

は、与えられた方程式を満たし、実数解になります。

● 〔x〕=7 のとき
(★)の右辺は、

です。

このとき、

から

になり、(★)は成り立ちます。

また、

は、与えられた方程式を満たし、実数解になります。

● 〔x〕=8 のとき
(★)の右辺は、

です。

このとき、

から

になり、(★)は成り立ちます。

また、

は、与えられた方程式を満たし、実数解になります。

以上から、与えれた方程式の実数解は、

で、これが答えです。


式(★)をつくるところが面白い問題です。

famous のはなし

2019-12-25 10:49:24 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2の英語教科書に、
My aunt knows Japan is famous for sushi.
(私のおばは、日本は寿司で有名なのことを知っています)
という文があります。

この famousウィズダム英和辞典 で引いてみると、その 類義語 について、

famous
 「有名な」の意味の最も一般的な語

well-known
  特にある場所でよく知られていることをいう

prominent
  やや堅い語で主に書き言葉で使われ、ほかより卓越しておりよく知られていること

celebrated
  書き言葉で、芸術家・作品などが認知され注目されて有名なことで、皆からの敬愛・名誉を暗示する

distinguished
  主に書き言葉で、専門家などがその職業で成功し尊敬・称賛を集めていること

eminent
  主に書き言葉で、専門家・芸術家などがその分野で頂点にあると認識され、有名で尊敬されていること

notoriousinfamous
  悪いことで有名なことをいうが、後者は堅い語で、不道徳・邪悪さを強調し、より強意的

と説明しています。

さらに コンパスローズ英和辞典 には、上記以外の語として、

renowned
  語り伝えになっているような有名さをいい、 famous より意味が強い

noted
  その学識・技術・業績などが優れていて人々に注目されていること。従ってある専門分野での有名さを意味し、 famous ほど一般的な知れ渡り方を意味しないことが多い

を挙げています。

ちなみに、反義語「無名な」 は、 unknown、obscure などです。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

図形問題(42)

2019-12-24 11:00:28 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2018年AIMEの図形問題です。

問題は、
「下図のような八角形ABCDEFGHがある。


▲問題図

この八角形は、辺の長さが 23×27 の長方形の4隅から 辺の長さが6、8、10の三角形を取り除いたもので、辺AHは長方形の短辺上にあり、八角形の辺の長さは AB=CD=EF=GH=10、BC=DE=FG=HA=11 である。

ここで、辺AHの中点をJとし、点Jと頂点B、C、D、E、F、Gを結んで、7個の三角形をつくり、それらの三角形の重心を結んで七角形をつくるとき、この七角形の面積を求めよ。」
です。

問題図に与えられた条件を書き入れたものを図1に示します。


▲図1.与えられた条件を書き入れました

三角形の重心はその中線を2:1に内分する点なので、面積を求める七角形の頂点は、図1の八角形を分割した7個の三角形の中線を2:1に内分する点になります。

そこで図2のように、八角形の辺AB、BC、CD、DE、EF、FG、GHの中点をそれぞれM1、M2、M3、M4、M5、M6、M7とし、中線JM1、JM2、JM3、JM4、JM5、JM6、JM7 を引くと、線分JM1、JM2、JM3、JM4、JM5、JM6、JM7を2:1に内分する点()が面積を求める七角形の頂点になります。


▲図2.が七角形の頂点になります

ここで図3のように、7個のをG1、G2、G3、G4、G5、G6、G7 とし、これらを結んで七角形をつくり、さらにM1、M2、M3、M4、M5、M6、M7 を結んで七角形をつくります。


▲図3.七角形G1234567 と M1234567 をつくりました

このとき、七角形G1234567 と 七角形M1234567 は、点Jを相似の中心とする相似図形で、その相似比は 2:3 です。

そこで、七角形M1234567 の面積を計算し、それに、

を乗じて七角形G1234567 の面積を求めることにしましょう。

図4のように、七角形M1234567 を台形と三角形に分割すると、それらの面積から

です。


▲図4.七角形M1234567 を台形と三角形に分割しました

これに、

を乗じると、

で、これが答えです。


簡単な問題です。

dark のはなし

2019-12-23 11:36:37 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書に、
It shows a dark side of US history.
(それはアメリカの歴史の暗い面を示しています)
という文があります。

この dark現代英語語法辞典 で調べてみると、
● 光が全くないか、またはほとんどない状態をいい、この場合の光とは、
・自然の光 (例:a dark night 暗い夜)
・人工の光 (例:a dark room 暗い部屋)
・心的な明るさ (例:a dark mood 陰鬱な気分)
・精神的または道徳的な光明 (例:a dark deed 邪悪な行為)
・色彩の明るさ (例:a dark blue 紺青色)

のいずれであってもよい

と説明していて、教科書の文の dark が対応する 「精神的または道徳的な光明」の例文として、

During the dark days after the ended in 1945 many Japanese seemed to have lost confidence in their country and culture.
(1945年の終戦以降の暗い時代に、多くの日本人は日本という国と自国の文化に自信を失ってしまったかのようだった)

を挙げています。

さらに オックスフォード現代英英辞典 には、
● (of a speech sound)produced with the back part of the tongue close to the back of the mouth. In many accents of English, dark /l/ is used after a vowel, as in ball.
(〔発音〕口の奥に舌の後部を近づけて発音されるもので、多くの場合、ダークLは、 ball のような母音の後の(l)で使われる)

という 「ダークL」(⇔ライトL、クリアL) と呼ばれる 英語の発音 についても挙げています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

学研CAIスクール 東久留米滝山校
https://caitakiyama.jimdo.com/
TEL 042-472-5533

整数問題(45)

2019-12-22 10:54:26 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、整数問題です。

問題は、
「 n進法表示で 11111(n) となる数が平方数になるような2以上の整数 n をすべて求めよ。」
です。

11111(n) を十進法に直すと、

です。

ここから、連続する2つの整数N、N+1の平方数



との大小関係を調べていきます。

● nが偶数の場合

とすると、

から

で、

は、平方数になりません。

● nが奇数の場合

とすると、



から

です。

ここで、

のとき、つまり、n>3のとき、

から

は平方数になりません。

また、

のとき、つまり、n=3のとき、

から

になり、

は平方数になります。

実際に、

と、11111(3) は平方数です。

以上から、11111(n) が平方数となる整数 n は で、これが答えです。


簡単な問題です。

origami のはなし

2019-12-21 10:12:07 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1の英語教科書に、
Thank you for the origami birds.
(鳥の折り紙ありがとう)
という文があります。

この origami英語化された日本語 で、手元にあるすべての英英辞典に 見出し語 として掲載されています。

例えば、 The AMERICAN HERITAGE dictionary for the English language には、

(1)The art or process, originating in Japan, of folding paper into shapes representing flowers and birds, for example.
  (紙を折って花や鳥などを表わす形にする技法またはその過程で、日本に由来する)

(2)A decorative object made by folding paper.
  (紙を折って作られた装飾的な作品)

と説明していて、さらに、

と写真で実例を紹介しています。

また、 ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY よると、英語化されたのは 1956年 ということで、それほど古いわけではないようです。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

組合せの問題(9)

2019-12-20 10:58:08 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2017年AIMEの組合せの問題です。

問題は、
「2017より小さい正の整数 n について、
  
を整数とする n の個数を求めよ。」
です。


とすると、右辺の 1+n は整数なので、Aが整数になるためには、

が整数でなければなりません。

ここでBの右辺を通分すると、

になり、このとき分母は6の倍数であり、さらに分子の

は6の倍数なので、

も6の倍数でなければなりません。

そこで、
n=6k
とすると、kは、
1≦k≦336     (★)
の整数で、これをBの右辺に代入すると、

になります。

このとき右辺の

は整数なので、

が整数でなければならず、したがって、k、または、k+1 が5の倍数でなければなりません。

ここから、k が5の倍数の場合と k+1 が5の倍数の場合で場合分けして調べましょう。

● k が5の倍数の場合
k=5s
とすると、(★)から
1≦5s≦336 → 0.2≦s≦67.2
で、したがって、s は、1≦s≦67 の整数になり、これを満たす n の個数は67個です。

● k+1 が5の倍数の場合
k+1=5t → k=5t-1
とすると、(★)から
1≦5t-1≦336 → 0.4≦t≦67.4
で、したがって、t は、1≦t≦67 の整数になり、これを満たす n の個数は67個です。

以上から、Aを整数とする n の個数は、67+67= 134(個)で、これが答えです。


簡単な問題です。

fruit のはなし

2019-12-19 10:42:03 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2の英語教科書に、
I made a fruit pie.
(フルーツパイを作ったよ)
という文があります。

この fruitロングマン英英辞典 で引いてみると、

Fruit is usually uncountable:
 
  I love fruit 
 
  Don’t say: I love fruits
 (Fruitは通常不可算名詞で、‘I love fruit.’ とし、‘I love fruits.’ とはしない)

Fruit is used as a countable noun when talking about particular types of fruit
 
  They grow mainly citrus fruits
 (特定の種類のフルーツを話題にしているとき、Fruitは可算名詞として使われる。彼らは主にかんきつ類を栽培している)

といった文法の解説があり、さらに コウビルト英英辞典 にも、

Don’t use ‘fruits’ to talk about several oranges, bananas, etc. 
  Use some fruit
 

  For example,don’t say ‘I’m going to the market to buy some fruits 
 
  Say ‘I’m going to the market to buy some fruit’.
 (複数個のオレンジやバナナなどについて話すとき fruits を使ってはならない。some fruit を使うこと。例えば、「some fruitsを買いに市場に行くところです」とは言わず、「some fruitを買いに市場に行くところです」と言う)

と記しています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

数式の問題(12)

2019-12-18 10:47:42 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、不等式の問題です。

問題は、
「 a、b、c が正の実数のとき、
 
が成り立つことを示せ。」
です。

a+b+c を二乗すると ab、bc、ca が現れるので、次式の左辺の差を作ってみると、

から

が成り立ち、このとき、

なので、

です。

そこで、これを使って与式を変形すると、

となり、問題に与えられた不等式が成り立つことを示すことができました。


簡単な問題です。

get across のはなし

2019-12-17 11:26:23 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書に
Then your message will get across
(そうすれば、あなたの言いたいことが相手に伝わるでしょう)
という文があります。

この 句動詞 get acrossコンパスローズ英和辞典 で引いてみると、 自動詞 および 他動詞 としての用法について、

【自動詞】

(発言などが)伝わる;考え〔話〕を(相手に)わからせる(to)

 Your meaning didn’t really get across
(君の意図はあまり伝わらなかった)〔OALDから〕

【他動詞】

<考え・言いたいこと>を理解させる、伝える〔get+(代)名詞+across〕

 He could not get his idea across to his students.
(彼は学生に考えを理解させることができなかった)

と説明しています。

この一つ目の例文や教科書の文のように、 自動詞としての get across は「もの」を 主語 として使うことが多いようですが、 英和翻訳表現辞典 に、

 I couldn’t get across
(私の言おうとした意味がどうしても通じなかった)

という用例があって、「」を 主語 に使うこともできます。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。