事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「天空の蜂」 (2015 松竹)

2015-09-30 | 邦画

東野圭吾の原作を読んだのはだいぶ前のこと。ストーリーはほとんど忘れているけれど、読み終えたときの印象ははっきりおぼえている。

「理系のひとはやっぱり違うなあ」

高速増殖炉の真上にヘリをホバリングさせ、全国の原発を止めなければヘリを炉に墜落させるとテロリストが脅迫……政治的、感情的に描こうと思えばいくらでもできるのに、情報を積み上げることで寸止めできている。

いまや大ベストセラー作家となった理系東野の、こんなこともできるんだと思わせた傑作。

原作がそんな具合だから、映画が面白くならないはずがない。ヘリに乗っていた子ども(目もくらむような高さなのにやたら元気です)をヘリで接近して救出する海猿パターンや、二転三転する展開にはうなる(特に、なぜ標的に高速増殖炉が選ばれたかはミステリの謎解きとして満点)。

にしても、原発をテーマにしてよくぞ映画化できたと思う。昨年につづき、「ソロモンの偽証」「日本のいちばん長い日」など、松竹は果敢に問題作に取り組んでいてすばらしい。金を出した木下グループは、さすがキノフィルムの本家だ。

原発推進、反原発のどちらに肩入れしても娯楽作品として成立しないのは自明。そこを、本店を中心にした電力会社の虚妄と、反原発運動の息苦しさのどちらも描くことでバランスをとっている。

まあわたしははっきりと反原発の人なので、犯人の“送られなかったメール”にはひたすら納得したし、彼が2011年3月12日(東日本大震災の翌日)に死んだという設定には感動までした。犯人が予告したように、わたしたちは一度“思い知らされた”はずなのだ……

ただねえ、役者の演技には文句がありますよ。誰とはいいませんが、うまい役者とそうじゃない役者の落差が大きすぎてしんどい。

ひたすら絶叫芝居に終始する技術者、メジャー映画の出演者とはいえないレベルの女性刑事など、どうにかならなかったのだろうか。テレビを映画のように撮り、映画をテレビのように撮るポリシーの堤幸彦にしては、ちょっと残念な演出。

まあ、わたしの世代にとっては、子どもを原発のために亡くした母親役で、あの山口いづみが出演していたので、それだけで満足はしているんですけど。そうです文系の人間は単純ですとも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言 2015年9月号「野球は平等なスポーツ」

2015-09-29 | スポーツ

2015年8月号PART2「三角関数」はこちら

「やっぱり松井さんですね。尊敬している先輩ですし、同じチームでもプレーし、対戦もした。対戦したときはすごくワクワクしたし、身震いした。」

引退するDeNAの高橋尚成が、もっとも印象に残った打者を問われて。なるほどなあと思う。にしても、松井のことって野球選手はみんな絶賛する。よほどの人格者なのだろう。

「病気で髪が抜けてしまう苦しい少年時代だったけど、野球を始めてホームランを打ったりすると、周りが認めてくれた。野球は平等なスポーツ。自分に自信をつけさせてくれた。人生で、最も大切なもの」

日ハム、DeNA、西武と渡り歩いた森本稀哲の引退のことば。お調子者に見えたひちょりに、こんな苦しい時代があったなんて。病気であったことも、差別の問題も、野球が救ってくれたのだ。

「あらゆる思いが交錯している」

「ここのユニホームを脱いでほかのチームにという選択肢は8年前から全くなかった」

「若返りを推進しているドラゴンズの現状を目の当たりにして、ボクが残ったらダメだと強く感じ、引退を決めました」

「入団したときに27年もやってる自分は想像できなかった」

それぞれ、中日を去って引退する小笠原と和田、山本昌、そして監督専任となる谷繁のコメント。この球団の今オフの主役は、あいかわらず落合のようだ。大鉈をふるうとか以前の大リストラ。どんなチームにするつもりなんだろう。なんか、究極のパワプロっぽいぞ。

おなじみの野球人たちの引退は確かに悲しい。谷繁などは江の川高校時代から観ていたので、もう27年になるのかとしみじみ。でもね、こうやってコメントを残し、それがマスコミに報じられる元選手たちは、少なくともしあわせな野球人生を送ってきたわけだ。彼らの第二の人生にも、幸多かれと願う。

PART2につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極私的朝ドラ史PART21 ちゅらさん

2015-09-28 | テレビ番組

 

