東久留米 学習塾 塾長ブログ

東京都東久留米市滝山の個別指導型学習塾 塾長白井精一郎のブログ

日本数学オリンピック本選の問題(2)

2019-04-30 11:34:52 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2019年日本数学オリンピック本選に出題された組合せの問題を取り上げます。

問題は、
「nを3以上の奇数とする。n×nのマス目を使ってゲームを行う。ゲームは

からなり、各ターンでは以下の操作を順に行う。

● 整数の書き込まれていないマスを1つ選び、

の整数を1つずつ書き込む。ゲームを通してどの整数も1回しか書き込めない。

● そのマスを含む行、列それぞれについて、書き込まれている整数の和がnの倍数であれば1点(両方ともnの倍数であれば2点)を得る。

ゲームが終了するまでに得られる点数の総和としてありうる最大の値を求めよ。」
です。

早速、取り掛かりましょう。


のいくつかの整数の和がnの倍数かどうかがポイントになるので、これらの整数をnで割った余りを考えるのが手筋です。このとき、余りが0、1、2、・・・、n-1 になるものがそれぞれn個ずつあります。

ここで、図1のような5×5のマス目で、最上行の左から順に、nで割った余りが0、1、4になる整数を書き込んだ場合を調べてみましょう。


▲図1.5×5のマス目で試行します

最上行の左端に0を書き込んだとき、1行目と1列目の整数の和がnの倍数になり、行、列ともに1点ずつ獲得です。

続いて、0の右隣に1を書き込んだとき、1行目と2列目の整数の和はnの倍数でないので、行、列ともに無得点です。

さらに、1の右隣に4を書き込んだとき、1行目の整数の和はnの倍数になり1点獲得し、3列目の整数の和はnの倍数でないので、無得点です。

この簡単な試行から判ることは、
・ 整数の和がnの倍数である行または列に0を書き込むと1点獲得できる
 →ゲーム開始時、いずれの行、列についてもそれらの整数の和はnの倍数なので、初めにn個の0を書き込んでしまっても得られる得点を失うことはない

・ n個の0を書き込んだ後、残りの空いているマス目に、1とn-1、2とn-2、・・・というような2つの和がnの倍数の組合せであるペアを書き込むことで得点することができる
ということです。

そこで、図2のようなn×nのマス目で、0が偶数個書き込まれた行がk個、それらのk個の行に書き込まれた0の個数をs個、0が奇数個書き込まれた行がl個、それらのl個の行に書き込まれた0の個数をt個として、n個の行での得点の上限を見積もりましょう。このとき、k、l、s、tは、0≦k≦n-1、1≦l≦n、k+l=n、0≦s≦n-1、1≦t≦n、s+t=n を満たす整数です。


▲図2.n個の行での得点の上限を見積もります

・ 0が偶数個書き込まれたk個の行について
0がs個書き込まれているので、これらによる得点は、

です。

また、nは奇数なので、各行の空いているマス目の個数は奇数になり、空いているマス目に書き込むことができるペアの個数は、

です。

このとき、ペア1個で1点得点できるので、これらによる得点は、

です。

したがって、0が偶数個書き込まれたk個の行での得点の上限は、

になります。

・ 0が奇数個書き込まれたl個の行について
0がt個書き込まれているので、これらによる得点は、

です。

また、各行の空いているマス目の個数は偶数になり、空いているマス目に書き込むことができるペアの個数は、

で、これらによる得点は、

です。

したがって、0が奇数個書き込まれたl個の行での得点の上限は、

になります。

以上から、n個の行での得点の上限Pは、

になります。

ここで、
k+l=n
s+t=n
から

です。

つまり、Pが最大になるのはk=0のときで、その値は、

になります。

これは列についても同様なので、このゲームで得られる得点の総和の上限は、

になります。

あとは、得点の総和が

になる書き込み方を確かめればお仕舞いです。

k=0、つまり、0が偶数個書き込まれる行がないということは、n個の0は各行に1個ずつ書き込まれることになり、これは列についても同じなので、図3のように、n個の0をn×nのマス目の対角線上に書き込むのが簡単な例になります。


▲図3.n個の0をn×nのマス目の対角線上に書き込みました

それらの0の右隣に1、さらにその右隣にn-1、・・・と繰り返して書き込むことにより、得点の総和を

にすることができます。

以上から、ゲームが終了するまでに得られる点数の総和としてありうる最大の値は、

で、これが答えです。


簡単な問題です。

teacher のはなし

2019-04-29 11:04:57 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1英語教科書の ブラウン先生メイリンさん の会話に、
Ms Brown : Is he a PE teacher
Meiling  : No, he isn’t
          He is a math teacher

(「彼は体育の先生ですか」「ちがいます。数学の先生です」)
という文があります。

この teacher現代英語語法辞典 で調べてみると、 teacher は、

・教職についている人を表す一般的な語で、大学の教師も含む

・「この学校の教師」は、a teacher at/in this school といい、 ×a teacher of this school とはしない。

・「英語の教師」は、 English teacher のほかに、 teacher of English ということもできる

男性教師schoolmaster女性教師schoolmistress ともいうが、いずれも 古風。英国では private school の教師をこのように呼ぶ

とあります。

また、 ウィズダム英和辞典 には、

・日本語の「先生、おはようございます」のように呼びかけには用いず、 Good morning, Ms Seki.(関先生、おはようございます)のように、 Mr.Ms. などを付けて呼ぶ。アメリカでは、ファーストネーム で呼ぶことも多い

幼児Teacher! と呼ぶことはあるが、学生Teacher〔Teacher Seki、Seki teacher〕 と呼ぶことはない。大学の先生 なら Professor、Doctor を用いる

と記しています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

日本ジュニア数学オリンピック本選の問題(2)

2019-04-28 11:15:32 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2019年日本ジュニア数学オリンピック本選に出題された図形問題を取り上げます。

問題は、
「AB≠ACなる三角形ABCがある。辺BCの中点をMとし、三角形ABCの外接円における、点Aを含む方の弧BCの中点をNとする。Nから直線ACにおろした垂線の足をHとし、三角形AMCの外接円と直線CNとの交点のうちCでない方をKとするとき、∠AKH=∠CAMとなることを示せ。ただし、XYで線分XYの長さを表すものとする。」

早速、取り掛かりましょう。

図1に、問題の図を描きました。


▲図1.問題の図を描きました

弧BN=弧CN から、図2のように、MN⊥BCで、△ABCの外接円の中心OはMN上にあります。


▲図2.MN⊥BCで、△ABCの外接円の中心OはMN上にあります

ここで図3のように、ANと△AMCの外接円の交点のうちAでない方をIとすると、四角形CMNIと四角形AHNKが相似になりそうで、もしそうであれば、∠CIM=∠AKH(相似四角形の対応する辺と対角線がなす角)、∠CIM=∠CAM(弧CMの円周角)から、∠AKH=∠CAMを示すことができます。


▲図3.四角形CMNIと四角形AHNKが相似になりそうです

そこで四角形CMNIと四角形AHNKが相似であることを示すために、図4のように、2組の三角形△CNIと△ANK、△CMNと△AHNが相似であることを示しましょう。


▲図4.△CNIと△ANK、△CMNと△AHNが相似であることを示します

△CNIと△ANKにおいて、
共通な角なので、 
∠CNI=∠ANK           (1)
で、
四角形AKCIは円に内接する四角形なので、
∠NCI=∠NAK           (2)
です。

したがって、(1)と(2)から
△CNI∽△ANK
が成り立ちます。

続いて、△CMNと△AHNです。

∠CMN=∠AHN=90°       (3)
で、
MNと△ABCの外接円の交点のうちNでない方をLとすると、四角形ACLNは円に内接する四角形なので、
∠CLN=∠HAN           (4)
です。

また、∠NCLは半円周に対する円周角なので、
∠NCL=90°
で、すると、
∠CNM=180°-∠NCL-∠CLN
    =180°-90°-∠CLN
    =90°-∠CLN       

∠ANH=180°-∠NHA-∠HAN
    =180°-90°-∠HAN
    =90°-∠HAN
になり、(4)から
∠CNM=∠ANH           (5)
です。

したがって、(3)と(5)から
△CMN∽△AHN
が成り立ちます。

ここで、四角形CMNIは、△CNIと△CMNの2つの三角形を辺CNで接続した四角形で、一方、四角形AHNKは、△ANKと△AHNの2つの三角形を辺ANで接続した四角形です。

このとき、CとAおよびNとNは、2組の相似三角形の対応する点なので、
四角形CMNI∽四角形AHNK
が成り立ちます。

すると、図5のように、相似四角形の対応する辺と対角線のなす角は等しいので、
∠CIM=∠AKH
で、さらに、弧CMの円周角は等しいので、
∠CIM=∠CAM
になります。


▲図5.∠CIM=∠AKH、∠CIM=∠CAMです

以上から、
∠AKH=∠CAM
を示すことができました。


簡単な問題です。

advice のはなし

2019-04-27 10:20:57 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書に、
My advice to you all is to find something that you like: a sport, a subject or an activity.
(僕からの皆さんへのアドバイスは、スポーツ、勉強、または何かの活動といった君たちが好きなことを見つけることです)
という文があります。

この adviceコンパスローズ英和辞典 で引いてみると、その 類義語counselingrecommendation との違いについて、

advice
 ある行為について、経験・知識のある者が与える個人的な忠告・助言

 If you want good advice, consult an old man.
(ためになる忠告は老人に聞きなさい)

counseling
 専門家による個人的な問題への助言

 Our services are available to students who need counseling about career choices.
(進路について相談が必要な学生には相談員がいる)

recommendation
 経験に基づいて、よいと思われることを推奨すること。advice が消極的な忠告を意味することもあるのに対して、recommendation は常に積極的な意味を持つ

 I read the book on the recommendation of my teacher.
(私は先生の薦めでその本を読んだ)

と説明しています。


頭に入れておくと役に立つかもしれません。 

中学生でも解ける東大大学院入試問題(209)

2019-04-26 10:54:55 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成31年度東大大学院新領域創成科学研究科環境学研究系海洋技術環境学の入試問題です。

問題は、
「 互いに異なる正の整数の書かれたカードが3枚ある。A、B、Cの3人がこのカードを1枚ずつランダムに選び、カードに書かれた数を自分の得点とするゲームを行った。このゲームを複数回行った後、A、B、Cそれぞれが取得した得点の合計はそれぞれ10点、8点、18点であった。なお、Bは2回目のゲームでA、Cよりも高い得点のカードを選んだことが分かっている。このとき、1回目のゲームにおいて3人の中で2番目に高い得点のカードを選んだのは誰か、理由とともに答えなさい。」
です。

3枚のカードに書かれた数を小さい順に、p、q、r、これらの和をS、行われたゲームの回数をn(≧2)とすると、
S=p+q+r 
S×n=10+8+18=36    (★)
が成り立ちます。

このとき、p、q、rは 1≦p<q<r を満たす整数なので、
S=p+q+r≧1+2+3=6
になり、この条件の下、(★)を満たすSとnの組合せ(S,n)は、
(6,6)、(9,4)、(12,3)、(18,2)
です。

ここから、上記の4つの場合について場合分けして調べていきましょう。

(S,n)=(6,6)の場合
S=6 から、p=1、q=2、r=3 です。

ここでCの合計得点は18点で、これを実現するためには、Cは3点のカードを全ゲームで選ばなければなりません。ところが2回目にBが3点のカードを選ぶので、Cの合計得点は18点未満になり、(S,n)=(6,6)は条件を満たしません。

(S,n)=(9,4)の場合
Bが1回rのカードを選び、残りの3回はpのカードを選んだとすると、
8=r+3p≧r+3
が成り立ち、これから
r≦5
です。

また、Cの合計得点は4r未満でなければならないので、
18<4r
が成り立ち、
r>4.5
です。

したがって、r=5 で、さらに p+q=4 から p=1、q=3 になります。

このとき、Bの合計得点が8点になるためには、表1のように、Bは1、3、4回目のゲームで1点のカードを選ばなくてはなりません。


▲表1.各ゲームでのBの得点が判りました

さらに、Cの合計得点が18点になるためには、表2のように、Cは1、3、4回目のゲームで5点のカードを選び、2回目のゲームで3点のカードを選ぶ必要があります。


▲表2.各ゲームでのCの得点が判りました

最後に、Aが選んだ残りのカードの合計得点を計算すると、それは10点になり、(S,n)=(9,4)は条件を満たします。

(S,n)=(12,3)の場合
Bが1回rのカードを選び、残りの2回はpのカードを選んだとすると、
8=r+2p≧r+2
が成り立ち、これから
r≦6
です。

また、Cの合計得点は3r未満でなければならないので、
18<3r
が成り立ち、
r>6
です。

したがって、(S,n)=(12,3)は条件を満たしません。

(S,n)=(18,2)の場合
Bが1回rのカードを選び、残りの1回はpのカードを選んだとすると、
8=r+p≧r+1
が成り立ち、これから
r≦7
です。

また、Cの合計得点は2r未満でなければならないので、
18<2r
が成り立ち、
r>9
です。

したがって、(S,n)=(18,2)は条件を満たしません。

以上から、1回目のゲームにおいて3人の中で2番目に高い得点のカードを選んだのは で、これが答えです。


簡単な問題です。

日付 のはなし

2019-04-25 10:56:37 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2の英語教科書に、
In this metaphor, the earth was born on January 1
(これで喩えると、地球は1月1日に誕生したことになる)
という文があります。

この January 1 のような 日付 の表現について、 オックスフォード実例現代英語用例辞典 に、 イギリス英語アメリカ英語 との違いの説明があります。

【書き方】(日付を2019年4月25日に変更しました)
〔イギリス英語〕
(最も一般的) 25 April 2019

・数字を表す語の最後に(例えば 1st、2nd、3rd、6th などの)2文字を加えることもある

・年の前にコンマを入れる人もいるが、これは日付が文の中に入って来た場合を除き、イギリス英語でももはやそれほど用いられてはいない
 25th April(,)2019

・すべて数字で書くときは、 25/4/19、25-4-19、25.4.19
  
〔アメリカ英語〕
月を最初に書き、年の前にコンマを置くのが普通
 April 25, 2019
 
・すべて数字で書くときは、月-日-年の順になる。(例えば、4.25.19

【言い方】

〔イギリス英語〕
・April the twenty-fifth,two thousand and nineteen

・April the twenty-fifth, twenty nineteen

・the twenty-fifth of April, two thousand and nineteen

・the twenty-fifth of April, twenty nineteen


〔アメリカ英語〕

・April twenty-fifth, two thousand and nineteen 

・April twenty-fifth, twenty nineteen


教科書(アメリカ英語)によると、
April (the)twenty-fifth,two thousand (and) nineteen
のようになるようです。


頭に入れておくと役に立つかもしれません。

中学生でも解ける東大大学院入試問題(208)

2019-04-24 09:21:01 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成31年度東大大学院新領域創成科学研究科環境学研究系海洋技術環境学の入試問題です。

問題は、
「 ある整数Nは、5進法で abc と3桁で記述され、3進法で cdee と4桁で記述される。ただし、aとcは1以上の整数、bとdとeは0以上の整数である。このような条件を満たすN、a、b、c、d、eの組合せを、10進法の表記ですべて示せ。」
です。

abc と cdee はそれぞれ5進法と3進法の表記なので、整数a、b、c、d、eは、
1≦a≦4
0≦b≦4
1≦c≦2
0≦d,e≦2           (1)
を満たします。

5進法で表記された abc と3進法で表記された cdee を10進法表記に直すと、それぞれ、
             


になります。

すると(2)(3)から
25a+5b+c=27c+9d+4e
が成り立ち、これを整理すると、
25a+5b=26c+9d+4e  (4)
です。

(4)を見ると左辺が5の倍数なので、両辺を5で割った余りを調べたくなります。

そこで、(4)を
5(5a+b)=5(5c+d)+c+4d+4e
と変形すると、c+4d+4e が5の倍数になることが判りました。

一方、(1)から
1≦c+4d+4e≦18
なので、
c+4d+4e=5、10、15
です。

ここから c+4d+4e の 値で場合分けします。

c+4d+4e=5 の場合
4(d+e)=5-c
から
c=1
d+e=1
です。

これを満たすc、d、eの組合せ(c,d,e)は(1,1,0)、(1,0,1)で、 これらと(4)を満たすa、b、c、d、eの組合せ(a,b,c,d,e)を求めると、

・(1,1,0)のとき
 25a+5b=35 → 5a+b=7 → (1,2,1,1,0) → N=36

・(1,0,1)のとき
 25a+5b=30 → 5a+b=6 → (1,1,1,0,1) → N=31

c+4d+4e=10 の場合
4(d+e)=10-c
から
c=2
d+e=2
で、(2,2,0)、(2,1,1)、(2,0,2)です。

・(2,2,0)のとき
 25a+5b=70 → 5a+b=14 → (2,4,2,2,0) → N=72

・(2,1,1)のとき
 25a+5b=65 → 5a+b=13 → (2,3,2,1,1) → N=67

・(2,0,2)のとき
 25a+5b=60 → 5a+b=12 → (2,2,2,0,2) → N=62

c+4d+4e=15 の場合
4(d+e)=15-c
を満たすc、d、eの組合せはありません。

以上をまとめると、N、a、b、c、d、e の組合せ(N,a,b,c,d,e)は、
(31,1,1,1,0,1)
(36,1,2,1,1,0)
(62,2,2,2,0,2)
(67,2,3,2,1,1)
(72,2,4,2,2,0)

で、これが答えです。


簡単な問題です。

the USA のはなし

2019-04-23 11:31:43 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1の英語教科書に、
Are you from the USA
(あなたはアメリカ合衆国出身ですか)
という文があります。

この the USA は「アメリカ合衆国」を意味しますが、 現代英語語法辞典 に、同じく「アメリカ合衆国」を指す
the United States of America
the United States
the USA / U.S.A.
the US / U.S.
the States
America

について、

the United States of America
  正式国名 で公式な場面や極めて形式ばった場面のみで使用される

the United States
  改まった書き言葉や話し言葉にふさわしい

the USA / the US
  くだけた文体や新聞の見出しに広く使われる。郵便物の宛先には USA がより好ましい

the States
  口語的で特に米国人が国外で自国を呼ぶときに使う

America
  (1)United States
    (アメリカ合衆国)
  (2)North America
    (北アメリカ、北アメリカ大陸)
  (3)South America
    (南アメリカ、南アメリカ大陸)
  (4)North and South America
    (アメリカ大陸)
  (5)North America, Central America and South America(possibly including the Caribbean islands as well)
    (北、中央、南アメリカ、カリブ海の島々も含まれることがある)

(1)~(5)を意味する曖昧な語であるが、特に正確さが求められる場合を除けば、世界中の英語話者により一般的に使われている。
ただし、アメリカ大陸の他の地域の多くの人々は(1)の用法を嫌っていて、また合衆国でもこの用法の妥当性や正確さに疑義をさしはさむ人もいる。

と解説しています。



頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

日本ジュニア数学オリンピック予選の問題(10)

2019-04-22 11:08:03 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2019年日本ジュニア数学オリンピック予選に出題された組合せ問題を取り上げます。

問題は、
「ある国には港が100個あり、JJMO海運は異なる2つの港を双方向に結ぶ直行便をいくつか運行している。JJMO海運は次の条件をみたす異なる2つの港A、Bに対し、それらを双方向に結ぶ直行便を新しく作ることにした。

 港Aを出てすべての港を1回ずつ通り港Bへ行くことができるが、港A、Bの間には直行便は存在しない

条件をみたすような異なる2つの港がなくなるまで直行便を作るとき、作られる直行便の数としてありうる最大の値を求めよ。」
です。

早速、取り掛かりましょう。

最終的に100個の港の任意の2つの港に直行便が作られたとすると、その数は、

になります。

このとき、既存の直行便の数をSとすると、新たに作られる直行便の数は、
4950-S   (★)
を超えることはありません。

そこで、既存の直行便の数Sの見積りから始めましょう。

100個すべての港が直行便で結ばれているとき、Sは99以上になるので、まず、Sが98以下の場合を調べます。

● S≦98の場合
 このとき、100個すべての港を直行便で結ぶことができないので、100個の港は直行便で結ばれている2つ以上のグループに分かれます。

すると、1つのグループから他のグループに行くことができないので、すべての港を1回ずつ通ることは不可能で、これは条件をみたしません。

したがって、S≦98の場合、新たに作られる直行便の数は0になります。

次に、S=99の場合を調べます。

● S=99の場合
 100個の港をP1、P2、・・・、P100 とし、100個の港が、

と99個の直行便で結ばれているとします。(このように100個の港が結ばれていない場合、S≦98の場合と同様に新たに作られる直行便の数は0になります)

このとき、P1を出てすべての港を1回ずつ通りP100に行くことができるので、

ように、P1とP100を結ぶ直行便を作ることができます。

このP1とP100の直行便を作ると、

のようになります。

このときPi (1≦i≦100、i=1のときi-1=100、i=100のときi+1=1)を考えると、Piを出てすべての港を1回ずつ通ったあとに到着するのはPi-1 または Pi+1 になりますが、Pi とPi-1、Pi+1 にはすでに直行便があるので、新たに直行便を作ることはできません。

以上から、S=99の場合、新たに作られる直行便の数は高々1になります。

続いて、S=100の場合を調べます。

● S=100の場合
 100個の港P1、P2、・・・、P100が、

のように100の直行便で結ばれていたとします。

このとき、

のように、P2-P1-P3-P4-・・・-P100 と、P2とP100を直行便で結ぶことが可能で、すると、P1-P3-P2-P100-P99-・・・-P4と、P1とP4を直行便で結ぶことが可能になります。

さらに、

のように、P1とPi-1が直行便で結ぶことが可能であるとすると、P1-Pi-1-Pi-2-・・・-P2-P100-P99-・・・-Pi と、P1とPiを直行便で結ぶことが可能になり、i=5のとき、P1とP4は直行便で結ばれているので、P1はP5と直行便で結ぶことが可能で、これを繰り返すと、P1はP6からP100まで直行便で結ぶことが可能になります。

したがって、P1は他の99個の港と直行便を結ぶことが可能ということになります。

これは、P2、P3、・・・についても同様で、すべての港は他の99個の港と直行便を結ぶことが可能です。

したがって、S=100の場合、新たに作られる直行便の数は、

になります。

最後に、S≧101の場合を調べます。

● S≧101の場合
(★)から、新たに作られる直行便の数は4950-Sを超えることはないので、4950-S<4850になります。

したがって、S≧101の場合、新たに作られる直行便の数は、4850未満になります。

以上をまとめると、作られる直行便の数としてありうる最大の値は 4850 で、これが答えです。


この種類の問題は、問題文を理解するのが難しいですね。

festival に関連したはなし

2019-04-21 11:10:06 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書に、
Sawyer planned and organized a festival,“Save Winter Day”.
(ソーヤーは「ウィンターを救う日」というイベントを計画し主催した)
という文があります。

この festivalコンパスローズ英和辞典 で引いてみると、この 派生語の形容詞 として、 festivefestal が挙げてあり、同書によると、これらの2つの形容詞は、
festive
  祝祭の、お祝いの、お祭り気分の、陽気な、楽しい

festal
  (格式ばった語)祭りの、陽気な、楽しい
を表すそうです。

さらに、これらの違いを調べるために英英辞典を調べてみたところ、 オックスフォード現代英英辞典コウビルト英英辞典ロングマン英英辞典 には festal がなく、 唯一 The AMERICAN HERITAGE dictionary of the English Language に、
festive
  Of, relating to, or appropriate for a feast or festival
 (祝祭や祭典にふさわしい、または、それらに関連することの)

festal
  Of,relating to, or of the nature of a feast or festival
 (祝祭や祭典の特質やそれらに関連することの)
とありました。

ちなみに、 Google Books Ngram Viewer で、それらの使用頻度を調べてみたところ、
festive : festal = 7.5 : 1
で、 festal が死語になっているということではないようです。

日本数学オリンピック予選の問題(10)

2019-04-20 11:52:09 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2019年日本数学オリンピック予選に出題された図形問題を取り上げます。

問題は、
「三角形ABCおよび辺AB、AC上の点D、Eについて、AB=6、AC=9、AD=4、AE=6が成り立っている。また、三角形ADEの外接円が辺BCと2点F、Gで交わっている。ただし、4点B、F、G、Cはこの順に並んでいる。直線DFとEGが三角形ABCの外接円上で交わるとき、FG/BCの値を求めよ。なお、XYで線分XYの長さを表すものとする。」
です。

早速、取り掛かりましょう。

図1に問題の図を描きました。


▲図1.問題の図を描きました

2つの円がAで接しているので、図2のように、DFとEGの交点をSとして直線ASを引くと、これで方べきの定理が使いやすくなりそうです。ここで、直線ASと直線DE、BCとの交点をそれぞれP、Q、△ADEの外接円の交点でAでないほうをRとしました。さらに、FG:BC=x:1とし、したがって、求める値はxになります。


▲図2.直線ASを引き、FG:BC=x:1としました

△ABC∽△ADE(AB:AC=AD:AE、∠Aは共通)からBC//DEなので、図3に示すように、
QB:QC=PD:PE  (1)
です。


▲図3.QB:QC=PD:PE=QF:QGです

また、△SDEと△SFGに注目すると、
PD:PE=QF:QG
が成り立ち、(1)から
QF:QG=QB:QC
です。

したがって、図4のように、
QF:QB=QG:QC
になり、このとき、QC=kQB、QG=kQFとすると、

で、これをまとめると、
QF/QB=QG/QC=x (2)
です。


▲図4.QF/QB=QG/QC=xです

一方、方べきの定理から
QB・QC=QA・QS
QF・QG=QA・QR
が成り立ち、(2)から導かれるQF=xQB、QG=xQCを代入すると、

で、これから

になります。

さらに△ADEとその外接円は、Aを相似の中心として、△ABCとその外接円を2/3したものなので、
AP:AQ=AR:AS=2:3
になり、これらと(3)から、AP、AQ、QR、QS、RSの線分比を計算し、その結果を図5に示します。


▲図5.AP、AQ、QR、QS、RSの線分比を示します

すると、図5から

で、△との関係は、

になり、これからの関係は、

で、両辺を3で割ると

になります。

ここで、

から

で、このときDE:BC=2:3なので、

になります。

一方、FG:BC=x:1から

が成り立ち、これを整理すると、

です。

ここで(4)を因数分解すると、

で、x≠1(BとF、GとCは一致しない)なので、
xの値は、

の解になります。

(5)から

で、ここで、x>0から

になります。

以上から

で、これが答えです。


楽しい問題です。

from のはなし

2019-04-19 11:51:11 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1の英語教科書の最初の Lesson に、
Are you from Australia?
(あなたはオーストラリア出身ですか)
という文があります。

この fromウィズダム英和辞典 で調べてみると、 from には「...出身の」という意味もあって、例文として、
Where are you 〔do you come〕 from
(ご出身はどちらですか)
が挙げてあり、さらに注意書きとして、出身地を尋ねるときは、
Where are you from?
が普通とあります。

さらに、
Where do you come from
と尋ねられたときでも、それに対する返事は、
・ I’m from Japan.
From Japan.
・ I’m (a) Japanese.

が普通で、
・ I come from Japan.
まれ ということです。

ちなみに、
Where did you come from
と過去形にすると、出生地ということに限らず、その時点でどこから来たかを問う文になります。


頭に入れておくと役に立つこともあるでしょう。

日本ジュニア数学オリンピック予選の問題(9)

2019-04-18 11:28:19 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2019年日本ジュニア数学オリンピック予選に出題された図形問題を取り上げます。

問題は、
「三角形ABCは∠B=90°、BC=8をみたす。辺AB上に点D、辺AC上に点Eがあり、直線BEと直線CDの交点をFとおくと BF=6、CF=7 をみたす。また四角形ADFEに円が内接するとき、線分ABの長さを求めよ。ただし、XYで線分XYの長さを表すものとする。」
です。

早速、取り掛かりましょう。

図1に、問題の図を描きました。


▲図1.問題の図を描きました

四角形ADFEに円が内接するという条件を使うために、図2のように、円とAD、DF、FE、FAとの接点をそれぞれP、Q、R、Sとしましょう。このとき、AP=AS、BP=BR、CQ=CS、FQ=FRが成り立ちます。


▲図2.AP=AS、BP=BR、CQ=CS、FQ=FRが成り立ちます

そこで、AP=AS=x、FQ=FR=yとすると、AB、ACは、それぞれ、
AB=AP+BP
  =AP+BR
  =AP+BF+FR
  =x+y+6
AC=AS+CS
  =AS+CQ
  =AS+CF+FQ
  =x+y+7
になります。

ここで、△ABCに三平方の定理を適用すると、

が成り立ち、これに、AB=x+y+6、BC=8、AC=x+y+7を代入して整理すると、

です。

最後に、AB=x+y+6 から

で、これが答えです。


簡単な問題です。

conference のはなし

2019-04-17 11:04:57 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書に、
So I sometimes make presentations at international conferences
(だから私はときどき国際会議で発表しています)
という文があります。

この conferenceウィズダム英和辞典 で調べてみると、その 類義語 ついて、
meeting
 あらゆる会合を表す最も一般的な語で、あることを議論し決めるために集まること

conference
 専門的で重要なことを扱う大規模で公式の会議をいい、通例数日間続く。講演会などを伴う場合もある

gathering 、《くだけて》get-together
 家族や友人が集まって親交を深めるための懇親会、特定の目的を持った人々の社交的催しや共通の関心事についての交流会などをいう

assembly《ややかたく》
 特定の目的を持った人々が重要事項を議論するための会で、学校の朝礼や宗教的集会も含まれる

convention
 特定の職業、政党、ファンクラブ、その他の団体など、共通の関心を持つ人の大規模で公式の会議をいう
と説明しています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

日本数学オリンピック予選の問題(9)

2019-04-16 11:16:19 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2019年日本数学オリンピック予選に出題された場合の数の問題を取り上げます。

問題は、
「4×4のマス目の各マスを、赤、青、黄、緑のいずれかの1色で塗る方法のうち、どの行と列についても、次の3つの条件のうちのいずれかをみたすものは何通りあるか。

● 1色で4個のマスをすべて塗る

● 異なる2色でそれぞれ2個のマスを塗る

● 4色すべてでそれぞれ1個のマスを塗る

ただし、回転や裏返しにより一致する塗り方も異なるものとして数える。」
です。

早速、取り掛かりましょう。

与えられた条件の下で、4×1のマス目のマスに色を塗るとき、
(1) 3個のマスにA色が塗られた場合、残りの1個のマスもA色
(2) 2個のマスにA色、1個のマスにB色が塗られた場合、残りの1個のマスはB色
(3) 3個のマスに1個ずつA色、B色、C色が塗られた場合、残りの1個のマスはD色
というように、3個のマスに色が塗られた時点で残りの1個のマスの色が一意的に決定します。(このとき、3個のマスの色の塗り方はすべての場合を尽くしています)

