KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

ひな祭り。

2015年03月03日 | 和食
あかりをつけましょ 100ワット
お花をあげましょ 若乃花
五人ばやしの グレン隊
今日はタノシイ なぐりこみ


子供のころは、
ひな祭りの日が来ると
男の子たちはこんな替え歌を
声を大きくして無邪気に歌った。

あのころは

今ほど豊かな時代でなく
ゲーム機やアイフォンなど
もちろんなかったが

あのころはあのころで
今でも鮮明に思い出せる
良い時代だったのではないか。

勉強できるヤツも
テストで0点しか取れないヤツも
みんな仲良く遊んだ。

クラスには必ず
ビンボーな家の子もいたし
裕福な家の子もいた。

でも、そんなことは関係なく
休み時間になれば校庭に出て
みんなでオニごっこして遊んだ。

そしてときどきはケンカもした。


今の学校の様子はわからない。

TVでみる学校での事件報道や
聞こえてくる教育問題はなどは
本当に飛び出た事例であって

ほとんどの学校の
ほとんどの子供たちは
私たちの子供のころと同様に
楽しい時を過ごしていると思う。

それは昔も今も変わらないと。

お内裏様と おひな様

二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした ねえさまに
よく似た官女の 白い顔


親から子に。

引きつがれる伝統。

見つめあう二人。

健やかに育てと願っている。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする