東久留米 学習塾 塾長ブログ

東京都東久留米市滝山の個別指導型学習塾 塾長白井精一郎のブログ

arrive at[in,on] のはなし

2018-05-26 11:56:45 | その他
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2の英語教科書に、
At last Peter arrived at his home.
(ようやくピーターは家に着きました)
という文があります。

ご存知のように、arrive は、後ろに at~ や in~ を伴って「~に到着する」という意味になりますが、 ウィズダム英和辞典 を調べると、これら以外に on~ という用法も記されています。

そこには、話し手が目的地を「地点」ととらえた場合は at~ 、「広い地域」ととらえた場合は in~ を用い、例えば、 hotel、airport、door、hospital、house などの場所は at を、 London、America などの地[国]名や town、city、country などには in を用いることが多いとあり、さらに、 island、scene などは on を用いるのが普通とあります。

そこで Google Books Ngram Viewer で、それらの使用比率を調べてみたところ、
-on the island : -at the island : -in the island = 12 : 5 : 1 (過去形の場合、9:4:1

-on the scene : -at the scene = 2.3:1 (過去形の場合、4:1 ;arrive in はありませんでした)
となっていて、確かに arrive(d) on the island[scene] の用例が多いようです。

ちなみに、arrive on the scene は、「現場に到着する、現場に駆けつける」という意味で、 オックスフォード現代英英辞典 に、
By the time I arrived on the scene, it was all over.
(私が現場に駆けつけるまでにすべて終わっていた)
という用例があります。
 

arrive at~arrive in~ と合わせて、 arrive on~ も頭に入れておくといいでしょう。

decade のはなし(つづき)

2018-04-10 10:48:44 | その他
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

先日、decade (10年間)(decade のはなし)を取り上げましたが、今回はそのつづきです。

decadeカレッジライトハウス英和辞典 で引いてみると、その関連語として、

century    世紀
decade   10年間
year        年
month       月
week        週
day         日
hour        時
minute      分
second      秒
が挙げてあります。

さらに同じような言葉を 英辞郎 で探してみると、

millennium      1000年
century          100年
score             20の集まり
decade            10年
septennium         7年
quinquennium       5年
quadrennium        4年
olympiad           4年
(1つの競技会から次までの4年間)
triennium          3年
biennium           2年
などを見つけることができました。


頭の片隅に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

Nice to meet you.のはなし

2018-03-05 15:27:15 | その他
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

新年度に小6になる塾生の一人が、中1の英語教科書の音読・暗唱を始めました。

初めに出てくる英文は、定番の
Nice to meet you,**.
で、「お会いできてうれしいです。**さん」を表します。

このとき、(It’s)nice の代わりに (It’s)good(I’m)glad を使ってもOKです。

さらに、少し硬い表現になりますが、(It’s)a pleasureI’m(very)happyI’m(very)gladHow(very)nice を用いることもあります。

ちなみに、
Nice to meet you.は、初対面のときに用い、2回目以降の場合は、meet の代わりに see を用いて、
Nice to see you.とします。

管鮑の交わり

2017-09-25 13:16:02 | その他
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

先週の半ばに 湖底の城 七(宮城谷昌光著)を読み終わり、その後、同じ著者の 管仲 を借りてきました。

管仲(かんちゅう)は、不遇な時を乗り越えて斉の名宰相と称される人物です。

そして、親友の 鮑叔(ほうしゅく)との友情は、厚い信頼と理解に満ちていて、この二人のような交際のことを「管鮑の交わり」と言います。

この「管鮑の交わり」の出典は、史記・管仲伝ですが、これに類する言葉はたくさんあって、例えば、
水魚の交わり」 [三国志・蜀志・諸葛亮伝]
魚は水がなければ生きてゆかれないように、離れることができない非常に親密な間柄

金石の交わり」 [漢書・韓信伝]
堅く、敗れることのない友情

断金の交わり」 [易経・繋辞伝上]
金をも切断するほどに強固に結ばれた友情

断琴の交わり」 [呂氏春秋・本味]
非常に親密な友情
(伯牙が自分の琴を本当にわかってくれた唯一の友鐘子期が死んだ時、その琴の糸を断って以降琴を弾かなかったことから)

刎頸の交わり」 [史記・廉頗藺相如伝]
生死を共にし、その友人のためなら、頸を刎ねられても悔いないほどの親しい交わり

莫逆の友」 [荘子・大宗師]
非常に親密な友
(莫逆 ← 逆らうことなし)

金蘭の契り」 [易経・繋辞伝上]
きわめて仲のよい友だちの交わり
(その交わりの堅いことは金を断つことができ、その美しいことは蘭が芳香を放つようである)

膠漆の交わり」 [史記・蔡沢伝]
非常に親しい友人関係
(膠漆 ← にかわ と うるし)
などを見つけることができます。

呉越同舟

2017-09-20 12:08:06 | その他
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

近所の図書館で借りて先週から読み始めた 湖底の城(宮城谷昌光著)は七巻目になり、その舞台は から に代わり、主人公も 伍子胥(ごししょ/呉)から 范蠡(はんれい/越)に交代です。

この と聞けば、思い起こされるのが 呉越同舟(ごえつどうしゅう)で、「 仲の悪い同士が、同じ場所にいたり行動を共にしたりすること 」を意味し、その原文は、
「夫(そ)れ呉人と越人とは相悪(あいにく)むなり。其の舟を同じくして済(わた)りて風に遇うに当たりては、其の相救うや、左右の手の如し」
です。

これは、[そもそも呉の人と越の人とは互いに憎みあっていた。しかし、彼らが同じ舟で川を渡り、暴風に遭った時には、互いに助け合うことが一人の人の左右の手のようであった] という意味で、出典は孫子・九地(きゅうち)です。

また、 夫差(ふさ)が、殺された父の仇を討つために薪の中に寝て復讐心をかきたてたり、会稽の恥を受けた 越王勾践(こうせん)が、復讐の念を忘れぬために、苦い肝を嘗めては敗戦の苦しさを思い返したりしたという故事を表す 臥薪嘗胆春秋時代呉越 が舞台です。

湖底の城 八巻 は本日発刊です。購入するか、図書館で借りられるまで待つか、思案中です。

天高く馬肥ゆ

2017-09-18 11:43:31 | その他
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

台風一過で、「天高く馬肥ゆ」を思い起こさせる雲一つない青空です。

この「天高く馬肥ゆ」は、 の詩人である 杜審言 の詩 「雲浄(くもきよ)くして妖星落ち、秋高くして塞馬(さいば)肥えたり」 の一節で、この詩は、当時 「文章四友( 杜審言 、蘇味道、李嶠、崔融)」 と称された蘇味道に贈られました。

今では、 秋の好時節を表し、秋になると大気も澄み渡って天も高く感じられ、馬糧の草も実って馬が肥えてたくましくなる 、という意味を表しますが、北方騎馬民族の匈奴が滅びる前は、彼らが収穫の秋になると大挙して略奪にきたので、「空が高くなってきたので、そろそろ匈奴が馬に乗って収穫を奪いくるぞ」という警戒の言葉だったそうです。

作者の 杜審言杜甫 の祖父で、日本で大化の改新が起きた645年生まれです。ちなみに 杜甫 は古事記が完成した712年生まれで、この年に玄宗が即位しました。

イギリスのスピード違反

2017-08-30 11:41:19 | その他
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

高2の塾生が暗唱に取り組んでいる ALL IN ONE に,
The reckless driver was stopped for speeding at nearly 100 mph in his Porsche. He was fined 100 pounds and had his driver’s license suspended. (その無謀なドライバーは愛車ポルシェに乗り100マイル近いスピードを出して捕まった。そして罰金100ポンドと免許停止を受けた)
という例文があったので、イギリスのスピード違反事情を「地球の歩き方」で調べてみました。

それによると、
●イギリスのスピード違反取締りは大変厳しい。

●イギリスはマイル表示で、道路には、M40、A4、B1202といったように、アルファベットと番号がついている。制限速度はモーターウェイ(M=高速道路)で時速70マイル、Aがつく主要道路(主要都市を結ぶ幹線道路)は時速60マイル、Bがつく道路(主に市街地)は時速30マイル。

●イギリスにはいたるところに監視カメラが設置されていて、後日、スピード違反の通知が届く。そこには「あなたの車がスピード違反をした。あなたが車を運転していたなら、その旨連絡せよ。他の誰かが運転していたのなら、運転していた人の詳細を報告せよ」と書かれていて、2枚目に自分の名前を署名し返送する用紙がついている。その用紙が受理されると、暫くして「罰金請求書」が届く。支払いは小切手を郵送し支払う。
とありました。

ここ20年の英ポンドは117~251円なので、例文のポルシェの運転者は、時速160kmで走行し、11,700~25,100円の罰金を支払ったということになります。

交通規則を守って、安全運転を心がけましょう。