ありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

敬意と感謝の念をもって暮らしたいものです。
一日一膳ならぬ、一日一ありがとさんきゅっ♪v((*'-^*)^☆

11月28日(月)のつぶやき

2011-11-29 03:15:51 | Twitter
14:51 from ATOK Pad
よいアイデアを生み出す源泉は「利他の精神」。
どうすればお客さまに喜んでいただけるか、どうすれば世間のみなさんに喜んでいただけるか。
自社の利益、自分の利益を追うのではなく、どうやってまわりのみなさんを幸せにするのか。
by 若林克彦/ハードロック工業社長
@myen
by shigewin on Twitter

11月27日(日)のつぶやき

2011-11-28 03:14:22 | Twitter
00:13 from gooBlog production
『「仕事は捨てメモでうまくいく」by相葉光輝』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、 http://t.co/SRxALaIk
00:20 from gooBlog production
『「執事の仕事術」by新井直之 』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、 http://t.co/UlClqI9k
00:34 from gooBlog production
『「ダンドリの手帳」by重茂達』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、 http://t.co/gN1CMtxd
00:59 from gooBlog production
『「強い自分をつくる法」by児玉圭司』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、 http://t.co/TIJrmghs
01:08 from gooBlog production
『「40代を後悔しない50のリスト」by大塚寿』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、 http://t.co/jBrz4TuQ
01:24 from gooBlog production
『「営業でいちばん大切なこと」by小林一光』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、 http://t.co/cdPtxPgf
01:38 from gooBlog production
『「新しい働き方ができる人の時代」byセス・ゴーディン 』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、 http://t.co/vYDncfuG
01:54 from gooBlog production
『「手紙屋」by喜多川泰』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、 http://t.co/PaiLc4uH
by shigewin on Twitter

11月26日(土)のつぶやき

2011-11-27 03:21:32 | Twitter
23:29 from gooBlog production
『「ぼくが教えてもらった仕事で大切なこと」by福島雄一郎』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、 http://t.co/JQocJZMU
23:42 from gooBlog production
『「ココロの言葉」by山崎拓巳』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://t.co/kUETzcAS
23:58 from gooBlog production
『「本番力」by和田裕美』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、 http://t.co/OyjQvoxT
by shigewin on Twitter

『「手紙屋」by喜多川泰』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、

2011-11-27 01:54:34 | books
書名 :手紙屋
著者名 :喜多川泰
出版社 :ディスカバー21
刊行年 :070815

日付 :111118
定価 :1500円
入手法 :図書館

評価 :◎

今月 20冊目 今年 350冊目

【書き抜き】
※倒れなかった者が強いんじゃなくて、倒れても立ち上がる者が本当に強いんだよ。

※素晴らしい人生を贈るために必要なこと。
それは、『今、目の前にあるものに全力を注いで生きる』こと。

※大きな夢を持つということは、大きな壁を乗り越えなければいけないことと同義です。

※誰かの考えが記されているものを読み、それに対する自分の意見を書く、という作業を習慣化することです。

※止まっている人は、止まり続けようとする。
動いている人は、動き続けようとする。

※才能とは予めあるものではなく、自らの努力で開花させるものです。
そして、才能を開花させるものは、開花させようとする『情熱』なのです。

※失敗した人は才能を理由に挙げる。
成功した人は情熱を理由に挙げる。

【コメント】
※喜多川ワールド満開の超良書。
物語を読みながら、自己啓発ができてしまうという素晴らしい構成。
何度読んでもいい本だ。

『「新しい働き方ができる人の時代」byセス・ゴーディン 』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、

2011-11-27 01:38:07 | books
書名 :新しい働き方ができる人の時代
著者名 :セス・ゴーディン
出版社 :三笠書房
刊行年 :110715

日付 :111121
定価 :1400円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 22冊目 今年 352冊目

【書き抜き】
※ビジネスモデルがあるから、そこに事業が生まれるのではなく、同じ未来を見ている者同士がつながり合うことで、そこに事業が発生するのだ。

※希望の未来を見て行動することができるのはシステムの外にいる人間で、過去からの延長で動こうとするのが、システムの内にいる人間だ。

※今、会社が必要としているのは、全体をまとめ、変化を起こせる人たちです。

※私たちに残された道はただひとつ。
「アーティストのように、才能を全開にして働くこと」です。

※「アーティスト」とは、豊かな発送をもち、既存の枠にとらわれず、自由に、新しい価値を生み出していける人」です。

※新しい働き手の条件
・目立った存在になる
・利他心をもつ
・創造的になる
・判断したことに責任をもつ
・人やアイデアを結びつける

※今の社会で戦力として求められているのは、より人間的で、人とのつながりを大切にする、成熟した人たちです。

※私たちが勝負するべきなのは、必死に働いたかどうかではなく、どんな価値を生み出して、どれだけ人に伝えられたかという部分です。

※人を指導するときに大切なのは「知識を与える」ことではなく、自分の「心構え」をその人に伝え、自分と同じ「自信」をもてるようにすることだ。

※「情熱や熱意は、対象がないと存在しない」のではありません。
「情熱をもっている人が対象を見出す」のです。

【コメント】
※「働き方」についてのパラダイムシフトを起こす一冊。
ベストセラー・ビジネス書を著している天才マーケット戦略家のセス・ゴーディンが「自由な発想」で「個性を全開」にして成果を出す法を伝授する。

『「営業でいちばん大切なこと」by小林一光』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、

2011-11-27 01:23:43 | books
書名 :営業でいちばん大切なこと
著者名 :小林一光
出版社 :ソフトバンククリエイティブ
刊行年 :110225

日付 :111121
定価 :1300円
入手法 :図書館

評価 :○

今月 21冊目 今年 351冊目

【書き抜き】
※買ってくれる人を探すよりも、買うかどうか分からない人をお客さまにする方が、マーケットとして断然大きい。

※いかに多くのお客さまと出会えるかが、営業の仕事の8割。

※「できる限りたくさんの人に会い、その人たちが求めているものを知り、そして役に立つこと」こそ、営業マンがやるべき本質だと思っています。

※「結果は、自分でコントロールできない」
「数字は、自分でコントロールできない」
見込み客の発見と、アポイントに、8割の労力を注ぎ込む。

※契約者数を増やさずに売上げを伸ばす方法がある。
それは、「マーケットの質」を高めること。

※営業とは、働きかけるもの。
営業とは、人の問題を解決すること。
営業とは、売り込まずに人の意見を聞き出すこと。

【コメント】
※全世界70の国と地域で、トップ0.1%の最高位に輝く伝説の日本人セールスマンが教える営業力が飛躍的に高まるたった1つの方法。

『「40代を後悔しない50のリスト」by大塚寿』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、

2011-11-27 01:08:05 | books
書名 :40代を後悔しない50のリスト
著者名 :大塚寿
出版社 :ダイヤモンド社
刊行年 :110217

日付 :111117
定価 :1400円
入手法 :図書館

評価 :△

今月 19冊目 今年 349冊目

【書き抜き】
※キーワード、キーフレーズ、エピソードの「三段論法」で話すクセをつける。

【コメント】
※著者がリクルートの営業マン時代から現在まで、1万人以上に成功談・失敗談を聞きまくり、そこから導き出した「後悔リスト」と、その具体的な解決法を50個にまとめている。

『「強い自分をつくる法」by児玉圭司』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、

2011-11-27 00:59:31 | books
書名 :強い自分をつくる法
著者名 :児玉圭司
出版社 :東洋経済新報社
刊行年 :110224

日付 :111117
定価 :1400円
入手法 :図書館

評価 :◎

今月 18冊目 今年 348冊目

【ポイント】

【書き抜き】
※いいかげんなことを言えば、いいかげんな結果しかついていこない、結果だけではありません。
ついてくる人も、人生も、いいかげんになります。
心から発する言葉で強い意志を表現しましょう。

※負けたのは、努力が足りなかったのです。
十分に努力していたと思ったけれど、もっと努力が必要だった。
そのことに気付くのが「負けの教訓」です。

※人に好かれる人の共通点
①明るく前向きである
②感謝の心をもっている
③礼儀正しい
④恩を忘れない
⑤約束を守る
⑥お金と時間にルーズではない
⑦人の悪口を言わない

※天才といわれる人は、
「できることで、やるべきことをやりつづける人」
「目標をしっかりと見据え、できることをやっている人」
「途中でやめないこと、継続する能力こそが天才である」
「達成するまで粘り強く続けることで『量を質に変化させる』ことができる人」
のことです。

【コメント】
※どんな失敗をしてもあきらめてはいけない!
たった一度の人生を力強く前進するためにどうすればよいか。
一代で有力ウィッグメーカーに育て上げた著者が語る、どんな失敗もどんな困難も乗り越え、明るく前向きに人生を進むための処方箋。

『「ダンドリの手帳」by重茂達』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、

2011-11-27 00:34:10 | books
書名 :ダンドリの手帳
著者名 :重茂達
出版社 :あさ出版
刊行年 :110121

日付 :111116
定価 :1400円
入手法 :図書館

評価 :◯

今月 17冊目 今年 347冊目

【書き抜き】
※ダンドリの基礎は「想像」と「準備」、そして「対応」の三つ。

※仕事は「逆算思考」より「前倒し思考」で。

※仕事を効率的に片付けて、さらに別の仕事をしたい。

※小さな成功体験をつくろう。
自分の努力を信じることができる。

【コメント】
※アデコ社長の重茂達氏が、自分自身が実践・検証し成果をあげてきた仕事術を紹介する。
仕事のスピードを上げ、ダンドリを効率的に組むための考え方やノウハウを伝授する。


『「執事の仕事術」by新井直之 』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、

2011-11-27 00:20:06 | books
書名 :執事の仕事術
著者名 :新井直之
出版社 :PHP
刊行年 :110401

日付 :111115
定価 :1200円
入手法 :図書館

評価 :△

今月 16冊目 今年 346冊目

【コメント】
※富裕層を相手に執事サービス事業を展開する著者がビジネスに使える「執事の仕事術」の極意を伝授する。
また、「執事の仕事術」にとどまらず、富裕層ビジネスを成功させるための具体的な方法を紹介する。

『「仕事は捨てメモでうまくいく」by相葉光輝』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、

2011-11-27 00:13:06 | books
書名 :仕事は捨てメモでうまくいく
著者名 :相葉光輝
出版社 :サンマーク出版
刊行年 :110820

日付 :111115
定価 :1300円
入手法 :図書館

評価 :◯

今月 15冊目 今年 345冊目

【ポイント】
※メモは、三回捨てればうまくいく。
①情報を捨てる
②「きれいに書く欲」を捨てる
③メモそのものを捨てる

【書き抜き】
※まずはメモを「書くもの」「残すもの」という意識を捨ててください。
そして、「捨てるための書き方」を意識する。

※「受けメモ」をしている人が成果を出せない理由は、仕事をするうえでもっとも重要な「自分で考える」という行為を放棄しているからです。

※メモを捨てるといった行為は、メモに情報を蓄積して整理するよりも、はるかに効率的に「脳内整理」してくれる、まさに魔法の仕事術ともいえます。

【コメント】
※経営者をはじめ3000人以上のメモから編み出した「メモ術」を、余すところなく紹介する。
小さなメモから大きく人生を変える一冊。
メモに情報を蓄積して整理するよりも、はるかに効率的に「脳内整理」してくれる、魔法の仕事術。
受身でなく能動的に考え、仕事をするためのテキスト。

『「本番力」by和田裕美』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、

2011-11-26 23:58:07 | books
書名 :本番力
著者名 :和田裕美
出版社 :ポプラ社
刊行年 :110620

日付 :111114
定価 :1300円
入手法 :図書館

評価 :○

今月 14冊目 今年 344冊目

【ポイント】
※本番力26の習慣
1 まずは決意すること
2 自然体でやらない
3 「アガっている」ではなく「アゲている」と考える
4 「思います」の効用
5 コンプレックスがあってよかったと思う
6 うまく話そうとしない
7 プレッシャーがあってよかったと思う
8 本番までにやれることはやっておく
9 結果主義者になる
10 感謝でスタートを切る
11 練習と準備で自信を得る
12 完璧主義を捨てる
13 自分は運がいいと思い込む
14 最初の5分と最後の5分だけ集中する
15 アウェーに慣れる
16 他人の緊張は誰もわからない
17 アドリブはタイミングである
18 スイッチを入れる儀式を決める
19 サポーターを探す
20 話の組み立ては家を建てるイメージで
21 体の力を抜く
22 イメージを言葉にする
23 自分と相手では言葉の定義が違う
24 相手はあなたの話を知らない
25 自分だけの呪文をつくる
26 もう一人の自分になる

【書き抜き】
※私は普段から、自分が読んだ本を仲のよい人にレビューしています。
・この本を選んだ理由
・この本に感動した理由
・具体的に感動した箇所
・発見したこと
・自分にどのように影響したか
これらを相手に話すのです。
そうすると、自分がもっていたなんとなく漠然とした「思い」が、フレームのある新しい「言葉」となるのです。

※アガったら、むしろ「もっとアゲてやる」と気分を高揚させる。

※よどみなく話されたことよりも、一所懸命に個性を活かして話されたことのほうが心に届く。

※本番に向けての準備が万全にできていれば、むしろプレッシャーが味方になる。

※自分に嘘をつかず、人が見ていないところでこそ努力する。

【コメント】
※普段、どれだけ失敗したり負けていたとしても、「ここで勝負!」という本番でいつもより力を発揮できれば、それだけで十分に人生を活すことができる。
この「本番力」を26の習慣としてまとめた本。



『「ココロの言葉」by山崎拓巳』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2011-11-26 23:41:38 | books
書名 :ココロの言葉
著者名 :山崎拓巳
出版社 :アスコム
刊行年 :110405

日付 :111114
定価 :1300円
入手法 :図書館

評価 :○

今月 13冊目 今年 343冊目

【書き抜き】
※ココロの運動してる?
感動がココロの体脂肪を減らします。

※凄いことはアッサリ起きていい。

※頑張って、あとで楽をする。
サボって、あとで苦労をする。
人生はチャラだ。
どっちがお好み?

※迷ったらGO!
迷うのは可能性があるから。

※みんなそこからめざしてる。
諦めそうなところから、奇跡のドラマは始まっている。

※人生は選択の連続。
そして選ぶのはあなた。
現実を作りだしているのもあなただ。

【コメント】
※「いい言葉には妖精が住む」
「時代の変わり目には詩人が存在する」
世界に散りばめられている、たくさんの人々のココロに宿っている、ステキ言葉を集めた本。
元気になれるステキ言葉がいっぱい。

『「ぼくが教えてもらった仕事で大切なこと」by福島雄一郎』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆、

2011-11-26 23:29:35 | books
書名 :ぼくが教えてもらった「仕事で大切なこと」
著者名 :福島雄一郎
出版社 :ディスカバー
刊行年 :090115

日付 :111114
定価 :1200円
入手法 :図書館

評価 :○

今月 12冊目 今年 342冊目

【書き抜き】
※自分を成長させ、周りを成長させ、会社を成長させる。
それが、これまで私を育ててくれた上司から学んだ、私の働く理由です。

※全員が目標を持って、切磋琢磨し、楽しく、それを達成する。

※「信用」の基準は、責任感にある。

【コメント】
※どこにでもあるような街の携帯電話ショップから“派遣社員”出身の店長が贈る、ココロあたたまる34のビジネスエッセイ!!
何のために働くのか??
それは、「自分を成長させ、周りを成長させ、会社を成長させる」ため。