TCC・竹島クラフトセンター TAKE-LOG 竹ログ

愛知県の観光名所[竹島]の俊成苑に構える手織り工房
[竹島クラフトセンター]の主人が送る大きなひとりごと。

僕は手織り体験のリピーター    竹島クラフトセンター

2017年05月29日 | 三河木綿の手織り体験
以前このブログで紹介した少年が今日も手織り体験に来てくれた。
しかし、私の大間違いでこの少年をお嬢さんと書いてしまったのが
今わかったのである。

5月25日の[手織り体験は楽しいよ]のブログではこう紹介してしまった。


                    



竹島弁天てづくり市が開かれて賑やかな竣成苑であったが
今日の竹島クラフトセンターの教室内では静かに手織り体験が行われていた。



そんな中に一人の女の子が手織り体験をしていた
『私も作りたいです』
では本物の物づくりを教えよう

        

なんてことを書いていあのである。

全国の[竹ログフアン]の皆さんこの子は男の子です。
お詫びして訂正します。

少年も「よく間違えられます」と、私を気遣って言ってくれた
優しい少年よありがとう




さて、今日は三河木綿のフルコース体験に来てくれたのです。



早速綿の種取り作業から入ります。
綿繰り機の登場です。

棉の種と綿に分けるのがこの機械なのじゃ
この時、棉から綿へ文字も変わる、国語の時間であった。



次に登場するのがこの弓である
弓は戦争や狩りの時に人や動物を殺す道具だと思うだろうが
そうでは無い、綿をほぐしてふあふあにして人間を寒さから
守るための道具でもあるんだ。
こうした道具も法律も同じで使い方が違えば怖いものに
変わってしまうのじゃ。



次に登場するのがこの糸車である。
本当は紡錘車というが糸車で良いじゃろう

この道具で綿が糸に変身するのである
つまり、少年の手で物体が変わってしまうのである



君は綿が糸に変わる時、切れる恐怖に襲われて
「切れる、切れてしまう」
と言っていたが、綿は切れるのが当たり前なので、
当たり前のことを恐れるのではなく、
切れないようにする努力を今日学んだんだ。

最後には自分で平気で紡いでいたから大したものだ。



そして次は、前にも織ったことがある得意の手織りだ。
「織物はめっちゃ楽しい」
「止められないよ」
を連発してくれて、私もめっちゃ嬉しかった。

自分で紡いだ糸も織り込んで世界に一つのコースターが完成しました。



「やったね!」
おめでとうございます。

今回は棉から織物を作ったから今度は何に挑戦しようか、
おじさんも考えておきます。

教室の外で待っててくれたお父さんとお兄さん
ありがとうございました。

(前のブログは修正いたします)
















ご夫婦で手織り体験    竹島クラフトセンター

2017年05月28日 | 三河木綿の手織り体験
手織り体験の予約があったお客様が朝一番でご来店です。

早速お好きな色糸を選んで織機に座ります。
ご夫婦の手織り体験である
夫婦で同じもの作り体験に挑戦できるなんて素敵だし
格好良いと思います。



「この織機は一番原始的な構造で織物の原理を学ぶには最適な織機です」
織機の構造と織物の原理を教わりながら手織りが始まりました。

「あれ、上だったかな?」
「この織機の失敗ということはありません、間違いは一つしかないので
 安心して間違えてください。手織りはやり直しができますから」

落ち着いたご夫婦の静かな手織りが進み、コースターが
姿を現して来て完成も間近になり、最後の房作りになりました。



「うーん、ここが難しいな」
と、旦那さんは房作りが少し苦手そうでしたが頑張って
コースターを作り上げました。



苦心して織り上げたコースターが完成しました
おめでとうございます

熟年に差し掛かっても、物造り体験に挑戦しようとする人の心は若いと思う、
私も苦手を克服する勇気を持たねばと思っているが、
歳が経つほど挑戦する勇気力が必要になってきた。






 





金沢の人 三河木綿の手織り体験でした   竹島クラフトセンター

2017年05月26日 | 三河木綿の手織り体験
「手織り体験をしたいんですが、できますか」
と二人の女性が手織り体験の予約のお客様がご来店である



スタッフから織物の原理と織機の操作を教わりながら
手織り体験が進みます。
織物は初めてと言ううことでゆっくり始まったが
慣れてくるとマイペースで織り始めました。



少し余裕が出来て時折ジョークを交えながら進みます。

石川県といえば繊維では加賀友禅である、
私の好きな登山で白山があるが
残念ながらまだ登っていないのである。

「今は雪割草が綺麗ですよ」
と、教えてくれた。



「あなたのは糸が細いのね」
お互いに織物を見比べながら織物談義が弾む

やがて色糸が変わり房作りになった
「大きく輪を作り中を通します」
煩雑な房作りの作業が終わるとコースターの完成である。



「できたー」
「綺麗に出来たわ」

と完成に喜ぶ金沢の美人姉妹であった。
おめでとうございます。

「また来たいです」
と嬉しいコメントをいただきました。
今度来た時は違う織物をセットしてお待ちしたいと思います。






熊本県の女性が一人 三河木綿の手織り体験

2017年05月26日 | 三河木綿の手織り体験
竹島クラフトセンターの生徒の鈴木さんが熊本県から来た女性と
手織り体験にやってきてくれました。

鈴木さんのFacebookのお友達で、旅の途中で蒲郡まで来てくれたそうです。

竹島で三河木綿の手織り体験をと、鈴木さんの勧めで竹島へ来たのですが
どうやらこのお二人、出会ったのは今日が初めてだそうです。

早速、鈴木さんの指導で手織り体験が始まりました。
まず、色糸を決めて織機に座って、織機の操作を教わりながら
の作業が始まりました。



織機の筬を上げ下げする毎にシャトルを通して織っていく、
単純な作業だが何故か飽きることがないのが機織りです。

「凄く楽しいです」
「いつまでも織っていたいわ」
と手織りに夢中で、無言の作業が続きます

人類の歴史とともにあった織物である、
その行為が人間の身の安全につながる作業だと長年人間の脳に
組み込まれて来た大切な行為なのかもしれない。



色糸も紺色に変わり、房作りも終えるとコースターの完成です。

「わー、できたわ」
「綺麗に織れて嬉しいです」

と、完成の喜びの声が上がります。

おめでとうございます。

遠い熊本県から蒲郡まで来て三河木綿を織っていただいて
織物が大好きな人に出会い、心温まる想いで見送るTCCの主人でした。










お母さんとコースターを作りました   竹島クラフトセンター

2017年05月25日 | 三河木綿の手織り体験
「手織り体験はできますか」
と一組の親子さんが手織り体験にやってきた。

竹島弁天てづくり市で疲れたスタッフの一人がお休みで
私の体験指導で始まった。



「織機の仕組みで経糸が動き、人の手によって緯糸が動き
 織物が織れてくる」

「長い時代を経て織物の織るシステムは変わったが
 織るという原理は今も昔も変わっていない」

などなど私の理屈を混じえながら講義が進みます。



糸作りの原理も、織物を織る原理も世界共通で
これを覚えれば世界で通用します

一本の糸の出現で世界中で人の命が救われて
火縄銃の導火線にもなり人の命が失われていった。

物を作り出すことはその後の社会に変化をもたらすが
手織りは全く平和的であり心を癒すには最適な作業である。

などなど会話が弾むうちにコースターが出来上がりました。



素晴らしいコースターができました
おめでとうございます。

「楽しいお話で勉強になりました」
「また来たいです」
と嬉しいコメントをいただき嬉しいです


 

手織り体験は楽しいよ    竹島クラフトセンター

2017年05月25日 | 三河木綿の手織り体験
竹島弁天てづくり市が開かれて賑やかな竣成苑であったが
今日の竹島クラフトセンターの教室内では静かに手織り体験が行われていた。



そんな中に一人の男の子が手織り体験をしていた
『僕も作りたいです』
では本物の物づくりを教えよう

一本の糸から織機を操作することによって一つの物が
生まれてくることを知ってほしいのです。



原始的な操作で動くリジェット織機は古代の織機に似て
織物原理を学ぶには絶好な織機である。

「手織りは楽しいですか」
「楽しいです」



房作りも終わるとコースターが完成しました。
「出来て嬉しいです」
とコースターを見る嬉しい顔が印象的でした。
おめでとうございます。


[竹島弁天てづくり市]は手作りのお祭りである、
完全な分業大量生産の時代の現在だからこそ、
一つの物が一人の手によって作られることが重要な時代となった。

”なぜ?、という不思議”を竹島弁天てづくり市で知り、
みなさんと共に感動する場であって欲しい思いで開催しています。














三河木綿の綿から糸を作り機織りをしました

2017年05月24日 | 三河木綿の手織り体験
5月21日は竹島弁天てづくり市であった。
午後に元気な3人の兄妹が三河木綿のコースターのフルコースを
予約して下さったご一家の手織り体験である。



最初は種付きの綿の種取り作業から始まった。
「あれ、なぜなぜ?種が取れるんだろう」
子供達は不思議の事態に敏感でストレートに表現してくれる



「こっちに綿が出てきてるよ」
「そうなんだ、種があるうちは棉だが、種が取れると綿に変わるんだ」
「ふーん字が変わるんだね」

そのあと弓の登場で綿打ちが始まった。

そして次に糸作りの作業である、糸車の登場でまた興奮が高まる
「これ、さっきやってるところを見たよ」



大きい車一回転すると、ツモという針の先が40回も回って
撚りのエネルギーが綿に伝わって引くと糸に変わるんだ



「私もやりたい」
というわけで妹さんも挑戦して糸を紡ぎました。
「糸が出来てるよ」
「不思議だね」



みなさん一生懸命ですごいフォームで紡いでいます
格好はイマイチでも素晴らしい糸が紡げましたよ、

そして出来た糸をシャトルに巻き取ると手織りが始まりました。



お兄さんたちに負けずに妹さんも織っています。
「これ見て、良いでしょう」
「あーら、素晴らしく綺麗ですね」



お兄さんたちも一生懸命です
「これは面白い、やってよかった」
「綺麗に織れるから楽しいよ」

そして、難しい房作りを全員やり遂げてコースターの完成である



「できたー」
「やったー」
と完成の喜びの歓声が上がります

おめでとうございます





千鳥格子をデザインする       竹島クラフトセンター

2017年05月23日 | TCC手織り教室・作品
今日は久しぶりの織物デザインの授業だったのでその内容を投稿します。

千鳥格子のデザインをコンピュータを使って作ってみましょう


今回の組織は2/2の綾織組織の千鳥格子だから2/2綾組織を作りました


今回の織物のサイズと経糸本数と緯糸本数の意匠図を作り全面に入れます
この時の赤色を塗ってあるところが経糸が上がります


そこへ経糸の整経本数を下に書き込みます
次に緯糸のメートル線(色糸の切り替え図)を書き込みます


経糸整経の通り色を変えます


経糸を実際に使う糸の色に変換するので
実際の色糸を取り出します。


糸と同じ色に意匠図を変換します。
綾織組織のストライプができました


今度は緯糸のメートル線の通りに緯糸色に変換すると
千鳥格子が現れました。


意匠図全面にカラー変換をして意匠図の経緯線(グラフ用紙の線)を消せば
千鳥格子の完成です。

竹島クラフトセンターの手織り教室ではこの後、糸の形状を入力して
織物シミュレーションを出力します。

次はもう少し高度な組織の授業をお送りしたいと思っています。







ありがとうございました   竹島てづくりプロジェクト実行委員会

2017年05月23日 | 竹島てづくりプロジェクト実行委員会
5月20日 21日と開催された[竹島弁天てづくり市]に協力されて
各地から御来場くださいましたみなさんありがとうございました。

全国から駆け参じて下さったクラフト出展者、体験出展のみなさん、
会場設置準備等にボランテアで参加されたみなさん、
ありがとうございました。


また、竹島弁天てづくり市実行委員会のみなさん、
連日の暑い中を会場設置準備と開催中の協力を感謝しております。

[彩まち竹島てづくり市]から名称と内容をリニューアルして、
女性主導で開催した今回の[竹島弁天てづくり市]でしたが
楽しんでいただけましたでしょうか。


今回、竹島てづくりプロジェクト実行委員会から[竹島弁天てづくり市]を
撮影したスナップ写真を紹介します。




































会場の様子を動画として撮影して投稿しています
You-Tubeの[竹島弁天てづくり市 5月20日]を
竹島てづくりプロジェクト実行委員会が
公開しますので覗いてみてください。


竹島てづくりプロジェクト実行委員会
蒲郡市竹島町−2 
竹島クラフトセンター内


昨日の当ブログのトータル訪問者数が35万を超えて350081となりました。
そしてトータル閲覧数は 1271068を記録しました。

このほかツイッターでご覧くださるみなさんも
ありがとうございました。
 





私の手織り体験 (マスクでゴメンなさい)

2017年05月21日 | 三河木綿の手織り体験
「ゴメンください、三河木綿のコースターを作る体験をしたいんですが」
と、一人の女性が手織り体験の申し込みです。

早速色糸を決めてももらって空いた織機に座って手織りが始まります。



スタッフから織物の原理と織機の扱いを教わりながら手織りが進みます。
少し余裕が出来てきてピースサインをいただきました。


外は竹島弁天てづくり市が開かれて芝生広場は来場者で賑わっています。
外の来場者が多い時は見物人も多く時には動物園のアイドル状態も出現します。



そんな環境の中で黙々と織る様子を見てきっとてづくりが
大好きな人なんだなと思いました。
やがて房作りも終わりコースターが完成すると
「わー、出来て嬉しい」
と喜びの声が上がりました。



人の声やスピーカーの音の騒音を子守唄に聞きながらの作業だが
いつもイベントで思うのは手づくり市なのに音楽が必要なのか?、と思う、

森の静けさを大切に音楽がない会場もある、
ここでも、波の音と吹く風を感じながら静かなクラフトが出来ないものかと思うが、

私も動画作りでバックミュージックを入れてしまうが、考えものだ。





やっと一人の少女が体験に来てくれた  竹島弁天てづくり市

2017年05月20日 | 竹島弁天てづくり市
今日は竹島弁天てづくり市です。
昨日からの準備で疲れた身体であったが、
こうしたイベントは人身事故、食中毒等、があれば一発で消滅する、
お客様を迎える為に事故の無いように気を引き締めて搬入口についた。

竹島クラフトセンターは朝からの入場者は意外に少なく心配したが
午後になってやっと一人の少女が体験者に来てくれました。



スタッフの案内で織機に座って手織り体験が始まりました。
ご自分で選んだ色糸が通り筬を打ち込む毎に織物が現れてきます。

物造りの醍醐味は何も無いところから自分の手で一つのものが現れて来て
それが人の心を癒したり命を救ったりする事である。

今も少女は自分の手から一つの物が生まれる醍醐味を味わっている



少女は静かに黙々と織り続けて、コースターの全体が現れて来ると
満足げにコースターを眺める瞳が印象的である、

さすがに最後の房作りの場面では疲れた様子でしたが
完成したコースターを掲げての記念写真では



ご覧の通りカメラに向かって満足げに笑顔をくれました。
おめでとうございます。

本日は一人の少女の体験者があって胸をなでおろしました。


出展作家さんの中には遠い地方からの人もいます
必ず売れるとは限らないのですが、
それでも竹島に参加する夢を持って参加してくれています。

いつも思うことであるが、食のブースの長い列を見るたびに
本当の手作りクラフト展の意味を考えてしまうのである。

純粋の手作りクラフト主義者の私としては主役は誰なんだと思う、
主催者側の売り上げ主義や商業主義にとらわれることなく
クラフト展の本来の意味を考えてみたいと思っている。










今日は新作のお披露目       竹島クラフトセンター

2017年05月19日 | TCC手織り教室・作品
今日の竹島クラフトセンターでは二つの新作が登場していた



この作品は作者の広浦さんが畑で栽培した和棉を臥雲辰致の
紡績機(ガラ紡機)で紡いだ糸を撚糸した糸を使用しています。



茶色の糸は茶綿のガラ紡糸で茶の淡色は茶綿と白綿をブレンドした
竹島クラフトセンターのツイーンズコットン糸を作りました。



オフホワイトも茶綿も自然な色合いは手作りならではの
優しい作品になっています。
頬ずりしたくなるような作品です。



次は田中さんの作品の登場です
竹島クラフトセンターの紡績撚糸した糸を使ってギンガムチェック柄を織りました。







田中さんは今日から次の千鳥格子の整経に入りました。
手織り作業の手順等の模様はyou tube動画で紹介していきます。



初夏の1日 私は手織り体験でした   竹島クラフトセンター

2017年05月14日 | 三河木綿の手織り体験
竹島海岸は潮干狩り客で大賑わいの今日
竹島クラフトセンターに二人の女性が手織り体験にやってきた

潮干狩りの日は駐車場は満杯になるために手織り体験のお客様は
少ない中を体験に来てくれたお客様です。



早速お好きなカラーの糸を選んでいただき機織りがスタートしました
スタッフの織物の話と織機の仕組みを教わりながら授業は進みます

筬とソーコーの機能を持つへドルの板を上げ下げすると
経て糸が上がったり下がったり間をシャトルに巻いた緯糸が通過すると
経糸に抱きかかえられるように織り込まれるのです。



上下を間違えることなく凄く正確におり進め綺麗な織物が織れてきました。
「織物って楽しいです」
「凄く手際の良い織り方で綺麗に織れていますよ」

日頃から手際の良さは一つの才能だと思っているので目の前で綺麗な
織り方を見て才能を感じていました。



教えられることを忠実に実行出来て応用できることは
素晴らしいことだと思います。
最後の房作りも見事な手つきでスムーズに仕上げています
無理なく流れるような作業を見ているのは気持ちが良いものです。



そして、見事なコースターが織り上がりました。
両脇の耳のところが見事な直線を作っていました

おめでとうございます。



今日の竹島海岸 2017/05/14 をyoutubeに投稿しましたのでご覧下さい。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/epnuaFHDv60?ecver=1" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



三河木綿で結婚式のメモリアルフレームを作ったお二人

2017年05月12日 | 三河木綿の手織り体験

(三河木綿のメモリアルフレーム、藍染の綿と茶綿と白綿を使用しています)

今年の1月末に東京から
”自分達の手で作ったメモリアルフレームで結婚式を飾りたい”

”綿婚式を三河木綿で記念したいと手織り体験”
のカップルの投稿を見て、

私たちもクラフトセンターに相談してみようと
いうことになり、







棉から布を織りまでを二人でやり遂げたいと
棉を摘み、綿繰り、綿打ち、手紡ぎ、手織りと
途方も無い事を蒲郡で泊まり込みで成し遂げて

めでたくゴールインをしてメモリアルフレームで結婚式を
飾ることができたお礼の報告がありました。

その時の投稿を当ブログで読んだ人もいるので嬉しい御報告いたします。



おめでとうございます。

三河木綿の里帰りをお待ちしていますよ、
また蒲郡竹島へ来てください。







コースターを織ったら交換するんです   竹島クラフトセンター

2017年05月12日 | 三河木綿の手織り体験
「手織り体験をしたんですが出来ますか」
と一組のカップルが手織り体験の申し込みです。



早速お好みの色糸を選んで手織り体験が始まりました
スタッフの説明を受けながら織物の原理と織機の操作を
学んでいきます。
「このソーコーを上げ下げすると経糸の奇数と偶数の糸が
 上がったり下がったりします」
へドルの仕組みに興味深々でした。



「あれ、男用と女用と色が反対のような気がしますが」
と尋ねると
「私の織ったものはこの人に」
「僕が織ったのは彼女に」
ということで私は納得と同時に痛く感動しました。



「手織りは面白いぞ、これは良い」
「これはみんなやるべきだ」
と嬉しいコメントいただきまたまた感動でした。

仲良しカップルの手織り体験も最後の房作りになっても
二人共器用にクリアーしてコースターが完成しました



彼が彼女の為のコースターを彼女は彼のコースターを織り上げました。

ジョークの連発で楽しいお二人の手織り体験でした。

おめでとうございます。