新型コロナの感染症法上の位置付けについて、
政府は原則として「今年の春」に、
季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方向で検討を進めておられます。
岸田総理からは「5月8日以降から」という趣旨のお話がありましたね。
今現在の位置は「2類相当」です。
「2類」は重症化リスクや感染力が高い「結核」や「重症急性呼吸器症侯群=SARS」等があり、
地方自治体は感染者に就業制限や入院勧告ができ、医療費は全額、公費で負担する事となっています。
「5類」は「季節性インフルエンザ」や「梅毒」等があり、
地方自治体は就業制限や入院勧告の措置がとれないほか、医療費一部が自己負担となります。
新型コロナウイルスは、2020年の2月に、
5つの類型に入らない「新型インフルエンザ等感染症」に位置づけられ、
現在は「2類相当」の立ち位置です。
季節を問わず流行が起き、
感染拡大の時期や規模を予測することが難しく、
新しい変異株が出現する恐れがある為に、
季節性インフルエンザと同様の対応は厳しいとの声も多く、
具体的には、更に専門家を含めた話し合いをされていかれる事になりますね。
子供達の為にも、早くコロナから解放される日々がくる事を祈ってやみません。
政府は原則として「今年の春」に、
季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方向で検討を進めておられます。
岸田総理からは「5月8日以降から」という趣旨のお話がありましたね。
今現在の位置は「2類相当」です。
「2類」は重症化リスクや感染力が高い「結核」や「重症急性呼吸器症侯群=SARS」等があり、
地方自治体は感染者に就業制限や入院勧告ができ、医療費は全額、公費で負担する事となっています。
「5類」は「季節性インフルエンザ」や「梅毒」等があり、
地方自治体は就業制限や入院勧告の措置がとれないほか、医療費一部が自己負担となります。
新型コロナウイルスは、2020年の2月に、
5つの類型に入らない「新型インフルエンザ等感染症」に位置づけられ、
現在は「2類相当」の立ち位置です。
季節を問わず流行が起き、
感染拡大の時期や規模を予測することが難しく、
新しい変異株が出現する恐れがある為に、
季節性インフルエンザと同様の対応は厳しいとの声も多く、
具体的には、更に専門家を含めた話し合いをされていかれる事になりますね。
子供達の為にも、早くコロナから解放される日々がくる事を祈ってやみません。