PART20「私の青空」はこちら

2000年後期は、「ふたりっ子」につづいて大石静が脚本に起用された「オードリー」。映画界のお話。女優経験のある大石の自伝的ストーリー。怒涛の展開はあいかわらずだが視聴率は低迷した。橋田壽賀子の例もあるし、脚本家の自伝は成功しづらいのかもしれない。

主演は岡本綾。「東京ゴッドファーザーズ」の吹替などでいい味を出していたが、ある事件のために(かどうかは知らないが)引退状態に。竹内結子といい、中村獅童は朝ドラ女優に罪なことをしたものだ。

そして2001年。21世紀の朝ドラは「ちゅらさん」で幕を開けた。わたし、いまのうちに告白しておきますが、このドラマと「あまちゃん」が朝ドラのツートップです

なぜなら、この「ちゅらさん」における一風館という下宿屋こそ、真の意味でユートピアだったから。まるで「3丁目4番地」(倉本聰)の木下館、「すいか」(木皿泉)のハピネス三茶、そして橋留美子の「めぞん一刻」そのものだ。

脚本の岡田恵和は、実際にその後テレビ朝日で「めぞん一刻」をドラマ化しています。ま、「ちゅらさん」を見れば、誰だって彼にあのコミックをドラマ化してほしくなるはず。

最初は気乗りしないままに見ていたこのドラマ。まず目をひいたのが父親役の堺正章だった。立派さのかけらもなく、生活力もなく、しかしただ「なんくるないさぁ」と楽天的な男。まるで「時間ですよ」のケンちゃんがそのまま沖縄に移り住んだかのよう。彼とおばあ役の平良とみの沖縄のイントネーションがひたすら耳に心地いい。

不機嫌に見えていつも姉を思いやる弟に山田孝之、ヒロインにペースを乱されることに辟易しながら彼女に興味津々の同居人に菅野美穂、あんたの訛りは沖縄じゃなくて博多でしょ鮎川誠など、キャストがみんなすばらしい。

そして誰よりも無意識過剰なヒロイン、えりぃを演じた国仲涼子が魅力的。

バラエティの方に少しだけ軸をうつした朝ドラは新鮮だった。まさしく「時間ですよ」の21世紀バージョン。久世光彦はこのドラマを見てどう思ったろうか。以下次号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「われらが背きし者」 ジョン・ル・カレ著 岩波書店

2015-09-27 | ミステリ

原題はOur Kind of Traitor。われわれのような種類の売国奴、あるいは裏切り者。スパイの側から、ある人物が同種の人間であることを象徴しているように見せて、しかし実は……な展開。

のっけに登場するのはいかにも幸福そうなイギリス人のカップル。バカンスに出かけたカリフ海で、不思議なロシア人ファミリーに出会う。彼らは執拗にカップルにコンタクトをとってくる。その真意とはなにか。

オックスフォードの講師という職業に不満を持ち、人生を変えたいと思っている男、キャリアを積み上げたいと願う女性弁護士というカップルに、微妙な気持ちの差異があるのは当然だ。ル・カレはそのあたりを絶妙に描く。

彼らがロシアン・マフィアであるマネー・ロンダリングの第一人者を(組織を裏切ることを条件に)イギリスに送ることができるのかがメインのストーリー。

しかし魅力的なのはカップルをサポートするイギリス諜報部で、人事や年金受給権や決裁といったさまつなことにこだわり、そして武器にする。さーすがMI6出身でスマイリー三部作を書いた人は内情をよく御存じだ。あの「裏切りのサーカス」の原作者ですもの。

女好きであることで家庭が破綻している諜報員、不出来な息子をかかえながら縦横に諜報部をゆさぶる有能なリーダー(わたしはマックス・フォン・シドーをイメージしていました)など、激しく魅力的。

映画化の予定ありとのことだけど(主演ユアン・マクレガー、リーダーにレイフ・ファインズ……って007のMとかぶんないか)。むせかえるイギリス臭がひたすら心地いい。悪党どもがいつもテニスをしていて神戸牛を食べているという設定には笑わせてもらいました。

しかしラストはもうひとひねりなかったろうか。こう不満に思うのは、わたしが近ごろの、異様にどんでん返しが多いミステリばかり読んでいるせいかな。なにがわかんないって、ル・カレが岩波書店から出てるってのがいちばんのミステリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極私的朝ドラ史PART20 私の青空

2015-09-26 | テレビ番組

PART19「あぐり」はこちら

97年後期は阪神大震災を背景にした「甘辛しゃん」(あ、めずらしく宮村優子さんがメインライターだ)、98年前期は女性の大工のお話「天うらら」、後期は造船所再建をめざす「やんちゃくれ」……悪くない数字をとるものの、朝ドラとしては不本意な時期かも。主演女優はそれぞれ佐藤夕美子、須藤理彩、小西美帆。佐藤と小西は顔も思い出せず、須藤は深夜食堂でお茶漬けを食べている。

つづく「すずらん」はひとりの女性の怒涛の人生を三人の女性が演じて……という「おしん」パターン。一定の人気があったので映画化もされている。ただ、主役を演じた遠野凪子の実人生(親の虐待など)のほうがよほど波乱万丈で、オーディションのときもそのことで不安だったとか。

つづく「あすか」竹内結子が主演。わたし、不明を恥じます。このドラマにおいては彼女よりも佐藤仁美の方がビッグになると思っていました。なにせ原田眞人監督作品「バウンスko GALS」の彼女がすばらしかったので。

そして2000年。「私の青空」がスタートする。脚本は「ひらり」につづいて内館牧子。前作が相撲、姉妹の相克という彼女お得意のエリアだったので、今回はどう来るのかと思ったらシングルマザーでした。朝ドラとしては前代未聞だろう。演ずるのは田畑智子。相米慎二の「お引越し」のあの女の子がっ!彼女の演技力は、その後「かぐや姫の物語」や「ソロモンの偽証」などで証明されているけれど、NHKとしては大冒険だったと思う。なにしろお茶の間の主婦たちに、シングルマザーはまだ受けはよくないだろうし。


わたしにとっては、ヒロインが学校の調理員になるという展開がうれしかった。また、彼女をシングルマザーにしてしまうろくでもない男として筒井道隆はぴったり。「あぐり」のエイスケさんとは違った意味で憎めない男。「王様のレストラン」の気弱な支配人、「新選組!」の松平容保、「総理と呼ばないで」の官房長官、「深夜食堂」における無遠慮な東北人……どんな場合でも、筒井道隆でなくてはならない、と思わせてくれる。いい役者だよなあ。

そして、そんな彼を結婚式の当日にかっさらったのは、今は亡き深浦加奈子でした。以下次号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法4~とどかぬ思い

2015-09-25 | 日記

Pet Shop Boys - What Have I Done To Deserve This

すごかったですねえ今日の首相の記者会見は……幹事社が産経新聞とフジテレビであることを差し引いてもひどかった。だいたい、なんで生中継する価値があった?さすがNHKです。そのご褒美が受信料義務化なのかな。妻は激昂、わたしも辟易。このシリーズ、もう一回やることにしました。

PART3はこちら

自衛隊員に死傷者が出たあと、おそらく日本のメディアは死者を英霊にまつりあげるでしょう。そして、「このように危険な派兵に大義はあったのか?」という常識的な責任論を語るものの声を「死者を犬死にさせる気か」というヒステリックな絶叫が黙らせることになるでしょう。米国のような言論の自由な国でさえ、9・11後はそれまで低迷していたブッシュ大統領の支持率が90%にまで跳ね上がり、政権批判がほとんど不可能になりました。日本なら、その程度では済まないでしょう。「派兵に大義はあったのか?」と問う者は「非国民」、「敗北主義者」と罵られ、石もて追われることになる。私はそう予測します。そして、安倍政権はまさにそういう状況の出現を期待して安保法制の制定を急いだのだと思います。

9月21日 毎日新聞 内田樹インタビューより

……卓見だと思う。まさしく、そのとおりに進むだろう。

もしも自衛隊員が(たとえばイスラム原理主義者とのたたかいの“後方支援”あるいは“駆けつけ警護”にあたっていて)死んだとしよう。マスコミはとにかく騒ぎ立てる。

死んだ隊員の家族が涙にくれるシーンが何度も放映され、隊員の若いころの思い出、どんな人となりだったかが情緒的に語られるのだ。日本のマスコミの常套手段。

わたしたちの国は理屈ではなく、感情で突っ走ることが多い。沸点が低い、というか。だから隊員の死の責任がどこにあるのかという検証は、ずいぶんと時間がたってからしか行われまい。行われても、無視されるか、内田氏の指摘するように攻撃されるだろう。

自衛隊志願者が減る?いや、わたしは逆だと思う。自衛隊を見る眼は劇的に変化し、ヒーロー視する風潮が定着するはずだ。

わたしだって沸点の低い人間だ。ネット上で安保法制に賛成してきた(と同時に反対者に罵詈雑言をなげつけてきた)ネトウヨたちに、

「あんたたちの出番じゃないか。さあどうぞ前線へ」

てな暴言を吐いてしまうかもしれない。

なにより悔しいのは、そうなることを現在の与党は望んでいるということだ。そして、そんな事態を望んでいる人たちが国民のなかに少なくないであろうことが怖い。下地、とはそんな意味です。

本日の一曲はペットショップボーイズとダスティ・スプリングフィールドの「とどかぬ思い」

日本で言えば、桑田佳祐が中尾ミエをフィーチャリングしてポップチューンを仕立てたというところだろうか。大好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法3~Missing

2015-09-24 | 国際・政治

久保田利伸 - Missing

PART2はこちら

なぜこんな無茶な法案が成立したかといえば、結局は経済なんだと思います。とにかく食わせてくれよという意見がいまも最優先。それは理解できます。いま苦しいんだ、政治がなんとかしてくれという欲求はどんな時代でもまずある。安倍晋三はそれに応えた。無茶な方法で。

アベノミクスですよね?誰が名付けたかは知らないけれども。

財政規律を無視して、昔ながらの公共投資と低金利政策をあからさまにやった。唯一評価できるとすれば、逐次投入ではなくて一気呵成にやった。あとはどうなろうと知ったことではない。とにかく彼(と彼をトップに据えることで何らかの政策を実現させたいグループ)は、その効果があるうちに彼らの意向を少しだけでも達成したかったのでしょう。

そして今回、その願望は達成された。

むかしの自民党なら、別の勢力があってそちらとのバトルが一定のバランスをとっていた。わたしは野田聖子が総裁選に出るのではないかとヒヤヒヤしたのはそのせい。勝てないにしても(勝てるはずがないのは理解できる)そんなことで党内政権交代が行われてたまるものか。

で、危惧するまでもなくこの党は彼女をつぶした(というか彼女は逆目にはるという選択肢を示したので生き残った)。問題はもちろんこれからだ。

前号で言った“下地”が厳然として存在するわけだから。

国家主義的で、対中国、対韓国、対北朝鮮に威勢のいい言辞を支持者向けにふりまき、それが現実を知っているオトナの態度だと本気で思っている層が自由民主党では多数になっている。しかもその姿勢を援護するマスコミがここまであからさまに主張を始めた。

これこそが、次は改憲だと勢いづく風潮につながっている。彼らは急いでいる。だって経済が破綻する前にすべてを終えていなければならないのだから。安保法は、そんな彼らの橋頭堡だ。以下次号

本日の一曲は久保田利伸の「Missing」。この曲を聴くと新日ファンは泣いたり怒ったりする。彼がデビューしたとき、松任谷由実は「山下(達郎)さんなんかはくやしいと思う。」とラジオで語っていた。最初から黒い血が流れているわけだからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法2~天体観測

2015-09-23 | 国際・政治

BUMP OF CHICKEN「天体観測」スペシャルMV

PART1はこちら

よその会社の事情はよくわからない。でもどうやら、世界最高の発行部数を誇る読売新聞は、どうあってもこの安保法案を成立させたかったのが透けて見える。わたしはこの会社の編集手帳をこよなく愛するものではあるけれども、そちらも安保賛成だと明言している。社説に至っては

「安全保障政策は、より多くの政党の賛成を得て、安定した基盤の上で進めることが望ましい。与野党がその努力をぎりぎりまで続けたことは高く評価できる。」

より多くの政党とは、自民党よりも極右な次世代の党(あろうことか党首が自民党に復党願を提出している!)と、なぜか与党にちょっと前からすりよっている(いろんな事情があるんでしょうね)新党改革のこと。

大新聞がこんなことを本気で信じているはずはなく、信じてはいないはずなのに社説でこう述べている。なんか、必死なのである。よく読めば、論議はもう終わった、もうやめようと言っているのが見え見え。

この会社にも「さすがにまずいだろう」と考える人はいるはずで、しかしそんな話はよほどよく読まないと(好意的に解釈しないと)伝わってこない。まるでどこかの機関紙のようになっている。

もうお分かりですね。どうやらこの新聞と自民党は同じような形になっている。法案成立までは何も言うなと。

思い返してみましょう。安倍晋三は決して総理総裁として盤石な形で迎えられたのではなかった。地方の党員たちは石破の方を選択していたでしょう?

前回の無惨な姿があったので、まさかふたたび彼が総理になるとは思わなかった人が多かったと思う。わたしもそうでした。でも、自民党は彼を選択した。つまりは、彼の極右的性向を支持する下地が出来上がっていたということじゃないですか。

安保法の成立には、確実にこの“下地”が影響しているんだと思います。以下次号

本日の一曲は「天体観測」バンプの連中は、まだCDにいろんないたずらを仕込んでいるのかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法~トランジスタ・ラジオ

2015-09-22 | 国際・政治

トランジスタ・ラジオ / RCサクセション / 忌野清志郎

前にもアベ政治で特集したように、近ごろのマスコミはその色彩を鮮明にしている。新聞で言えば

朝日・毎日・東京 VS 読売・産経

テレビなら

テレ朝・TBS VS フジ・日テレ・NHK

という具合。もちろん左側が現政権に批判的で、右側は肯定的に捉えている。

むかしからそういう傾向はあったけれども、これほどまでむき出しになったことはない。とても、とは言わないが、善いことだと思いますよ。販促ではなくて、その主張によって新聞やニュース番組を選択できるようになったのだから。ようやく、他の先進国にこの部分でも追いついたのかなとも思う。マスコミ自体がある主張をもとに報道しているのだと、みんなが気づき始めたのだ。

朝は読売を広げ、ニュースはNHKしか見ない人を想定してみよう(日本でいちばん多い人たち)。およそ国会の外で行われたことはほとんど理解できなかったのではないか、若いもんたちは何を騒いでおるのだと……という心配はしかし、あまり意味を持たないだろうと楽観している。

ことここに至っても内閣支持率は高いのに、世論調査の結果、安保法の説明が十分だったとする人がわずか12%にすぎなかったと、あの読売の調査で出ているからだ。

読売の世論調査といえば恣意的なので有名。安保法が、まだ法案だったときのアンケートの質問はこうだったそうだ。

「安全保障関連法案は、日本の平和と安全を確保し、国際社会への貢献を強化するために、自衛隊の活動を拡大するものです。こうした法律の整備に、賛成ですか、反対ですか」

これに反対と答えるのは勇気がいるぞ(笑)。でも結果はそれでも賛成38%で反対51%だったのである。メディアに対するリテラシーは確実に根付き始めている……ちょっと楽観的すぎるか。以下次号

本日の一曲はRCサクセション「トランジスタ・ラジオ」
「いま生きていたら、どんな曲を歌ってたかしらね」妻は助手席でしみじみとつぶやく。そりゃあきっと……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたキングスマン

2015-09-21 | 洋画

 

PART2はこちら

いちおう英文卒であることをひじょーにさりげなくアピールしたところで(笑)、今度は悪役のお話を。こちらはどうやらアメリカを代表している。

サミュエル・L・ジャクソンが演じるIT長者は、どう考えてもスティーブ・ジョブズかビル・ゲイツがモデルになっていて、エコに熱心。地球環境を守るために彼が考えたアイデアは、確かに説得力がある。人間を減らせ、というものだ。

そのために彼は無料のSIMカードをばらまき、衛星からの指令で使用者を暴力的にして、お互いを殺し合うように仕向ける。

超高級ワインでマックのハンバーガーを食べるあたり、皮肉が効いている。つきあうハリーは「ビッグマックを」「いい選択だ」

暴力とブラックなジョーク満載のこの映画最大の修羅場は中西部の教会。ここの教義は原理的で白人優位主義。ヨーロッパ人が考える典型的なバカなアメリカ人たち。だからと言って皆殺しにしなくても(笑)。しかもいちばん多く殺しているのはハリーですっ。

だいたい、ここで流れるのがレイナード・スキナードLynyrd Skynyrd(母音がひとつもないことでも有名)の「フリー・バード」なので狂いっぷりも板についている。

ここから先はちょっとばらせないんだけれど、続篇はきっとつくられると思う。円卓の騎士たちの名前を、ちょっとずつ違えて。

エンディングはやはりラジカセで、もっさりイギリス人の典型ブライアン・フェリーの「スレイブ・トゥ・ラブ」Slave to Love(ピンク・フロイドのデイブ・ギルモアがギター弾いてます!)と思わせて……

ラストはある男女のベッドシーン。いいんだろうか、あの人にあんなセリフ言わせて。あっちの王室から文句は来ないのか。ほんとにしゃれのきつい映画なのでした。この辛辣さこそ、イギリスの本領発揮。

実はこんなに笑えるネタがてんこ盛りなのに、前半はちょっと退屈。でも、教会のシーンあたりから壮絶なアクションと笑いの連続。アメリカではあまりヒットしなかったというのも笑える。ぜひとも、日本人は映画館へ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする