とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

4月のラボ便り

2010年04月30日 | Weblog
4月のラボ便り


今月は、改めて私たち”胚培養士”についてお話させて頂きます。


培養士の主な役割は

・卵子、精子の扱い
・体外受精、顕微授精
・受精卵の培養管理
・胚移植
・受精卵、精子の凍結融解

などが挙げられますが、

一言で表すと
“大切な患者様の ’大切な卵’ をお預かりする”です。


では、どのような人が胚培養士という職務を務めているのでしょうか?

当院には現在、二名の培養スタッフと、数名の胚培養士見習いスタッフがおります。
二名の培養スタッフのうち、一人は農学部系の大学出身、一人は大卒臨床検査技師です。

農学部??と思われる方もいると思います。

農学系の大学では動物の卵子・精子を扱うことがあります。
そのような農学部出身の胚培養士が、全国の第一線で活躍しております。


現在、日本では一部の大学院を除いて
胚培養士を育成する機関がありません。
同様に資格も、国家資格ではなく学会の認定資格になります。
つまり、この培養業務をする為に必須な資格はないということです。

しかし、=誰でもなれる というわけではありません。

当院で胚培養士に求めることは
素早く正確な技術はもちろんですが、
培養業務以外の知識やマナーも必要としています。

一見、そんなことが胚培養士に関係あるの?とも思いますが、
そんなことをできない者が患者様の大切な卵を扱ってはなりません。

必須資格がない反面、患者様が安心して卵を預けて頂けるような胚培養士を
シビアに教育・指導しております。


5月が近づきやっと暖かくなってきましたが
季節の変わり目で体調を崩さぬようお身体を大切になさってください(^^)


追伸(事務長から)
   ー  胚培養士という職業は、能力・技術の高さだけでは通用しません。
      学術発表、データ管理なども含め、学習能力や集中力や責任感など・・・
      の様々な、しかも高い適正能力が必要とされます。
      ですので、希望すれば誰でもなれてしまうものではありません。
      その上、人間力・社会力・忍耐力も必要とされる職業です。
      属する施設の施設長から「君なら安心して、全てを任せられるよ」と
      太鼓判を押されるような信頼される人柄も必須です。
      なんちゃって胚培養士ではなく ( なんちゃって~は数多くいらっしゃいます ) 、
      本物の胚培養士になれる人はごくごく少数の選ばれた方々なのだと思います。
      そのごくごく少数の有能な胚培養士に、ご自分の大切な卵子を預けなくては!とお思いになりませんか?
      私なら、必ずそう思います。
            


とくおかLC胚培養室スタッフより
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の看護部・検査部便り

2010年04月28日 | Weblog
4月の看護部・検査部便り


こんにちは。
少しずつ暖かい日が増えてきましたね。

今回は、看護という職について、日々感じていることを書かせて頂きたいと思います。

当院でも複数のスタッフが看護業務に就いておりますが、
患者様にとって‘良いスタッフ’とはどのようなスタッフでしょうか?
いつも笑顔で迎えてくれること、
悩みや愚痴を親身になって聞いてくれること、
落ち込んでいる時に優しく声をかけてくれること、
注射や採血が上手であること、
説明が分かりやすいこと、
知識が豊富であること、
時には厳しいことも言ってくれること、
院長先生や周りのスタッフと連携がとれていること・・・
この中からどれか一つだけを選ぶとしたら、難しいですよね。
これら全てが、看護スタッフには必要なことであり、
どれか一つでも欠けていると、‘良いスタッフ’とは呼べないでしょう。

いつも笑顔で優しくても、ただそれだけになってしまってはいけません。
時には厳しいことも言い、患者様の背中を押してゆけてこそ本当の優しさであると思います。

不妊治療をされている患者様は、自分と‘似た人’はいても、‘同じ人’はいません。
それぞれに抱える悩みや状況は様々ですし、例え同じような状況であっても受け止め方や感じ方は十人十色です。
お一人お一人としっかり真剣に向き合い、その想いを受け止め共感してゆくことがとても大切なことであると思います。
患者様は私達にとって、かけがえのない家族と同じです。
日々そのような思いでおります。

皆様が一日も早く我が子をその腕に抱けるように、
より良い医療を提供し、
皆様が納得満足のいく治療を行えるよう全力でサポートしてゆきたいと思っております。

何かお気づきの点、またご意見ご要望がございましたらお気軽に声を掛けて下さいね。


とくおかLC看護部・検査部スタッフより
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の受付便り

2010年04月27日 | Weblog
4月の受付便り


もう4月も下旬ですが、寒暖の差の大きい日が続いております。
体調を崩しやすい気候ですので、お気を付けてお過ごし下さい。

『4月』は色々と変化のある月だと思います。

当院にも新しい職員が入職致しました。
社会人として新たなスタートですので、
明るく前向きに、
積極的に学び、
社会人としてだけでなく医療人として必要なことをどんどん吸収し、
頑張って頂きたいと思います。

当院の基本は挨拶・返事・掃除です。
まずこの3つをしっかりと身につけて基礎を築きます。

社会人として必要な事はどの職種においても同じだと思いますが、
医療人として必要な事は職種によって違います。
医師と看護師に求められる事が異なる様に、それぞれの職種で違ってきます。

例えば受付ですが、
もちろん事務としての知識、ビジネスマナーも心得ておかなければいけません。
そして病院の事務=医療事務ですので、保険請求について、医療についての知識も必要です。
2年に1度の診療報酬の点数改正(診療にかかる保険点数の改正)にもしっかり対応していかなければいけません。
途中で追加される制度などの知識も必要です。

受付に立つからには、待合室の状況を把握する事も大切です。
体調が悪そうな患者様にはお声を掛け、
手術後の診察待ちの患者様の様子はスタッフへ申し送りし、
時間を気にされている患者様の待ち時間を確認致します。

そして何より、スタッフ1人1人が当院と患者様との信頼を背負って接している事を忘れてはならないと思います。
これから信頼関係を築く患者様、
すでに当院を信頼して下さっている患者様、
全ての患者様の信頼にお応えする気持ちを持って接する事が大切だと考えます。

まだまだ頑張り始めたばかりの新入職員ですので、
どうか温かい目で見守って頂けたら有難いと思います。


とくおかLC受付・医療事務スタッフより
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ失敗を繰り返さない・・・

2010年04月23日 | Weblog
昨日と同じ、
作家・赤羽建美さんの執筆本からの抜粋です。


「疑問に思ったことをそのままにしている人は伸びません。
 あなたがまだ若いのなら、なおさらです。
 何かわからないことがあったら、その場ですぐに質問をして、解決する。
 これを習慣にしている人は、同じ失敗を繰り返さない人になれます。
 同じ失敗を繰り返さないことは、必ず信頼や評価につながります。」


・・・という事は、
同じ失敗を繰り返していると、
信頼されず評価もされず・・・となってしまうという事です。

人間というものは、
誰しも認めてもらいたいと思って生きていますし、
誰しも評価されたいと思って生きています。

評価というものは、
自分自身が自分自身に対してするものではなく、
自分の周りの人々がするものです。
自分自身に対して甘い人や思い込みの強い人にとっては、
自分の周りの人々からの評価についてギャップを感じてしまうかもしれません。
シビアなものだと思っていた方が良いのかもしれませんね。

そこで、初めて、
社会というものは自分中心にまわっているものではなく、
自分が社会に合わせていかないといけないのだ・・・と実感することになります。

という事は、自分の周りの人々に評価してもらえるように、頑張るしかないって事ですね。
結果を出すのは自分自身なのだという事になります。

フレッシュマンの皆様、どうか頑張って欲しいと願ってやみません。

ーby事務長ー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会のシンプルルール

2010年04月22日 | Weblog
社会というものは、自分勝手な思い込みだけでは、思うように進んでいけないものなのだ・・・としみじみ思います。
学生時代でしたら通じる自分勝手な思い込み・・・ですが、それは、社会ではプラスになるどころかマイナスになってしまう恐れがあります。

本日、何気に読んでいた本があります。

著者は赤羽建美さんです。

そこには、
人に信頼される人は、仕事でもプライベートでも、人間関係における『基本的なこと』をしっかり守っている人である事・・・とあります。

その具体的なことは、

・やるべきことはやる人 ー 信頼されるための第一条件といえます
・相手の立場に立てる人 ー 人の気持ちが見抜ける人は信頼されます
・迷いがない人 ー 人に安心感を与えます
・人を楽しませることが出来る人 ー その余裕が人をひきつけます
・気配りが出来る人 ー より良い人間関係のもとになります
・物事をシンプルに考える人 ー 「分かりやすい人」は親近感があります
・失敗を無駄にしない人 ー 同じ失敗を繰り返さない人になれます
・素早く行動出来る人 ー フットワークが軽い人は評価されます
・小さなチャンスを逃さない人 ー チャンスを生かせる人には人望が集まります

『基本的なこと』というものは難しいものではありません。
そのルールは極めてシンプルです。

信頼される人と信頼されない人との分岐点は、ほんのちょっとしたところにあるそうです。

相手の立場に立って考える、やるべき事はやる、素早く判断し迅速に行動する、、、
ほんのちょっとした事で、貴女の信頼度は上がりますし人間関係は好転します。

チャンスを逃さないで、努力出来る限り努力をしていき、とことん成長できる人になって欲しいと思います。

それは、社会人の基本かもしれないと考える今日この頃です。

ーby事務長ー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『半落ち』

2010年04月11日 | Weblog
本日、TBS放送で、映画『半落ち』の放送を観ました。
30万部を超えるベストセラーとなった横山秀夫さん原作・佐々部清さん監督・寺尾聰さん主演によるヒューマンドラマです。

今から約6年前・・・2004年1月に公開された映画です。

上映中に、夫と観に行きました。

その時にも、心にたまった悪玉菌を根こそぎ洗い流してくれる程に感動し、大泣きして,
眼を腫らして帰宅した作品でした。

大変素晴らしい作品です。

「人間・・・健康で生きていると、
ついつい見栄や欲、また自分勝手な要求に左右されがちな生き方をしてしまいがちですが、
人生の本質というものは、それらと全く違う方向にあるのだな・・・
まずは健康で生きていられる事に、
自分の周りに存在してくれている人達に、
心から感謝して生きていかなくてはいけない・・・
そして、自分自身の命というものをかけて生きている方々を真摯に救えるような価値のある人間にならないといけない・・・
それは地位や名誉等ではなく、人間としての深い価値からくるものなのだ・・・」
等などと、
愛する者の死を通し、生きるとは何かを問う・・・
心の底から考えさせられる作品です。

本日も大変感動し、おおいに泣けました。
何とか健康で生きているという事への感謝を忘れてしまいがちな、自分自身の甘さを実感した思いです。

人生というのは死ぬまで自己学習なのだ、死ぬまで自己闘いなのだと思います。
ですので、学習し続けていきたいと思いますし、自己闘いしていかなくてはいけないと思います。
否定や不可は、大変辛い事ですし、とても悲しい事です。
ですが、それが自己結果なのだと真摯に受け止めて生きていかないといけないと考えます。
真摯な思いで現実をしっかりと受け止めて、
それに則して常にしっかりと自己改革していかないといけないと考えます。

この『半落ち』・・・まだご覧になられていらっしゃらない方は、
どうぞレンタルDVD等でご覧になられて下さいませ。
ご覧になられる方々にとって与えられるテーマは様々なのだと思いますが、
必ず何か大切なものを感じとる事が出来るものと存じます。

因みに”半落ち”というのは、警察用語であり「一部自供した」と言う意味だそうです。
ですので”完落ち”というのは、動機や経緯についてすべて正直に話して、事件が完結する事をいうそうです。

ーby事務長ー


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入職員十か条

2010年04月03日 | Weblog
とあるサイトで、
『新入職員十か条』というものを見掛けました。
今は、まさに新入職員のスタート時期となります。

今年度(平成21年度=2009年度卒)の新卒さんは、就職氷河期といわれています。
その就職氷河期を乗り越えて就職された新卒の皆様、
どうか頑張っていかれて欲しいと存じます。

”社会”というものは、大学や専門学校で学んだものだけでは通用しません。
通用するものといったら、
フレッシュマンとしての元気さ・明るさ・謙虚さ・頑張る力・努力・・・などしかありません。
そこから能力や技術が育まれるものだと存じます。
認めてくれない!ではなくて、認めてもらう為にひたすら頑張る!!が大切です。
上司や先輩が嫌い・ウザイではなくて、上司や先輩に好かれるように頑張る!!が大切です。

a : 社会スタートをゼロとして謙虚に頑張っていける方と、
b : 社会では通用しないプライドと甘えを引き摺っている方とでは、
成長と結果が全く異なります。
難しい事は何も考えずに、a でいって欲しいものと願います。
b のままいってる方は、いづれは・・・となります、勿体無い話です、、、。
社会というものは’思っていた程甘くない’と思っていた方が良いと思います。


さて、肝心の『新入職員十か条』・・・10より多い項目ですが、

以下です。


『新入職員十か条』

・時間を守る。
・会社を休まない。
・上司にとって有能な、使える部下になる。
・365日、仕事の事を考える。
・納期を守る。遅れる場合は事前に報告する。
・先輩に教えを乞う。しかし2度同じ質問をしない。
・自分に決して満足しない。満足したとき成長は止まる。
・言い訳をしない。それは見苦しい。
・勉強する。それはどんな分野でも。
・モラルを守る。
・時間を惜しむ。時間は変化があって初めて進む。
・100%の要求に対して120%で応える。
・チャレンジに対してポジティブに。ポジティブな失敗を誰も責めない。
・個人よりチームを優先する。
・勉強しながらお金を頂いている事を自覚する。
・すべてのパートナーを裏切らない。
・仕事の実績とは薄い紙の積み重ね。すぐに結果を求めない。
・親に感謝する。3000円でもいい。初任給で何かを贈ろう。親は無償の愛を貴方に注いだ。


なるほど、納得です。

新入職員の皆様、、、新入職員といわず、入職1年目・入職2年目・入職3年目くらいの皆様、
メモメモですよ!!

人生に終わりはありません。
誰しも・・・
ご自分の心臓が止まるまで、諦めずに何とか生きていかなくてはいけないのです。
生きているのではなく「神様に生かされているのだ」という事を肝に銘じて、
毎日を真摯にコツコツと生きていきたいものです・・・。

その為には、何事においても、スタートが肝心です!!
そして、試行錯誤が大切です!!
頑張って参りましょう!!

私は【頑張る】という言葉が大好きです。
何について【頑張る】か・・・という事が大切です。
その都度、目標をもって【頑張って】参りましょう。

ーby事務長ー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ今日から4月

2010年04月01日 | Weblog
本日は、4月1日です。
本日が入職式という新社会人の方々もいらっしゃいます。

当院の新社会人の方々は、既に入職しており、頑張ってくれております。
電話応対がたどたどしいとか、診察室内での応対がたどたどしいとか、
見たことのない顔だと思われた皆様、新社会人となった当院のスタッフなのだとお許し下さいませ。
そのような言い訳は、社会には通じないというのが通説ですので、
一日も早く信頼されるスタッフの一員になるべく教育して参りたい所存です・・・。

本日の朝の時間帯に、日本テレビ系列・TBS系列・フジテレビ系列・テレビ朝日系列・テレビ東京系列の各局にて、
アサヒ飲料株式会社から出ている『ワンダ』のCM『新社会人応援メッセージ』がオンエアされました。

注)『ワンダ』=ブレンド缶コーヒー。
        朝専用缶コーヒー『ワンダ モーニングショット』
        微糖・無糖缶コーヒー『ワンダ 金の微糖』など


「新社会人応援メッセージ 唐沢寿明」篇
    「未来の自分は、今の自分がつくる」というメッセージ

「新社会人応援メッセージ GACKT」篇
    「自信とは他人から与えられるものではない」というメッセージ

「新社会人応援メッセージ 市原隼人」篇
    「若さの特権であるチャレンジ精神」についてのメッセージ

が、流れました。
お三人共、本音で語る力強い言葉とご自分の経験からくる説得力の強さとで、
新社会人だけでなく多くの社会人を勇気付けてくれるメッセージになっています。
とても感動しました!!

新社会人の皆様、社会は甘いものではありません。
ですから、ご自分に厳しく一生懸命に頑張って下さい。
新社会人という貴重なスタートの時期に頑張れなくてどうするのでしょう?と思います。
奥歯を噛み締めて、目線を未来に向けて、必死に頑張って下さい!!

必死に頑張りぬいた時間を持てるという事こそが素晴らしい事です。

ご自分に甘い方・ご自分を甘やかしてしまう方は、頑張りきれずに途中脱線していきます。
喜ばせるような甘い事ばかりを言う先輩よりも、愛情ある厳しい事を敢えて言ってくれる先輩に感謝して頑張っていきましょう。
どうか、ご自分に厳しく一生懸命に頑張っていかれて下さい。
ご自分が決めた事で簡単に途中脱線しないように、力強く頑張り抜いて欲しいと思います。

東京は桜が満開となりました。
まさに新社会人の皆様を応援しているようです。

ーby事務長ー






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする