ありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

敬意と感謝の念をもって暮らしたいものです。
一日一膳ならぬ、一日一ありがとさんきゅっ♪v((*'-^*)^☆

『「いのちと生きがい」by日野原重明』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2007-02-28 19:04:19 | books
日野原重明のいのちと生きがい

青春出版社

このアイテムの詳細を見る


書名 :いのちと生きがい
著者名 :日野原重明
出版社 :青春出版社
刊行年 :2003/01/01

日付 :2007/02/28
定価 :1,200円
入手法 :図書館
読書ペース/分:2.70P

評価:○
今月 23冊目 今年 44冊目

【書抜き】

*私は今まで出会ったすべてのものの一部である。

*あなたがたの知識の光に明かりを添えるのに、秘密の徳がある。機転、清潔さ、寡言、思いやり、親切さ、明るさ、これらのすべてはいつくしみ(Charity)によってつながる。

*ただその日一日を生きよ。明日を思い煩わず、過去を忘れて、今日に生きる、そのような生き方を習慣づけよ。

『「感性のマーケティング」by小阪裕司』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2007-02-27 18:59:28 | books
「感性」のマーケティング 心と行動を読み解き、顧客をつかむ

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


書名 :「感性」のマーケティング
著者名 :小阪裕司
出版社 :PHPビジネス新書
刊行年 :2006/12/04

日付 :2007/02/27
定価 :800円
入手法 :図書館

評価:○
今月 21冊目 今年 42冊目

【書抜き】

*人の感性や行動からビジネスを見ないと、ビジネスにはズレが生じていく。

*「感性」を軸にすれば、成功の秘密が見えてくる。

早朝ランニング24(2007/02/26)

2007-02-26 06:28:27 | ランニング
・早朝ランニング24(今月13)
05:05~ 05:30
山に向かって走るコース
走行時間:17’56
距離:2.61km
体重:64.2kg↓(^^)v
体脂肪率19.1%
昨日のタバコの本数:0本

*そもそも不満というのは、「チャンスがあるんだけど、よかったらあなたも取り組んでみない?」っていう誘いなんだよね。
~『あなたの悩みが世界を救う!』by神田昌典~

『「上司の哲学」by江口克彦』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2007-02-21 18:55:11 | books
[新装版]上司の哲学

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


書名 :上司の哲学
著者名 :江口克彦
出版社 :PHP研究所
刊行年 :1997/12/18

日付 :2007/02/21
定価 :1,300円
入手法 :図書館

評価:◎
今月 18冊目 今年 39冊目

【書抜き】

*経営を発展させるためには、目に見えざる要因、たとえば、理念、哲学、考え方、態度、雰囲気、ものの言いよう等の方が、はるかに大きく大事だ。

*すべての人を自分より偉いと思って仕事をすれば必ずうまくいくし、とてつもなく大きな仕事ができるものだ。

*夢のないところに誇りは決して生まれない。人間は誇りを失うと、平然と悪事を為すことになる。誇りがあるからこそ、高い理想へ到達するために自制心が働くのである。

*すばらしき人生に、熱意ありき。

*冷静に考えて叱り、感情いっぱいにほめる。

*仕事の実力、日常の態度、さすが上司だと思わせるものがなければ責任者は務まらない。

*人間にとって大事なのは、ただ生きることではなく、よく生きる、正しく生きることなのだ。

*「俺は今こんな仕事をしている。この仕事をぜひ成功させたい。俺の持っている情報を公開する。だから俺に足りない情報を教えてくれないか」。そんな風に堂々と言えることこそが、真の仕事に対するプライドと愛情ではないだろうか。

*人生と経営は賭け事ではない。

*人間として正しいこと、社会的に正義であること。それがあくまでも基本になる。

【コメント】

*松下幸之助の側で仕事をした著者江口氏の上司としての理念・考え方・態度・哲学等目に見えない要因を分りやすく解き明かす。

*松下幸之助氏の哲学を受け継いだ著者の経営者としての実践と哲学の融合体。
人間として正しいこと、社会的に正義であること、これが基本である。

『「一瞬で自分を変える法」byアンソニー・ロビンズ』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2007-02-20 23:01:35 | books
一瞬で自分を変える法―世界No.1カリスマコーチが教える

三笠書房

このアイテムの詳細を見る


書名 :一瞬で自分を変える法
著者名 :アンソニー・ロビンズ
出版社 :三笠書房
刊行年 :2006/11/25

日付 :2007/02/19
定価 :1,400円
入手法 :図書館

評価:◎
今月 16冊目 今年 37冊目

【書抜き】

*訓練された努力には、何度も何度も見返りがある。

*情熱は元気の源であり、あらゆるものに意味を与えてくれる。

*情熱と信念は、私たちの向上心を駆り立てる原動力である。

*確固たる信念をもった人なら、自分の能力を駆使して、繰り返し挑戦し、最後には必ず成功する。

*立ち止まることなく一つの目的を追い求めることが、成功するための秘密です。

*節操のない肯定は妄想の始まりであり、節度ある肯定は軌跡を生む。

*自分を評価する時は、周囲の人を基準にするのではなく、目標までの距離で評価せよ。

*もし成功を望むなら、もしすべての目標を達成したいなら、成功とはプロセスであり、生き方であり、心の持ちようであり、人生の戦略なのだと心得なければならない。

*一つの「きっかけ」から、一つの結果が生まれる。その結果を一つ、また一つと積み重ねていけば、人生は一つの方向へと進み始める。

*行動する人間になれ。主導権を握れ。行動しろ。身につけたことを活用しろ。今すぐに。自分のためだけではなく人もためにも。

【コメント】

*ミラーリング・マッチング・ペーシング・リーディング・リフレーミング・アンカリング等の人生に変化をもたらすためのツールとスキル、考え方を提供する。

*世界No1カリスマコーチだけあって、成功へのノウハウを惜しげもなく公開している。

*ただどんな素晴らしいノウハウを知っても行動しなければ意味がない。著者の言葉の通り「行動する人間になれ。主導権を握れ。行動しろ。身につけたことを活用しろ。今すぐに。自分のためだけではなく人もためにも。」でなければならない。

『「あなたの悩みが世界を救う!」by神田昌典』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2007-02-20 22:30:27 | books
あなたの悩みが世界を救う!―不条理な世の中を生き抜くための人生バイブル

ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


書名 :あなたの悩みが世界を救う!
著者名 :神田昌典
出版社 :ダイヤモンド社
刊行年 :2006/12/14

日付 :2007/02/20
定価 :1,400円
入手法 :図書館
読書ペース/分:2.48P

評価:◎
今月 17冊目 今年 38冊目

【書抜き】

*そもそも不満というのは、「チャンスがあるんだけど、よかったらあなたも取り組んでみない?」っていう誘いなんだよね。

*生きるってことは、矛盾の中で正しいことをやり続けること。

*自分が悩んでいることが、もっとも人を幸せにできる。

*人は移動するのが面倒になっている。だから、足で集めた情報を分析してレポートにすれば、高く売れる。

*イヤな仕事というのは---視点を未来に持っていって、将来、大きな仕事をするためのプロセスと考えると---すばらしいチャンスを提供してくれるもんだんだ。

【コメント】

*カリスマ経営コンサルタント、神田昌典氏が50の悩みに真摯に答える人生のバイブル。

*時には厳しく、テクニック的なことではなく物事の本質を突いた答えをしている。その根底にはそこはかとない優しさがある。

*勇気と元気をもらえる神田氏の応援メッセージ。

早朝ランニング21(2007/02/18)泉州国際市民マラソン

2007-02-19 08:56:11 | ランニング
*泉州国際市民マラソン

・2回目の挑戦。去年は初参加で第5関門、32kmで収容。
今年は第5関門突破を目標とする。
ただし、第5関門が変更になり36km地点となる。
先輩ランナーの教えの通り6分/kmペースを目指す。

・雨の予報もなんとかはずれうす曇の最高のコンディション。
気温も低くもなく、高くもなく最高だ。(東京マラソンはエライ雨で寒かったらしい。)スタート前にはズームイン朝の国木田カッパ氏も参戦しており全員で「ズームイン」をし盛り上がる。

・いよいよスタート。今年は去年の反省も含めトイレ対策は万全。いいスタートを切れる。6分/kmを意識するがどうしてもペースが上がってしまい、15km地点くらいまでは5:40ぺーすになる。応援の人がいるとついつい早めになってしまう。
やはり人の応援は力をくれる。ありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

*しかし23km、貝塚に入ったあたりから思わぬ失速。30kmまではいけるはずだったのだが、足が動かなくなる。とはいえまだ6分台をキープ。

*やはりダメだ。ペースも8分台になり、ついに歩く・・・(-_-;)
そしてついに27km地点で第4関門で収容・・・・(-_-;)
去年よりも一つ前の関門でギブアップとなった。

*残念だったが、自分なりにはGOOD CHALLENNGEだったと思う。
また来年リベンジだ!
ひょっとしたら東京マラソンかも・・・(^_-)-☆

『「細切れビジョンで、なんでもできる!」by枝廣淳子』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2007-02-18 18:50:37 | books
細切れビジョンで、なんでもできる!―夢を実現する自分マネジメントシステム

サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る


書名 :細切れビジョンで、なんでもできる!
著者名 :枝廣淳子
出版社 :サンマーク出版
刊行年 :2006/10/20

日付 :2007/02/16
定価 :1400円
入手法 :図書館
読書ペース/分:3.74P

評価:◎
今月 15冊目 今年 36冊目

【書抜き】

*「根性」に頼らない、「前進するしくみ」を作ろう。

*気力だけで駆け抜けることは、そもそも無理な目標である。

*「根性」を捨てて、「自分マネジメントシステム(しくみ)」をつくる。

*増やしたいものがあったら測りなさい。減らしたいものがあったら測りなさい。
「測る」ことでコントロールしよう。

*行動計画の項目を作るときの最大のポイントは「Do-ableになるまで砕くこと」です。「Do-able」とは、「Do(実行)-able(可能)」で、「実際に行動できる」項目になっているということ。

*スローガンや「やりたいことリスト」ではなく、「Do-able」な項目に「いつやるか」をつけたものが行動計画です。

*実際の作業をイメージできるように考えよう。

*振り返りこそがPDCサイクルのかなめであり、これができればぐんぐん進むことができる。
やり方を知り、いったん振り返りのしくみさえ作ってしまえば、あとはラクチン。

*振り返りのベストタイミングは、ある程度効果が出てくるころで、しかも、方向修正するとしても手遅れにならないぐらいのタイミングである。

*進歩とは、望ましい場所に近づいていくことだ。もしも違うところで曲がってしまったら、そのまま前進を続けても、望ましい場所には近づいていかない。もし間違った道を歩んでいるのなら、進歩とは来た道を引き返し、正しい道に戻ることだ。その場合、いちばん早く引き返した者がもっとも進歩する人間ということになる。

【コメント】

*「朝2時起きで、なんでもできる」のエダヒロこと枝廣純子氏の自分マネジメントシステム。

*「ビジョンを描いて、細切れにし、行動計画を立て、実行することで夢をカタチにすることができる。」「人生はマイペース。自分の手綱は自分で握る。」

*一歩ずつ、ゆっくりと、着実に歩いていこう!!

『「個性を捨てろ!型にはまれ!」by三田紀房』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2007-02-17 18:49:02 | books
個性を捨てろ!型にはまれ!

大和書房

このアイテムの詳細を見る


書名 :個性を捨てろ!型にはまれ!
著者名 :三田紀房
出版社 :大和書房
刊行年 :2006/12/01

日付 :2007/02/16
定価 :1,200円
入手法 :図書館
読書ペース/分:3.96P

評価:◎
今月 14冊目 今年 35冊目

【書抜き】

*もしチャンスが残されていたとするなら、やるタイミングは「いま」なのだ。いや、本当は「いま」でも遅すぎるくらいなのだ。回り道してるヒマなんて、どこにもない。

*われわれが仕事でミスをするとき、それは9割以上が「普通のことができなかった」結果なのだ。

*もっと積極的に『型』にはまってみよう。その『型』があってこそ、外からの多様な価値観を受け入れ、自分をレベルアップさせていく人間になれるのだ。

*「常識を疑え!」
「その常識をぶっ潰したヤツだけが成功できるんだ。」

*オンリーワンの自分なんか幻想だ!!

*意味もなく目立ったり、変わり者になったりするのが個性ではない。他の人と違うことをするのが個性でもない。
誰かの役に立ち、誰かに求められ、誰かから感謝されることこそが、その人の存在価値があり、また個性があるという証拠なのだ。

*きっとあなたは誰かの役に立っている。
自分の気づかないところで誰かに求められ、気づかないうちにそれに応えている。その意味であなたはすでに個性的であり、その個性と存在価値はずっと保たれていくのだ。

【コメント】

*「ドラゴン桜」の三田紀房氏の著書。

*「個性なんかいらない」「型にはまってこそ成功できる」と世間で言われているいわゆる常識に真っ向から挑みかかる。

*結局は、人と同じことをしないのが個性ではなく、「誰かの役に立つ」あるいは「誰かに求められる」ということこそ、最大の個性なのだ。

*終始一貫した著者の信念に触れ、共感できる部分がたくさんあった。

『「走りながら考える仕事術」by平野友朗』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2007-02-16 18:47:27 | books
先輩起業家が教える 走りながら考える仕事術!

日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る


書名 :走りながら考える仕事術
著者名 :平野友朗
出版社 :日本実業出版社
刊行年 :2006/11/10

日付 :2007/02/15
定価 :1,400円
入手法 :図書館
読書ペース/分:3.54P

評価:○
今月 13冊目 今年 34冊目

【書抜き】

*時間の使い方次第で、自分の可能性はいくらでも大きくなる。

*やりたいこと、やらなければならないこと、浮かんだアイデアを取りこぼさないように工夫する。そのなかで優先順位の高いものからこなしていく。

*どんなに情報、ノウハウを手に入れても、それを確実にしなければ成功はない。

*情報量の差が、行動に、発想に表れる。結果として儲けに大きな違いがでるので、常に知識をインプットすることが必要。

*起業は選択と行動の繰り返し。結果が分らないなら、動くことで新たな選択肢が生まれる。チャンスは行動の中にしかない。

*決めたことを、決めた通りにやり続ける。これこそが誰にでもできる「成功の秘訣」である。

【コメント】

*メルマガコンサルタント平野友朗氏が会社員として、企業家として、仕事に向き合ってきた9年間を凝縮させた、氏の体験を通した仕事術の数々。

*まずは最初の一歩を踏み出しましょう!という彼の応援がやる気と勇気を与えてくれる。

早朝ランニング20(2007/02/16)

2007-02-16 06:34:28 | ランニング
・早朝ランニング20(今月9)
5:00~ 5:30
アビロードコース
走行時間:20’30
距離:3.15km
体重:65.0kg↓(^^)v
体脂肪率18.6%
昨日のタバコの本数:0本

*道などはじめから存在しない。人が歩けば道になる・・・
~『魔法のランプ売ります』by伊達一啓~

*泉州国際マラソンまで、あと 2 日*

『「魔法のランプ売ります」by伊達一啓』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2007-02-15 18:45:45 | books
人生に奇跡を起こす魔法のランプ売ります

青春出版社

このアイテムの詳細を見る


書名 :魔法のランプ売ります
著者名 :伊達一啓
出版社 :青春出版社
刊行年 :2006/12/25

日付 :2007/02/15
定価 :1,200円
入手法 :図書館
読書ペース/分:2.91P

評価:○
今月 12冊目 今年 33冊目

【書抜き】

*この世のすべての現象は人間の念いが作り出したものであり、同時に世界のすべて現象もまた人間の思念、想念の中に存在する。

*とにかく畑に種を蒔いたら、今度は水をやったり陽に当てたりして世話をしてやる必要があります。他力本願で、何のアクションもない人には魔法のランプは働かないのです。これを深く銘記してください。

*至誠=本物の誠意はそれが心の奥底から湧き出た純粋なものだけに、相手の心を揺り動かすことができるのです。

*道などはじめから存在しない。人が歩けば道になる・・・・。

早朝ランニング19(2007/02/14)

2007-02-14 23:17:15 | ランニング
・早朝ランニング19(今月8)
6:40~ 7:10
海の見えるコース
走行時間:25’14
距離:3.44km
体重:65.8kg↑(-_-;)
体脂肪率18.5%
昨日のタバコの本数:0本

*やる気は、待つのではなく、たたき起こす。
~『1週間は金曜日から始めなさい』by臼井由妃~

*泉州国際マラソンまで、あと 4 日*