例えば図1のように、第1列目c1の4個のマスのうち、マークした3個のマスに色が塗られると、残りのSに塗られる色は1つに決まり、また、第2行目のr2の4個のマスについても、マークした3個のマスに色が塗られると、残りのQに塗られる色は1つに決まります。


▲図1.4個のマスのうち3個のマスに色が塗られると残りの1個のマスの色は1通りに決まります

これは4×4のマス目のいずれの行、列でも同様なので、図2でマークした3×3のマス目の9個のマスに色が塗られると、、S、T、U、P、Q、Rに塗られる色は1つに決まることになります。


▲図2.マークしたマスに色が塗られるとS、T、U、P、Q、Rに塗られる色は1つに決まります

そこで問題となるのが、図2の第4列c4と第4行r4が共有するXに、与えられた条件をみたすように色を塗ることが可能かということです。

もしそれが可能ならば、条件をみたす色の塗り方は、3×3のマス目の9個のマスの色の塗り方になり、これは、それぞれのマスに赤、青、黄、緑のいずれを塗っても(1)、(2)、(3)のいずれかに該当するので、

になります。

そこで、ここから与えられた条件をみたすようにXを塗ることが可能かを調べていきましょう。

まず、赤=(0,0)、青=(1,0)、黄=(0,1)、緑=(1,1)、
Z=a(0,0)+b(1,0)+c(0,1)+d(1,1)
 =(b+d,c+d)
(a、b、c、dは、0≦a,b,c,d≦4、a+b+c+d=4をみたす整数)
として、それぞれの与えられた条件でのZを調べていくと、

(4)「1色で4個のマスをすべて塗る」の場合
a=4,b=c=d=0 → Z=(0,0)
a=c=d=0,b=4 → Z=(4,0)
a=b=d=0,c=4 → Z=(0,4)
a=b=c=0,d=4 → Z=(2,2)

(5)「異なる2色でそれぞれ2個のマスを塗る」の場合
a=b=2,c=d=0 → Z=(2,0)
a=c=2,b=d=0 → Z=(0,2)
a=d=2,b=c=0 → Z=(2,2)
b=c=2,a=d=0 → Z=(2,2)
b=d=2,a=c=0 → Z=(4,2)
c=d=2,a=b=0 → Z=(2,4)

(6)「4色すべてでそれぞれ1個のマスを塗る」の場合
a=b=c=d=1   → Z=(2,2)

のように、Z=(b+d,c+d)のb+dとc+dはどちらも偶数になることが判ります。

逆に、b+dとc+dが共に偶数になる場合のa、b、c、dの組合せは、
・a=4,b=c=d=0
・b=4,a=c=d=0
・c=4,a=b=d=0
・d=4,a=b=c=0
・a=b=2,c=d=0
・a=c=2,b=d=0
・a=d=2,b=c=0
・b=c=2,a=d=0
・b=d=2,a=c=0
・c=d=2,a=b=0
・a=b=c=d=1
で、これは(4)、(5)、(6)の組合せと一致します。

一方、b+d(またはc+d)が奇数になるときは、bとdのいずれが1つが奇数で他が偶数(またはcとdのいずれか1つが奇数で他が偶数)の場合で、これをみたす組合せは(4)、(5)、(6)にありません。

つまり、Z=(b+d,c+d)で、b+dとc+dが共に偶数になるものは、与えられた条件をみたす塗り方になり、b+dとc+dのいずれかが奇数になるものは、与えられた条件をみたす塗り方にならないことが判ります。

そこで、ここからZを利用して調べていくことにしましょう。

まず図3の左側の図に示すように、各列は与えられた条件をみたすように色を塗ることが可能なので、各列のZは(偶数,偶数)になり、したがって、4×4のマス目の16個のマスの和も(偶数,偶数)になります。


▲図3.各列のZが(偶数,偶数)なので、4×4のマス目の16個のマスの和も(偶数,偶数)です

一方、図3の右側の図のように、r1、r2、r3は与えられた条件をみたすように色を塗ることが可能なので、これらの行のZは(偶数,偶数)になり、これらの3×4のマス目の12個のマスの和も(偶数,偶数)になります。

すると、4×4のマス目の16個の和が(偶数,偶数)で、3×4のマス目の12個のマス目の和が(偶数,偶数)なので、これらの差であるr4 のZは(偶数,偶数)になり、r4 は与えられた条件をみたすように色を塗ることが可能と判ります。

以上から、4×4のマス目の各マスを、赤、青、黄、緑のいずれかの1色で塗る方法のうち与えられた条件をみたすものは、

で、これが答えです。


楽しい問題です。