ありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

敬意と感謝の念をもって暮らしたいものです。
一日一膳ならぬ、一日一ありがとさんきゅっ♪v((*'-^*)^☆

『私はどうして販売外交に成功したか』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-04-30 23:13:25 | books
私はどうして販売外交に成功したか (Life & business series)
フランク・ベトガー
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


書名 :私はどうして販売外交に成功したか
著者名 :フランク・ベトガー
出版社 :ダイヤモンド社
刊行年 :640925

日付 :100430
定価 :1165円
入手法 :図書館

評価 :◎
今月 46冊目 今年 144冊目

【書抜き】

※情熱の人となるには、情熱をこめた行動をせよ。

※結局、この販売という仕事というものは、せんじつめると、たったひとつの事柄になる。「できるだけたくさんの人に面会する」ということに尽きる。

※記録をとっておかないと、自分のしていることに誤りがないかどうかを知る方法がない。
私が自分自身の記録について徹底的に研究をしていたことが、自己反省と発奮に非常に役立ち、それは雑誌などを読んで得た知識よりも、はるかに有意義であった。

※土曜日を「自分自身を整理する日」と決め、スケジュールをしっかり立てる。

※「慎重にものを考え、プランを立てるために十分な時間を使い、そのうえで果敢に実行する」という、ただこれだけのことが、事業のいっさいを解決する。

※人はその欲するところに従って行動するときにのみ、労力と時間を惜しまずに働くものである。

※ホームランを狙うな、まず塁に出よう。
販売においては、見込み客に面会日時を約束してもらうことは、野球の塁に出るのと同じである。
いきなりホームランを狙ってスイングすることを止めて、まず正確に一塁を踏むことに向かって努力する。

※販売に成功する七つの原則
①結論は最後の止めをさすときまで出さないこと。
②要点をかいつまんで話すこと。
③言葉の魔術を活用する。
④反対する客を歓迎する。
⑤どうしてですか?そのほかに何かわけがあるのではありませんか?という問いかけをする。
⑥ここに署名してくださいと見込み客に頼む。
⑦契約と同時に小切手をもらう。金を受け取ることを遠慮してはならない。

【コメント】

※プロ野球選手から生命保険の販売外交に転身したフランク・ベトガー氏のセールスのエッセンスを解説する。

※情熱をもち、できるだけたくさんの人に会い、セールス活動の記録を取り、分析し、整理する。発行以来、45年がたった今も、色褪せることのないベトガー氏の営業の原則には説得力がある。

※要点は、「できるだけたくさんの人に面会する」ということに尽きる。それを地道に継続することだ。

4月29日(木)のつぶやき

2010-04-30 00:16:01 | Twitter
11:53 from web
#books オススメ度★★★☆☆ 『勝間&小宮のエコノトーク』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/20b3c8c47ae12fd8c8863c209d56ea4e
18:18 from web
#books オススメ度★★★☆☆ 『「ピンチをチャンスに変える51の質問」by本田健』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/6de368f290c64e8069783a52921b4ca0
by shigewin on Twitter

『「ピンチをチャンスに変える51の質問」by本田健』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-04-29 18:17:07 | books
ピンチをチャンスに変える51の質問
本田 健
大和書房

このアイテムの詳細を見る


書名 :ピンチをチャンスに変える51の質問
著者名 :本田健
出版社 :大和書房
刊行年 :090715

日付 :100429
定価 :1,200円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 45冊目 今年 143冊目

【書抜き】

※最高の人生をスタートするために今日からできることは?

【コメント】

※人生は質問力で決まる。
最高の人生はをスタートするために今日からできることは?
この質問をすることで、潜在的な力を目覚めさせるスイッチがオンになり、人生を劇的に変えることができる。

『勝間&小宮のエコノトーク』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-04-29 11:52:26 | books
勝間和代&小宮一慶のエコノトーク
勝間和代,小宮一慶
共同通信社

このアイテムの詳細を見る


書名 :勝間&小宮のエコノトーク
著者名 :勝間和代・小宮一慶
出版社 :共同通信社
刊行年 :100314

日付 :100428
定価 :1,000円
入手法 :図書館

評価 :○
今月 44冊目 今年 142冊目

【書抜き】

※経済は人を幸せにする道具、会社も人を幸せにする道具。

【コメント】

※経済評論家勝間和代とコンサルタント小宮一慶の二人が、日本が直面する経済問題や、若い人びとが生きていく上で参考になるような話をする。
第一部は二人の対談、第二部は共同通信社が配信している「経済ウイークリー」で連載している経済コラム「勝間・小宮のエコノトーク」の内容を抜粋・加筆したもの。
一見、難しい経済がおふたりの口にかかると、分かりやすく、興味深くなるのが印象的。

4月28日(水)のつぶやき

2010-04-29 00:14:17 | Twitter
21:22 from web
#books オススメ度★★★☆☆ 『「一流になる力」by小宮一慶』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/7281ae5f8839e7a2d7f9284f667cab5b
21:39 from web
#books オススメ度★★★★☆ 『「よくばらない」by鎌田實』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/b71229bb0097835c1da82fb36158cc83
21:54 from web
#books オススメ度★★★☆☆ 『「いい仕事をする人の3つの断り方!」by臼井由妃』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/9440a900c4d379bc2c96028bded6d2e2
by shigewin on Twitter

『「いい仕事をする人の3つの断り方!」by臼井由妃』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-04-28 21:53:05 | books
いい仕事をする人の3つの断り方!
臼井 由妃
青春出版社

このアイテムの詳細を見る


書名 :いい仕事をする人の3つの断り方!
著者名 :臼井由妃
出版社 :青春出版社
刊行年 :090720

日付 :100428
定価 :1300円
入手法 :図書館

評価 :
今月 42冊目 今年 140冊目

【書抜き】

※断らないことを基本にすることが、断り上手になる。
それは、どんなに優れたビジネスノウハウやスキルを学ぶよりも、もっと本質的にあなたを「仕事ができる人」に近づけてくれます。

※重要なことは、時間を自分のものさしで見ているかどうか。
断るとは、時間を自分で支配する行為。
時間を自分のものとして、主導権を握ることが基本になります。

※コミュニケーションは、言葉だけでするものではありません。
表情、しぐさ、声、言葉の4つがあいまって、コミュニケーションが成立するのです。

※難しい表現やあいまいな言葉に逃げない、と決める。

※仕事ができる人ほど、「ありかとう」を出し惜しみしません。

※私の断り方の基本は一点、
「伝えたいことを謙虚な姿勢で明確に伝える」
この言葉に集約されます。

※いずれにしても、断るとは、相手のあること。
相手の立場を理解しつつ、自分ができること・できないことをはっきり示して、その場で態度を示すのが重要。

【コメント】
※一介の主婦から経営者になり、年商23億円の優良企業を育て上げた著者が限られた時間の中で、最高の成果をあげる「しくみ」である、「断る技術」を伝授する。
「1つの基本+2つのステップ+3つのテクニック」で 上手に断る技術を身につける。
上手に断る秘訣は、なんと断らないことを基本に考える!だった。

『「よくばらない」by鎌田實』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-04-28 21:38:01 | books
よくばらない
鎌田 實
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


書名 :よくばらない
著者名 :鎌田實
出版社 :PHP研究所
刊行年 :100401

日付 :100425
定価 :1000円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 38冊目 今年 136冊目

【書抜き】

※空っぽの心は
その分を満たす大きな器があるということ
度量の大きな自分がいるととらえればいいのです
落ち込んでいるときは
「今がどん底。これからはあがっていくだけ」
と自分に言い聞かせます
どん底って実に楽しいポジションです
あとはあがるだけなのですから

※喧騒の都会だって
美しい夕日や月が見られるはずです
朝になれば太陽が昇るはずです
自然に身をおき、自然とつながる
心が壊れそうになったときの処方箋です

※あなたは、人生の途上で、ときどき
分かれ道に出くわします
そんなとき、とにかくどちらの道でもいい
進むこと。立ち尽くさないこと
恐すぎることはありません
あなたが本当に望むものは何かを意識していれば
自然と道は選べるのです
人生のすべては
成功につながっています

※少しだけですが
ダメな自分に気がつくと
人にやさしくなれました
自分のずるさを知って、落ち込ん出る人へ
誰かを傷つけて悔やんでいる人へ
悩みすぎないで、と言えるようになりました
みんな似たようなものですから
あなたのためにも、陽は必ず昇ってきます

【コメント】

※鎌田先生のコトバはいつも優しい。
すべてを包んでくれるような、安心感がある。
よくばらない生き方。
よくばりすぎない生き方をしていきたい。

『「一流になる力」by小宮一慶』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-04-28 21:20:49 | books
一流になる力 ビジネスで勝ち残るための教科書 (講談社BIZ)
小宮 一慶
講談社

このアイテムの詳細を見る


書名 :一流になる力
著者名 :小宮一慶
出版社 :講談社
刊行年 :090610

日付 :100428
定価 :1400円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 43冊目 今年 141冊目

【書抜き】

※成功も失敗も、すべては考え方次第。何をおいてもまず「正しい考え方」を持つことが大事。

※すべてのビジネスの成功と失敗の鍵は、お客さま第一であるか、自分第一であるかの違いだけです。

※人生は真剣勝負である。だからどんな小さなことにも、生命をかけて真剣にやらなければならない。

※21世紀は「知恵」の時代。
「知恵」とは、得た「情報」を人にとって意味のあることに変える能力のことです。

※成功するために必要なのは、起きていることをチャンスととらえる前向きな考え方と、感謝の気持ちをもって周りの人も自分も一緒に幸せになっていこうとする気持ちです。

※どの分野でも、良い仕事をするために、継続的に努力し続けなければ、レベルは上がっていきません。
自分のやっている仕事について日々勉強を重ね、点を線に、線を面に、面を立体に、レベルをあげていかなくてはなりません。

※経営の本質とは
①企業の方向づけ
②資源の最適配分
③人を動かす
の三つである。

【コメント】

※「一流以外は三流」という過酷な二極化時代に、一流になるためのポイントをコンサルタント小宮一慶氏が解説する。
そのためには、心の勉強をして、正しい考え方を身につけ、ぶれない「哲学」を持つことが必要である。

※大切なのは、いつか来るチャンスのために、準備を怠らず、自分を信じて日々の努力を続け、「小さな差」を毎日積み重ねることである。

4月27日(火)のつぶやき

2010-04-28 00:25:55 | Twitter
23:17 from web
#books オススメ度★★☆☆☆ 『「エフェクティブ・タイム・マネジメント」by八代英輝』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/d07017967b1edfdfac48f29752d32879
23:34 from web
#books オススメ度★★★☆☆ 『「こころから感動する会社」by泉谷渉』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/796e8c46165d6117fa74e3be925ce312
23:54 from web
#books オススメ度★★★☆☆ 『「部下を定時に帰す仕事術」by佐々木常夫』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/1701bbc5525904645945995785de076c
by shigewin on Twitter

『「部下を定時に帰す仕事術」by佐々木常夫』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-04-27 23:48:12 | books
部下を定時に帰す仕事術 ~「最短距離」で「成果」を出すリーダーの知恵~
佐々木 常夫
WAVE出版

このアイテムの詳細を見る


書名 :部下を定時に帰す仕事術
著者名 :佐々木常夫
出版社 :WAVE出版
刊行年 :090225

日付 :100427
定価 :1400円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 40冊目 今年 138冊目

【書抜き】

※すぐ仕事にかかるな。
最短距離でゴールにたどりつくために、もっと頭を使え、考え抜け。

※優れたイミテーションを積み重ねた先に、優れたイノベーションは生まれてくるんです。
「凡を極めて非凡に至る」こそ仕事の奥義なんです。

※成果をあげるために、最も効率的な「正しい道」を見つけることこそが正しい努力なのです。

※その人の「人生観」「仕事のやり方」「人との付き合い方」などが、「成長角度」です。
この成長角度の高い人が、成長角度の低い人に追い抜かれることは絶対にない。

※時間を守る人は、他人の時間を奪わないための工夫や気配りをするし、もちろん自分のタイムマネジメントも優れています。

【コメント】

※長男が自閉症、妻はうつ病で入退院を繰り返すといった状況の中、育児・家事・看病をこなしながら、東レの取締役にまで登りつめた佐々木氏の仕事術に迫る。
家庭の事情でどうしても、最短距離でゴールにたどりつく効率的な仕事をするという必要に迫られて生まれた仕事術である。
「戦略的仕事術」「効率的仕事術」「広角的仕事術」の3つのステップを紹介し、佐々木流経営哲学やワークライフバランスにも言及する。

『「こころから感動する会社」by泉谷渉』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-04-27 23:32:34 | books
こころから感動する会社―この目覚ましい中小企業の底力を見よ!
泉谷 渉
亜紀書房

このアイテムの詳細を見る


書名 :こころから感動する会社
著者名 :泉谷渉
出版社 :亜紀書房
刊行年 :090920

日付 :100427
定価 :1,500円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 39冊目 今年 137冊目

【書抜き】

※難攻不落を誇る組織もいつかは滅びるのだ。
それでは、何が残るというのだ。
それは、世界に一つしかないものをつくるという創業者の情熱と、それに賛同し、戦ってきた人たちのロマンの歴史が残るのだ。

※とにかく、できなくてもできるって、言っちゃう。
それを断ったら仕事はないと信じている。
できると言った以上、死に物狂いの努力が始まる。
これが一番、大切なことだ。

※私が常に若い人に言っていることは、もっと心を動かしてみて、ぶつかることを恐れないで、ということだ。

※志高清遠
志を高くし、精錬を貫き、遠大なる理想を追え。

※感謝の念をもち、前向きに生きていくなら道は必ず開けていく。

※お客さまが感動して、喜ぶ姿こそが最大の幸福論である。

※会社は何のために存在するのか。
それは、お客さまの感動のためにある。
どこまでも、どこまでもロマンを追っていきたい。

【コメント】

※「会社とはなんのために存在するのか」をテーマに、9社の中小企業を紹介する。
情熱とロマンを追いかけて戦っている、中小企業の底力を描く。
最終的には、「お客さまの感動のため、お客さまの喜ぶ姿」こそが会社の存在意義であるという結論に達する。

『「エフェクティブ・タイム・マネジメント」by八代英輝』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-04-27 23:15:18 | books
エフェクティブ・タイム・マネジメント―仕事を最大に効率化する 八代式15分間仕事術
八代 英輝
日本文芸社

このアイテムの詳細を見る


書名 :エフェクティブ・タイム・マネジメント
著者名 :八代英輝
出版社 :日本文芸社
刊行年 :090830

日付 :100427
定価 :1400円
入手法 :図書館

評価 :△
今月 41冊目 今年 139冊目

【書抜き】
※「コストエフェクティブ(かかった費用と効果の相関関係=費用対効果)」と「タイムエフェクティブ(かかった時間と効果との相対関係=時間対効果)」の両者について、常に考える。

【コメント】
※サンジャポでおなじみの八代英輝弁護士の、時間を効率的に使って計画的に仕事や勉強をするかという点にフォーカスした仕事術の本。
もうひとつ、内容が薄く残念。
本人曰くのとおり、今さら八代氏の時間の使い方や勉強法についての本を出す意味がイマイチ不明。

4月26日(月)のつぶやき

2010-04-27 00:16:59 | Twitter
20:32 from web
#books オススメ度★★★☆☆ 『「毎朝1分でリッチになる」by三宅裕之』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/4f68b3a73e6173615acbe535881bdf60
20:35 from web
#books オススメ度★★★★☆ 『「ビジネス本読破術」by本多正克』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/7f7577e1fabacae31558ed1caad37664
21:23 from web
#books オススメ度★★★☆☆ 『「読む・書く・話す」を一瞬でモノにする技術』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/d6ccd19dff5f42f2fe1f1a3804a2a158
21:38 from web
#books オススメ度★★★☆☆ 『「結局、女はキレイが勝ち。」by勝間和代』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/0679552813b1bf563a65a46173ec6fb7
by shigewin on Twitter

『「結局、女はキレイが勝ち。」by勝間和代』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-04-26 21:37:03 | books
結局、女はキレイが勝ち
勝間 和代
マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る


書名 :結局、女はキレイが勝ち。
著者名 :勝間和代
出版社 :マガジンハウス
刊行年 :091217

日付 :100425
定価 :933円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 34冊目 今年 132冊目

【書抜き】

※キレイのための12のルール
①「キレイは得」を覚えておこう
②幸せの定義を決めよう
③いい男をパートナーにしよう
④ゼロかイチで物事を考えない
⑤メディアの情報は鵜呑みにしない
⑥批判をしない、不平を言わない
⑦0.2%ずつ物事を改善していこう
⑧行動を惜しむべからず
⑨消費と投資の区別をつけよう
⑩プロセス管理とデータ化を大切に
⑪健康的な生活を大事にしよう
⑫運は待つより捕まえよ

【コメント】

※タイトルの「キレイ」の意味は、外見だけでなく、内面もキレイであることを指し、「勝ち」は過去の自分に勝つという意味である。
こういってくれると、今までの勝間さんの本の内容と合致してくるが、いきなり「女はキレイが勝ち」といわれて、ちょっとキレイ目に写った勝間さんの写真をみせられるとちょっと戸惑う。
そういう意味でパッシングも受けている本であるが、内容的には女性の仕事術的な内容で、今まで通り一定のレベルをキープしている。
「インディペンデントな生き方」の続編のような内容となっている。

『「読む・書く・話す」を一瞬でモノにする技術』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-04-26 21:22:07 | books
「読む・書く・話す」を一瞬でモノにする技術
齋藤 孝
大和書房

このアイテムの詳細を見る


書名 :「読む・書く・話す」を一瞬でモノにする技術
著者名 :齋藤孝
出版社 :大和書房
刊行年 :090901

日付 :100426
定価 :1400円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 37冊目 今年 135冊目

【書抜き】

※情報に出会ったとき、一度、自分をくぐらせておくと、その情報が自分のものになった、という感覚が生まれやすくなる。

※「情報も一期一会だ」と、標語のように頭に響かせて生活してみると、情報に対する緊張感が生まれ、自分に必要な情報は瞬時に反応するようになってくる。

※直感に従う、その決断の速さの裏には経験の量がある。

※自分の手を動かし、文字を書くということは、情報を採取し、収納する場合に一番必要な”自分をくぐらせる”ことを繰り返し行っていることになる。

※トレーニングすればいいのである。
どんなことであれ、自分の技を磨くには、大量のトレーニングが必要なのだ。
アスリートにインタビューすると、だれもが決まって、「トレーニングは自分を裏切らない」と口にする。

※一人の人間の全存在。
それこそが、最大の情報源であり、最高の説得力を持っている。

【コメント】

※真の情報活用とは、頭の働きをよくし、知的生産力を鍛えることだという気づきをうながすために、必要な情報の効率的な九州の仕方、じょうずな保存法など、すぐに役立つ25のテクニックを紹介する。
情報の本質を知り、情報との新たな向き合い方を身につけるため技術が満載。

※自己形成の糧になるまで情報を活用し、知的生産にまで高めなければ、真の情報活用とはいえない。