生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

徘徊

2018-07-28 00:53:07 | 日々の暮らし
暮れようとして暮れることができない空のことを暮れ泥(なず)む
といいます。

夏の夕方は少しずつ変わっていく空のようです。

何とも言えない人の心のようです。

そのような時に人はさ迷い歩くのかも知れません。

介護業務につくと徘徊という言葉を使うことがあると思います。

この字を古典で見つけました。

立ち徘徊る(たちもとほる)という言葉があります。

あちこち歩き回る意味です。

「木の間より

移ろふ月の

影を惜しみ

立ち徘徊るに

さ夜更けにけり」

(万葉集11-2821)

木々の間から移ろう月影にひかれて
愛しいものよと
もとおり惜しんで
歩き回って
君さえ忘れて夜が更けてしまったよ。

徘徊する人は、恋しい人を求めて歩き回っていたり、

家路に向かって歩き回っていたり、

素敵な夜空を見ながら歩き回っているのかも知れませんね。

手をつないで一緒に歩くと落ち着かれますから、時間があればお付き合いしてあげましょう。

夜の雨音が涼しげに
聞こえます。

合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が曲がる

2018-07-27 00:37:36 | 日々の暮らし
木下闇(このしたやみ)という言葉があります。

枝を伸ばし、葉をいっぱい茂らせた、大木の下は、昼間でも暗闇です。

焼けつくような厳しい陽射しも、ここまでは届かない。

ひんやりと、居心地よく包んでくれる空間です。

暑い陽射しを避けて、一休みしましょう。


さて、スランプになって、心が折れている方がいます。

以前イチローが日本代表で出たWBCで、

ひどいスランプで打てない時、

「心が折れそう!」


と発言したのを想い出しました。


イチローも人間なんだと原監督が言ってました。

そこで、心も骨も

折れそうな時があるものです。


しかし、試練は
なんとか乗りきるしかないのです。

想像しましょう!

「柳や竹林を」

大地に根を下ろしながらも

柔軟さがあることを。


心を柔らかにするには

自分の生き方、考え方に

どこか、かたくなな

ところがなかったか、

人生に対して抵抗していることがないか、


自己防衛し過ぎていないか、

その内元に戻るさ!


この試練は自分を

大きくする為のものだからと、

「しなやかな

ゆとり心」を


抱けば精神もリラックスするもの。


自分の根を信じて

風を受けて下さい。


折れるのでなく、


曲がるのです。


心が曲がる


ダメージを和らげる

気がしませんか。

なんくるないさ!


なんとかなるさ!

テキリージ!

本当に何とかなるから
不思議です。

一休和尚の遺言の言葉通りになるものです。

合掌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ水

2018-07-26 01:04:27 | 日々の暮らし

野中や木陰を流れる、誰にも気づかれないような水の流れを忘れ水といいます。

草陰に見え隠れして、
途切れ途切れに流れているささやかな流れ。

和歌の世界では今にも途切れそうな恋のたとえに使われている。

存在すらも知られてはいないけれど、
心のよりどころになったりもする。

このような人がきっとどこかにいるのでしょう。

「あづま路の

道の冬草

茂りあひて

あとだに見えぬ

忘れ水かな」

(新古今集)

「はるばると

野中に見ゆる

忘れ水

絶え間絶え間を

嘆くころかな」

(後拾遺集)

野中にはるかに見える
忘れ水のように、
あなたの訪れが
絶え間がちなのを
嘆いています。

何かほっとする光景ですね。

忘れ水

好きな言葉です。


合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木と人間

2018-07-26 01:04:00 | 日々の暮らし
以前話した言葉の中から「木と人間」について再度話したいと思います。


「まっすぐに大きく伸びた木は、材木としてすぐに役立つから、切り倒される。

でも、曲がった木は、使いものにならないと思われるから、巨木になるまで生長する。

短所が長所になる。

人間世界だって同じさ。」
   (老子)

「木にはそれぞれクセがあり、一本一本違う。
産地によって、また同じ山でも斜面によって変わる。

真っすぐ伸びる木もあれば、ねじれる木もある。

材質も堅さや、粘りがあるものとさまざまである。

木も人間と同じ生き物。
今の時代、何でも規格を決めて、それに合わないものは切り捨ててしまう。

人間の扱いも同じ。

法隆寺が千年の歴史を保っているのは、

みなクセ木を上手に使って建築しているからだ」

(法隆寺宮大工 西岡常一)

私達の社会も、色んな人がいて、それぞれの役割をもって生きている。

俳優もいれば演出家、脚本家、ナレーター、カメラ、照明、音声、音楽、美術、タイムキーパー、小道具、舞台装置、写植、美容師、ケーブル運び等多数の専門職がいて一本の番組ができるのです。

私が制作した中で楽しかったのは、
女優さんを使った
日本橋から京都まで
の「東海道食べ歩きの旅」でした。

時々しか行けませんでしたが、スタッフは収録後豪華な料理を頂き感動していました。

何時の時代も食べ物シリーズは受けますね。

暑中お見舞い申し上げます。
水分補給をして夏ばてしませんように。


合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救いの館

2018-07-25 03:52:56 | 日々の暮らし
インドの弁証法的論理の考え方を

取り入れ、

「極楽への行き方」

を説いたのが仏教

その一節に

たしか、


一人の唱えた

ものが人類を

救い


人類が唱えた


ものが


一人を救う


とあった。

一人の声が、
千人を救い、

千人の声が
一人を救う。

ということか。

ブログに
例えれば

一人の考えが
千人の悩める
人を救い

千人の
アドバイスが

一人の悩める人を救える

と思います。

ブログの声は

そのような力と

勇気を与える

「救いの館」

と考えて

います。

私も

皆さんの声で

随分と助けて


頂きましたから。

ご恩返しとして


この日記が

悩める人の


救いになれば

ありがたいです

今日も暑いです。水分補給しましょう!
前に脱水になって血圧200になったことがあったから恐いです。


合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする