生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

表情は密告者

2018-05-31 10:35:48 | 日々の暮らし
私は兵庫県の宝塚市に住んでいたことがあり、休みによく宝塚歌劇を観に行っていました。
東京の学生時代は有楽町のSKDを観に行っていました。

宝塚の方が品があるような気がしました。


内の施設に綺麗で上品なおばあさんがいます。
越路吹雪と同期生で昔の宝塚の話をしてくれます。
宝塚までの素敵な並木道や園内の話をしたら驚いて、目を輝かせてくれました。

そこで、宝塚歌劇団の舞台裏にあるという張り紙に
『ブス25箇条』
がある事で有名なので紹介します。

1笑顔がない。
2お礼を言わない。
3おいしいと言わない。
4目が輝いていない。
5精気がない。
6いつも口がへの字の
 形をしている。
7自信がない。
8希望や信念がない。
9自分がブスであるこ
 とを知らない。
10声が小さくイジケている。
11自分が正しいと信じ
込んでいる。
12グチをこぼす。
13他人をうらむ。
14責任転嫁がうまい 。
15いつも周囲が悪いと 思っている。
16他人にシットする。
17他人につくさない。
18他人を信じない。
19謙虚さがなくゴウマ
ンである。
20人のアドバイスや
忠告を受け入れない。
21なんでもないことに キズつく。
22悲観的に物事を考え
る。
23問題意識を持ってい
ない。
24存在自体が周囲を暗
くする。
25人生においても仕事
においても意欲がな
い。


ブスは『顔』じゃない

『心』の問題です。


一番大事なのは

『笑顔だよ』と

伝えているそうです。

『ユダヤの格言』に

生物のなかで人間だけが笑う。

人間のなかでも、賢い者ほどよく笑う。



神の前で泣き、


人の前で笑え。


自分を笑える者は、

他人に笑われない。

表情は最悪の密告者である。


笑顔を大切にしましょう。

追記
宝塚出の素敵なおばあさん。来月私が通っている眼科の紹介で、近くの大学病院で目の手術をします。
とても
楽しみにしています。
恐いよとは言えないな。

合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のマリア

2018-05-31 02:32:33 | 日々の暮らし
秋田の教会にある木彫りの聖母マリア。

涙が出るといわれ、
世界中の信者が来るというパワースポット。


私の知り合いの信者より頂いた画像聖母マリア様からお声がしました。

「迷いは悟りへの導き

迷わぬ者に悟りなし」

そんなお言葉でした。

私にというよりは、

皆様の心に伝えなさい

そんな声でした。

夢の中ですからね。

私は心に残っている
疑問があったので聞きました。

40年程前ロシアのレニングラード(日本の京都のような古都)
で1月1日早朝何かに
とりつかれたように、
雪の中を散策してしまい運河が雪に隠れていたため道に迷い膝まずいてしまいました。

零下40度に落ちた。
回り何千メートルは
雪の中誰もいません。

突然現れた男性に肩を抱かれホテルまで連れて来てくれた。
あの人は貴方ですか?
私はロシア語は挨拶位しか出来ないのに、なぜあんなに会話ができたのだろう。
テレパシーのような気もするし。
ホテル近くで雪の中に消えた。

ホテルボーイは帰った私に大騒ぎしていた。
貴方はラッキー!
あんな所を元旦に通る人はいない。
住まいもないと。

マリア様に聞いたら
違うという。

それは、
もしかしてマリア様のご主人かも?
答えはいずれ分かるでしょう。

道に迷った時、

救われたなら


同じ事をしてあげなさいと。


夢のマリア様の言葉に

感謝

合掌

再度寝ます。
おやすみなさい。
2:25記




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血の涙

2018-05-30 17:27:37 | 日々の暮らし
目の手術無事終わりました。
今日も緊張していました。
体を押さえられていたから。
目を押される圧力を感じていたので。

今日は出血が多かったようで白目が腫れていると言われました。
でも上手くいきましたと先生に言われ、

かすれた声で
ありがとうございました。
と返事をしたらナースがお水持って来ますか?
と言われた。
またかすれた声で結構ですと答えた。

まずは皆様にお礼申し上げます。
心配おかけしました。
両目やっと終わりました。
手術はいやですね。


姉のことも心配です。

昨日、姉が脳梗塞で
言葉を失い、右半身の自由を失いました。

葛飾柴又でかな文字の書家をしています。

 意識が戻った時になんと声かけていいのだろう?

外国の諺に
『For a lost things care not. 』

なくした物を気にやむな。
なくしてしまったもののことをいつまでも、くよくよ悩んでいても何も始まらない。

どうにも、ならないことは忘れてしまえという意味の言葉があります。

仏教の教えにも同じことを言ってます。

体のどこかが絶望的になった時は、無責任な慰めは人の心を傷つけてしまう。

仏教では

『あきらめて生きよ』

と教えています。

あきらめは

心の養生だからです。

これから僕達は

沢山の大切なものを

なくしていくことでしょう。

静寂な心


動揺しない心を


持つよう修行しましょう。

私は左手で書く書も手掛けていますので、
生きる力になればと

姉にその姿を見せて
やろうと思います。

姉は私の事を

不思議な力を持った
変わった子と言って

いろんな悩み相談を
受けていました。

占いの一番最初の信者でした。

私の声に意識が戻ると

信じてお見舞いに行こう!

希望はあきらめた時に

終わるものだから。


ラジオから

「赤とんぼ」の歌が

流れて来ました。


血がにじんだ涙が


出て来ました。


合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いを込めた蛍

2018-05-30 03:31:30 | 日々の暮らし
新聞で横浜にある三渓園の蛍を紹介していました。

50匹の蛍が川面に飛んでいます。

現代人は蛍を見たことがないとか。


蛍は遠い故郷を

思い出させてくれます。

幼い頃兄弟で蛍狩りを楽しんだ思いで。


そこで、ある古典の

中から素敵な言葉を

思い出しました。


「恋の蛍」

です。

「あまひこよ

雲のまがきに

ことづてん

恋のほたるは

燃えてはてぬべし」

(平祐挙・たいらのすけたか)

他にもあります。

「恋にこがれて

鳴く蝉よりも

鳴かぬ蛍が

身をこがす」



鳴かない蛍は

光ることで

想いを表し、


まるで身を


焦がしているようだ。



なんと素敵で


ロマンチックな


言葉でしょう。



私なら


「燃え尽きて

夜空をこがす

遠(とお)花火

鳴かぬ蛍も

身をこがす」

遠くに見える花火は

音は聞こえないが

夜空を焦がしている。


終わったあとの


暗闇を音もなく


1匹の小さな蛍が


ほんのり照らす姿も


秘めた僕の恋しい

思いで身を焦がして

いるようだ。




今日は


11時30分から


左目の手術です。



いろんな思いを胸に

刻み、新たな景色が

見えますようにと


六根清浄


六根清浄


と唱えてきます。



皆様を導く力となる


光明蛍を


見つけるために。

祈願


合掌














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

導きのパワースポット

2018-05-29 01:37:03 | 日々の暮らし
昨日姉が脳梗塞で救急車に運ばれ手術しました。

左脳に広範囲なダメージを受けてしまった。 
失語と右片麻痺になるとのこと。

可哀想な姿に声かけしたら目を開けて私を見た。

気づいたかも知れない。

医師から説明を受けた。
肺炎が心配とのこと。

まずは命が救われたから安心しました。

私の仕事の悩みやら

明日の目の手術やらと

心が弱くなっているようです。

なんとか、導いてくれる事を祈ります。

さて、今日は

「心の汚れを

払い除き

自分本来の清らかさを

出しなさい。」

という意味の言葉に

「時時勤払拭」

(じじつとめてふっしき)があります。

今の私に必要な事かなと思い紹介しました。


私達はいろんな煩悩を払い清めるために努力しています。

その一つに

パワースポットなる所

を探し求めて行きます。

鎮守の森の神社仏閣などに。

しかし、身近にもパワースポットがあります。


あなたが外から帰って、

30分は平気で過ごし、


瞑想できる所、集中できる所、

心が休まりホッと落ち着く所。


キッチンやテーブル、

愛犬、ペット、ベッドなど。


そこがエネルギーを与えてくれる


パワースポットなのです。

いわゆる神様が微笑み

かけてくれる所です。

あなたに沢山の


力を与えてくれる所。


神が宿る所。

進むべき道を

導いてくれる所です。

私は家のそばの

古いおやしろの中に

あるお地蔵さんに

ホッと安心する気がします。

優しい声が聞こえます。

それと、机です。

吊る下がっている

30本以上の自作の筆や

20種類の墨と

龍が彫刻された硯に

囲まれている机。

正面には良寛の絵と

聖母マリアの絵が

見つめてくれています。

私のパワースポットです。

今日の皆様の

善き導きにお祈り
しましょう。

 
合掌


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする