KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

ゴボ天そば。

2015年03月15日 | 日本食
会社のそばのそば屋さん。
別にシャレじゃありませんよ。

ここの
ゴボ天そばがお勧めです。

私も子供のころは
ゴボウが「苦手」でした。

棒っこを食べてるみたいで。

でも、そんなゴボウを
今では大好きだなんて
本当におもしろいですね。


私には「嫌い」な人はいませんが
ちょっとだけ「苦手」な人は
何人かいます。

考え方や価値観が違っても
それは人それぞれだから
あって当たり前のこと。

自分の考えと合わない
自分の価値観とちがうから
といって、その人を
「嫌い」とはなりません。

価値観が違っても
仲のいい友達もいますが、
その辺の境界線というか

「仲がいい」と「苦手」の
境い目は上手く説明できません。

「苦手」は「苦手」。

肌が合わないという感じは
感覚的なものなのでしょう。

私も「苦手」な人と無理に価値観を
合わせるつもりはありませんが

ちょっと「苦手」と思っていた人も
避けないで話してみると
案外話しが合ったりする。

ちょっと「苦手」な人と
敢えて同席することを心掛ける。

相手の話に耳をかたむける。


「苦手」だったゴボウも今は好物。

自分が成長すれば。

人の話を聞くことが出来れば。

ちょっとだけ「苦手」だった
あの人とも、共感できる部分が
見えてくるかもしれません。

今日もゴボ天そば
汁まで飲み干しました。


子供のころには分らなかったな。

かみしめて初めて知った。

ゴボウの美味しさを。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする