ありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

敬意と感謝の念をもって暮らしたいものです。
一日一膳ならぬ、一日一ありがとさんきゅっ♪v((*'-^*)^☆

『「私はどうして販売外交に成功したか」byF・ベトガー』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2005-09-30 21:14:14 | books
私はどうして販売外交に成功したか

ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


書名 :私はどうして販売外交に成功したか
著者名 :F・ベトガー
出版社 :ダイヤモンド社
刊行年 :1964/09/25

日付 :2005/09/26
定価 :1000円
入手法 :図書館

評価:◎
今月13冊目 今年216冊目

【書抜き】

*結局、この販売の仕事というものは、せんじつめると、たったひとつの事柄になる。「できるだけたくさんの人に面会する」ということにつきる。

*対談中にはあなたという言葉を使う。

*相手方にものを考えさせるように仕向ける最上の方法のひとつは、相手に質問をすることである。

*販売に成功する7つの原則
①結論は最後の止めをさすまで出さないこと
②要点をかいつまんで話すこと
③言葉の魔術を活用する
④反対する顧客を歓迎する
⑤どうしてですか?そのほかに何かわけがあるのではありませんか?という問いかけをする。
⑥ここに署名してくださいと見込み客に頼む。
⑦契約と同時に小切手をもらう。金を受け取ることを遠慮してはならない。

*あんまりのんびり構えていると、とんでもないことになるよ。

【コメント】

*昭和39年初版の営業ノウハウの本。
今から41年前の本であるが、今読んでもなんら古さを感じさせない本である。
やはり、有効な販売術は時代を超えても普遍なのであろう。

元プロ野球選手の著者がアメリカ第一線のセールスマンになった、その実践哲学と不滅のノウハウが今の私に勇気をくれる。

『「知的生産の技術」by梅棹忠夫』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2005-09-24 00:50:53 | books
知的生産の技術

岩波書店

このアイテムの詳細を見る


書名 :知的生産の技術
著者名 :梅棹忠夫
出版社 :岩波新書
刊行年 :1969/07/21

日付 :2005/09/21
定価 :550円
入手法 :図書館

評価:◎
今月12冊目 今年215冊目

【書抜き】

*知的生産の技術について、いちばんかんじんな点はなにかといえば、おそらくは、それについて、いろいろとかんがえてみること、そして、それを実行してみることだろう。だえざる自己変革と自己訓練が必要なのである。

*整理や事務のシステムをととのえるのは、「時間」がほしいからでなく、生活の「秩序としずけさ」がほしいからである。

【コメント】

*京大教授の梅棹忠夫氏が今から36年前に書いた本。
時代背景がおもしろい。
この時点で、パソコンの普及を言い当てている点はすごい。
そして、内容的にも物事の核心を突いていて素晴らしい。
今でこそ、整理法、タイムマネジメントの本はたくさん出版されているが、この時代には整理法を考えることすらあまり関心のないことだったのだ。

*今の時代に書かれている整理本も、本をただせば本書にたどり着くような気がする。ある意味バイブルである。

『「できる人の極意」by斎藤孝』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2005-09-24 00:34:43 | books
「できる人」の極意!

マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る


書名 :「できる人」の極意!
著者名 :斎藤孝
出版社 :マガジンハウス
刊行年 :2005/06/16

日付 :2005/09/20
定価 :1,300円
入手法 :図書館

評価:○
今月11冊目 今年214冊目

【書抜き】

*「目を見る・微笑み・うなずき・あいづち」の四点セット。
これさえそなわれば、自分を魅力的に優雅に見せる話し方ができる。

*技術を身につけ、いつでも使えるようにすることを、私は「技化」と呼んでいるが、「技化」は、繰り返し練習し、量が質に転化する瞬間を逃さずに、そのコツを掴み取れば、誰でも可能である。

*時間的に無理かもしれない、この分野は苦手かもしれない、そう思ったとしても、後ずさりをしないで一歩を踏み出す。これが人生においてはものすごく大切だと思うんです。経験値が増えれば増えるほど、その踏み出す勇気がわくような気もしますね。

【コメント】

*斎藤孝氏がここ数年、新聞や雑誌に書いた原稿、対談、インタビューなどをまとめた本。斎藤メソッドの集大成。

*心地いいカラダ、しなやかなココロ、クリアな脳を実現する、カンタンノウハウが満載。

*とはいうものの、過去の記事等の寄せ集めで、インパクトには欠ける。

早朝ゴルフ61(2005/09/23)

2005-09-23 23:58:24 | golf
・早朝ゴルフ61
8:25~10:05
体重:62.0kg↓(^^)v
体脂肪量9.2kg
体脂肪率14.9%
昨日のタバコの本数:0本

*先週とは打って変わって大不調。
眼もかすんでいる。大丈夫だろうか?
明日のラウンドが心配だ。
でもこれくらいの方がいいかもね(^^)v

早朝ランニング109(2005/09/22)

2005-09-22 06:26:25 | ランニング
・早朝ランニング109
5:00~ 5:40
パークタウンコース
走行時間34’00”60
体重:62.5kg→(^^)v
体脂肪量8.5kg
体脂肪率13.6%
昨日のタバコの本数:0本

*夢を持とう
夢のない人は希望がない
希望のない人は目標がない
目標のない人は計画がない
計画のない人は行動がない
行動のない人は実績がない
実績のない人は反省がない
反省のない人は進歩がない
進歩のない人は夢がない

早朝ランニング108(2005/09/21)

2005-09-21 06:32:12 | ランニング
・早朝ランニング108
5:05~ 5:35
海の見えるコース
走行時間25’22”58
体重:62.5kg→(^^)v
体脂肪量8.3kg
体脂肪率13.3%
昨日のタバコの本数:0本

*「目を見る・微笑み・うなずき・あいづち」の四点セット。
これさえそなわれば、自分を魅力的に優雅に見せる話し方ができる。
~荻野アンナ(作家)~

『「成功の森」by磯崎史郎・川越眞理』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2005-09-20 00:17:48 | books
成功の森―バカになりきれる人が成功する

グラフ社

このアイテムの詳細を見る


書名 :成功の森~バカになれる人が成功する~
著者名 :磯崎史郎・川越眞理
出版社 :グラフ社
刊行年 :2005/06/25

日付 :2005/09/17
定価 :1,200円
入手法 :図書館

評価:○
今月10冊目 今年213冊目

【書抜き】

*知っていることは、知っている
知らないことは、知らない
だからこそ人は学ぶ


【コメント】

*経済学博士の磯崎氏と、ラジオパーソナリティーの川越氏の共著。
成功するには、自分を見つめてみることが必要。
そして、バカになりきって行動していくことで楽に生きられる。
癒し系の本。

『「超絶!シゴト術」by梅森浩一』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2005-09-19 01:27:00 | books
超絶! シゴト術

マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る


書名 :超絶!シゴト術
著者名 :梅森浩一
出版社 :マガジンハウス
刊行年 :2005/05/19

日付 :2005/09/15
定価 :1,300円
入手法 :図書館

評価:△
今月9冊目 今年212冊目

【書抜き】

*仕事が楽しみなら、人生は極楽だ!
仕事が義務なら、人生は地獄だ!

【コメント】

サラリーマン生活を前向きに、楽しく過ごすための、ちょっとの工夫を書いている。しかし、現実味のないものが多すぎ。イマイチ(-_-;)
ツッコミどころは満載!

『「パソコンで文章がうまくなる」by鐸木能光』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2005-09-19 01:23:41 | books
パソコンで文章がうまくなる!

青春出版社

このアイテムの詳細を見る


書名 :パソコンで文章がうまくなる
著者名 :鐸木能光
出版社 :青春出版社
刊行年 :2005/9/15

日付 :2005/09/14
定価 :700円
入手法 :購入

評価:○
今月8冊目 今年211冊目

【書抜き】

*プロとアマの違いは、ひとつのことにどれだけ時間をかけてこだわるか、練習(努力・工夫)するか否か、それができるかどうか、という違いなのだ。

【コメント】

*エディターの使い始めのときに、著者の本にお世話になった。
本屋で鐸木氏の名前が目に入ったので思わず買ってしまった。

*デジタル文章術の本。
ブログ・メール時代の書く力をつけるためのコツを一挙公開!!