事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

今月の名言2022年11月号PART5 役に立たないこと

2022-12-04 | 社会・経済

黒く塗りつぶせ  矢沢永吉 氷室京介 甲本ヒロト

PART4「因縁」はこちら

「第1回ノーベル物理学賞を受賞したのはレントゲン博士だが、彼は医療機器の研究開発をしていてX線を発見したわけではない」

竹内幹一橋大学准教授が、“役に立つ”分野に予算を傾注する日本の現状を憂えて。同時にこうも指摘する。

「大学同士を競争させさえすれば、研究成果が出るという安易な発想にも注意したい」

まったくだと思う。役に立つ(それは産業界にとってにすぎない)研究ばかりを推進した結果、日本の国力は激しく低下した。日本人のノーベル賞受賞者が「基礎研究がだいじなんです」と一様に主張するのは、こういうことが背景にあったわけだ。

PART6「黙食の功罪」につづく

本日の1曲は矢沢+氷室+甲本+真島の「黒く塗りつぶせ」いやはやすごいな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月の名言2022年11月号PART4... | トップ | 鎌倉殿の13人 第46回「将軍... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会・経済」カテゴリの最新記事