とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

健康効果ーその1-

2007年10月10日 | Weblog
カリウム・ビタミンCなどの栄養素が豊富で、カロチノイドもたっぷりの野菜の代表はトマトです。
トマトは、βカロチンの2倍以上といわれている強力な抗酸化力で活性酸素を除去するリコピン量も豊富な野菜です。
そのリコピンの抗酸化力は、紫外線から肌を守り、シミのもとになるメラニンを作りにくくするそうです。
また、トマトに含まれるクエン酸がエネルギー代謝をスムーズにして疲労を軽減してくれるそうです。
トマトはジュースでも簡単にとることが出来ます。
夏の疲れが残っているなぁとお感じのあなた・・・トマトで元気回復致しましょう。

はるか昔・・・おそらく小学校2年か3年の頃・・・私は「やおや」さんは野菜を売っているお店ゆえ「野お屋さん=野菜を売るお店(屋)の略」だと思いこんでおりました。
国語の授業で「やおや」は「八百屋」と書くと知り、なぜ”八百長”の”八百”屋なのだろう?と不思議に思った記憶があります。
Q:なぜ「やおや」さんは「八百屋」さんなのか?
A:八百屋と呼ぶようになったのは江戸時代からだそうで、江戸時代以前は菜っ葉=青物という事で、青物屋と呼んでいたそうです。この青物屋が略されて青屋と呼ばれ、アオヤが転じてヤオヤとなり、扱う商品も多い事から「八百屋」と言う漢字を充てる様になったのだそうです。
「八百屋」の意味は「八百万(やおよろず)」からもきており、一つの野菜だけでなく色々な種類の野菜を商っているというところからもきているそうです。

話が脱線しましたが、ここ数日は、身体に良い野菜シリーズでいきたいと存じます。

皆様、どんな職業も『身体が資本』です。
御自分の身体を御自分で労わってさしあげて下さい。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする