腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今日は月曜日の気がして仕方がない店主です。

朝から雨の大阪。
お天道様は完全に行楽地の味方のようです。


今日はうちも確実に開店休業状態でしょう。

27日(土)にお客様からG-ショックのバンドを交換したいということでご来店いただきました。

27、28、29日と3日間カシオの部品センターが休みなので、今朝在庫の状況を確認しようとカシオに電話したが、連休明けなので混み合っていてなかなか電話が繋がらなかった。

やっと繋がったと思ったら在庫なし(><)
残念。


頑丈が売りのG-ショックもブーム時に買ったとなると、既に20年近く経つことになる。
素材にウレタンゴムが多く使われているので流石に劣化が激しい。

ゴム製品は使う使わないにかかわらず、月日が経つと“加水分解”といってゴムが硬くなり、ボロボロに割れてくるという悲しい終末を迎える。

G-ショックに限ったことではなく、当時もう1つブームだったナイキのスニーカー(エアジョーダンなど)なんかも加水分解の餌食となってることでしょう。

履かずに(G-ショックの場合は着けずに)大事に飾っておいたりすると余計に分解が進む傾向にあるように思えるが...



...


あれ?

前にも似たようなことを書いたな...


ま、今日初めて読んだ方、是非とも“加水分解”(かすいぶんかい)を覚えて帰ってくださいませ。

そして今夜の晩ご飯の食卓で話題にしてください。

“加水分解”お忘れなく。
どうかよろしく。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX デイトジャスト Ref.68274 自動巻き

東大阪市在住のM様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

2009年の7月に巻き芯(リュウズの軸)を交換させていただいていて、今回はOHを承りました。
いつもご贔屓にありがとうございます。

ホワイトゴールドとSSのコンビ。
U品番なので1997年~98年製造のモデル。
ピンクの文字盤にローマ数字のインデックスがお洒落。
ピンクローマンダイヤルと呼ばれます。
M様大事にお使いくださいませ。


ひっきりなしに掛かってくるお問い合わせの電話に対応しなければいけない連休明けのカシオの部品センターのオペレーターの仕事にはつきたくないと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
連休明けは時給がいいのか?
いいのなら我慢するし。
ということで、明日うちはお休みですが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )