ありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

敬意と感謝の念をもって暮らしたいものです。
一日一膳ならぬ、一日一ありがとさんきゅっ♪v((*'-^*)^☆

10月29日(月)のつぶやき

2012-10-30 01:06:29 | Twitter

#words※目の前のことに、これ以上ないほどに真剣に取り組めば必ず道は拓けるし、自分が思いもよらなかった場所に運ばれていく。by高野登/リッツ・カールトン初代日本支社長



10月28日(日)のつぶやき

2012-10-29 01:06:28 | Twitter

#words※三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。一流は人の話を聞いて実行する。超一流は人の話を聞いて工夫する。by羽生 善治/棋士



早朝ランニング37(今月16)121028

2012-10-28 16:45:30 | Twitter
早朝ランニング37(今月16)121028
9:30~ 10:31
和歌浦ベイマラソンwithJAZZ
距離:10.26km
タイム:1’01’30
ペース:5’59min/km
カロリー:664cal

体重:67.2kg→(^^)
体脂肪率:12.8%

※雨模様の中の和歌浦ベイマラソン。
走り出したら雨は気にならなかった。
景色があまり良くないのが残念だったが、やはりレースは気合が入る。

【大阪マラソンまであと”28日”】

【今日のパワーソング】
♫「輝く月のように」 by Superfly
~明日も晴れるかな
 何気ない今を 愛してみよう
 ちっぽけな私へと
 心から さあスタンディングオベーションさ~

10月27日(土)のつぶやき

2012-10-28 01:06:32 | Twitter

『「ルーズヴェルト・ゲーム」by池井戸潤』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ blog.goo.ne.jp/shige-win/e/10…


『「営業の手帳」by田中敏則』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ blog.goo.ne.jp/shige-win/e/9c…


『「自分の磨き方」byスティーブ・シーボルド』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ blog.goo.ne.jp/shige-win/e/c4…



『「自分の磨き方」byスティーブ・シーボルド』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2012-10-27 23:18:57 | books
書名 :自分の磨き方
著者名 :スティーブ・シーボルド
出版社 :かんき出版
刊行年 :120319

日付 :121018
定価 :1500円
入手法 :図書館
評価 :◎

今月 20冊目 今年 228冊目

【書き抜き】
※自分にポジティブに語りかけて、物事を成し遂げている姿を鮮明に思い描くなら、現状に関係なく、誰でも自分への期待を高め、成功へと邁進することができる。

※人間からあらゆるものを取り上げようとしても、絶対に取り上げることができないものが1つだけある。
いかなる環境に置かれても自分の心の持ち方を選択する自由だ。
それは人間の究極の自由である。

※一流の人はお金のために働かず、仕事が大好きだから働く。
彼らにとってお金は「おまけ」のようなものだ。

※大好きなことをして働いているなら、あなたにとって最高の報酬は、それをするという経験である。

※弱き者の行く手を阻む大きな岩も、強き者にとっては成功への踏み台となる。

※良心的で正直な人間は、そうでない人間より財を成すのが遅いかもしれない。
しかし、本来の成功とは、不正や詐欺によらずに成功することだ。
たとえしばらく成功しなくても、人間はつねに正直でなければならない。
不正な手段で財産を築くよりも、すべてを失ってでも人格を磨くほうがよい。
なぜなら、人格それ自体が財産だからである。

※業績をあげる秘訣はなにか。
私が思うに、それは4つの条件から成り立つ。
大好きな仕事を選び、それに全力を尽くし、積極的にチャンスをつかみ、チームワークを大切にすることだ。

※不断の努力こそが一流の人を支える基礎である。
あなたに必要なのは、たえず学習に励む決意をすることだ。

【コメント】
※一流の人になるための、実用的な思考、習慣、哲学を伝授する。
全米屈指の超人気セミナー講師が、一流の人になるための成長法則を明かした人生を変える1冊。

『「営業の手帳」by田中敏則』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2012-10-27 23:18:06 | books
書名 :営業の手帳
著者名 :田中敏則
出版社 :あさ出版
刊行年 :110724

日付 :121018
定価 :1400円
入手法 :図書館
評価 :◎

今月 19冊目 今年 227冊目

【書き抜き】
※営業マンに不向きな人はいない。
お客様を大切に思い、細やかな心くばりをして、頼まれたことを地道に努力し、実行する。
簡単ではないが、必ずできるようになる。

※準備不足を承知でも、行動することが吉とでることがある。

※ときには「お願いいたします」という”直球勝負”でいい。

※ぜひ、お客様のために、なにか心のこもった行動を始めてください。
最初は意識的でいいのです。
コツコツと続けていると、それが自然にできるようになります。
そして、それが習慣となったとき、その行動は、お客さまの心を打ち、他の誰にも真似ができない、あなた独自のすぐれた営業ノウハウになるのです。

※お客様のご期待を上回る、小さな仕事を積み重ねていく。

※ロールプレイングをするというのは、営業マンがプレゼンをする技術を磨くと同時にもう一つの目的があります。
それは「お客様の気持ち」を体感するということです。

【コメント】
※お客様との心のつながりをベースに置いた営業ノウハウを具体的に分かりやすく伝授する。
営業という仕事の素晴らしさを気付かせてくれる良書。
営業マン必読の一冊。

『「ルーズヴェルト・ゲーム」by池井戸潤』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2012-10-27 23:17:09 | books
書名 :ルーズヴェルト・ゲーム
著者名 :池井戸潤
出版社 :講談社
刊行年 :120221

日付 :121012
定価 :1600円
入手法 :図書館
評価 :◎

今月 17冊目 今年 225冊目

【書き抜き】
※この工場が作ってるのは、カネ儲けのための製品だけじゃない。
働く者たちの人生であり、夢もだ。
今この会社の社員として働くことに、夢があるだろうか。
彼らに夢や幸せを与えてやるのももた経営者の仕事だと思うんだが。

※社業を反映させるために楽な道はありません。
しかし、最短の道はある。

【コメント】
※「一番おもしろい試合は、8対7だ」野球を愛したルーズヴェルト大統領は、そう語った。
監督に見捨てられ、主力選手をも失ったかつての名門、青島製作所野球部。創部以来の危機に、野球部長の三上が招いたのは、挫折を経験したひとりの男だった。
一方、社長に抜擢されて間もない細川は、折しもの不況に立ち向かうため、聖域なきリストラを命じる。
廃部か存続か。繁栄か衰退か。人生を賭した男達の戦いがここに始まる。
※池井戸潤氏の新境地。
銀行小説専門だっった彼の舞台を変えた男たちの戦いの物語。
リストラ寸前の企業野球部の存続を巡って男たちの矜持が火花を散らす。

早朝ランニング36(今月15)121027

2012-10-27 15:53:31 | ランニング
早朝ランニング36(今月15)121027
9:49~ 11:10
スカイブリッジコース
距離:11.21km
タイム:1’21’41
ペース:7’17min/km
カロリー:726cal

体重:67.2kg↑(^^)
体脂肪率:12.8%

【大阪マラソンまであと”29日”】

【今日のパワーソング】
♫「輝く月のように」 by Superfly
ありがとうの気持ちが湧いてくるGoodSong!

早朝ゴルフ72(今月8)121027

2012-10-27 15:52:48 | golf
早朝ゴルフ72(今月8)121027
8:27~9:30
@WINGゴルフ

※上半身の力を完全に抜いて構えて、脚からスイングを始動する。
※バックスイングで上半身の力を完全に抜く。
※両足をの太ももをくっつける。
※右脚の角度を保つ。
※左手親指の上にクラブが乗る状態。
※臍下を中心に回ることだけを意識する。
※臍下に意識を集中する。
※臍下に張った水をこぼさないようにスイングする。
※飛行線に対して平行にスタンスを取る。
※ルーティーンでインパクトを再現する。
※バックスイングでのベタ足を意識する。
※ボールと目の距離を変えずに、いかにスイングスピードをあげることができるか。
※素振りでフェード系の球筋をイメージする。
※突っ込まないようにルーティンで頭部左側を触る。
※左脇の締まりを一定に保つ。
※ベタ足を意識しながらフルスイングを心がける。
※べた足・捻転・左脇の基本に戻る。
※ボールと目の距離を一定にする。
※左脇と左腕を一体化させる。
※ジャイロスイングの素振りで身体の中心を意識する。
※左小指を遠くへやる意識。
⇒左腕がまっすぐ伸びる
⇒左腕リードのアークの大きなスイングができる。
※メトロノームでリズムを確認する。
※ヘッドスピードとインパクト率を意識する。
※ボールを少し遠くに置き大きなスイングをする。
※左脇しま~るで素振りをする。
※腰の骨を伸ばして、下半身を安定させる。
※左脇しま~るで練習して、左脇の感覚を身体に覚えこませる。
※素振りでインパクトの位置をイメージする。
※逆グリップで素振りをし、スイングバランスを調整する。
※身体の捻転を一気にほどき左脇を締めボディーターンでスイングする。
※バックスイングが窮屈なくらいの左脇を締める。
※左脇しま~るで左脇の締りを徹底する。
※両脇を締め、ボディターンでスイングする。
※左腕と身体の一体感をキープする。
※左脇を締めて、左へ行かないスイングを作る。
※トップからフォローまでベタ足で打つ。
※右手グリップを絞り、右脇を締める。
※ダイナミックスイングのときは特に腕を使わないように注意
※左腰の粘り
※左肩、左脇中心のスイング
※方向性と距離のバランス
※ダイナミックなスイングとコンパクトなスイングのバランス
※左肩の固定からフォームを固める。
※捻転で作ったトップの位置からは戻る力だけでスイングする。
※べた足で方向性とジャストミートを確保する。
※左脇を締め、右脇はフリーにする。
※右手グリップは上から包み込むように握る。
※素振りでフェードを意識する。
※左脇と右脇の締りと、捻転の限界でトップの位置を決める。
※目標地点にフォーカスしイメージを持ってスイングする。
※少しだけ左へスエーする意識を持つことによって体重の乗ったボールが打てる。
※腕は肘より先だけを使う。
※ベタ足、捻転、左脇、クラブを短く握る
※左脇をスイングの支点とする。⇒ビハインド・ボール
※右脇しま~るを徹底する
※ルーティンでクラブフェイスの入射角を腰の回転も含めチェックする。
※バックスイングでフェイスの向きを確認した位置をトップの位置と考える。
※バックスイングのプレーンを確認する
※腰のキレ、ルーティンで練習
※バックスイングでのクラブフェイスの向きを確認する(背骨と平行)
※クラブフェイスの向きを意識する
※右脇しまーるが無いときは、上着を左脇にはさんで右脇の締りを意識する
※ベタ足で素振りをする
※クラブフェイスを自分の意識よりオープン目に構える
※高いボールが正しいフェイスの向きの答え
※右脇を締めたまま、身体の回転で打つ
※フォローまで脇を開けない意識
※右脇を締めた状態でスタンスを取る
※コンパクトトップとダイナミックなフォロースルー
※ボディーターンでスイングする
※右脇しまーるでコンパクトなトップをつくる
※素振りでボールのラインをイメージする
※ ラウンドでは左脇の締まりだけを意識する。
※左脇を締めて腕を使えないようにする。→ボディーターンで打つ
※フォローまで左脇の締まりを意識する
※左脇を締めて、アウトサイドにバックスイング
※バックスイングは手から始動し、ダウンスイングは腰から始動する。
※バックスイングのトップの位置からスイングする
※ベタ足で左脇を締める
※バックスイングで左脇の締まりを感じる
※素振りのリズムのままでフォローの大きなスイングする。
※重心移動は肩幅の範囲内で行う。
※トップでのコック45°と左脇の締まり
※トップで手首を45°にする
※トップをコンパクトに抑えて、フォローを大きく出す。
※ハーフスイングのトップで振り遅れない。
※腕の力を抜き、ゆったりとしたスイングを心掛ける。
※右の壁を作って、ボールをしっかりと見る。
※ジャイロスイングの素振りで体の中心、体幹を、感じる。
※目をつぶって素振りをし、バランス感を良くする。
※ショートスイングの素振りで体の中心、体幹を、感じる。
※スタンスを狭めにする。
※左腕を伸ばしてスイングアークを大きくする。
※腕の力を抜いて、ボディーターンで打つ。
※トップの位置は左手甲が曲がらない限界。あとはボディーターンでスイングする。
※左脇の締まりを終始一定に。
※左脇をスイングの起点とする。
※左足一本に体重を乗せる。
※ボールを見すぎて、スイングを小さくしない
※下半身主導のフォローの大きなスイング。
※肩を水平に回す。
※シャフトが立ったままダウンスイングにはいる。
※左手甲が折れないように意識する。
※クラブフェイスを閉じながらバックスイングする。
※クラブフェイスのネックから入れていく。
※フェイドボールを打つ感じ
※フェイスの面を感じる
※右半身を使わない。
※体の上下移動を無くす。

10月23日(火)のつぶやき

2012-10-24 01:06:31 | Twitter

♯words※まず実験に取り組み、その結果をいかに色のない目で見られるかが独創力を発揮する要諦である。by 山中伸弥/京都大学iPS細胞研究所所長@myen