事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「現代にっぽん新宗教百科」 島田裕巳著 柏書房

2015-12-12 | 社会・経済

ラ・カンパネラ ~パガニーニによる超絶技巧練習曲集 第3番 / 長富彩

日曜の朝、二人連れの女性が訪れてくる。「読んでくださいね」美麗なパンフレットを置いていく。「ものみの塔」と題されている。

駅前をヘルメットをかぶった白人の若者が自転車で疾走していく。例外なく紺色のスーツを着ている。モルモン教の布教に彼らは熱心だ。

ここ酒田にも幸福の科学、統一教会、立正佼成会、妙智會、創価学会、真光などの会館が豪奢に建っており、よくわからないけれどもそれなりの活動をしているようだ。

いったい人はどんな理由で宗教に走るのだろう。そしてわたしはなぜ新宗教に恐怖をおぼえるのだろう。

きわめつけはオウム真理教だった。これは確かだ。あの事件によってわたしたちの心に新宗教(いまは新興宗教とは呼ばないみたい)への恐怖心が決定的に宿った。

それまでにも、創価学会の折伏やエホバの証人による輸血拒否など、「わからないから怖い」「しつこいから怖い」という事例は数多あった。その恐怖をあの地下鉄サリン事件は象徴している。いまのお若い方など、宗教者が何を思ってか毒ガスを首都の地下鉄でふりまき、死者13人、負傷者6300人もの被害があったことなど信じられないのではないか。

それでも、新宗教はいまでも隆盛を誇っている。それはいったいなぜなのか、一端でも知りたくてこの本を熟読。宗教の本を読んでいるというだけで妻はびびっていましたが。

著者は島田裕巳。オウム真理教を擁護した過去のせいで大学を追われたあの人だ。宗教がらみのときは「朝まで生テレビ」(テレビ朝日)によく出演していた(わたし、麻原彰晃が出演した回も見ています)。

百科という形式をとっていることもあって、とにかく日本の新宗教を(信者数百名のも含めて)網羅してあり、教義の是非には立ち入っていない。もちろん信者が読めば激怒する部分もあるだろうが。以下次号

本日の一曲は、人間の指はここまで動くという衝撃の例。長富彩の「ラ・カンパネラ」



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「竹に紅虎」 下川博著 講談社 | トップ | 現代にっぽん新宗教百科PART2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会・経済」カテゴリの最新記事