里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

青空 リンガーハット

2014年01月31日 | Weblog
今日は昨日に比べて7度以上も暖かく快晴。いつも寒そうに
うつむき加減に歩く爺さんも、今日の散歩は上を向いて歩く。
青空には色々な景色が写り、普段は気が付かなかった事が
見えてくる。近くの長崎ちゃんぽんのリンガーハットの屋根を
見て笑えた。屋根が鐘(リン)をつけたとんがり帽子(ハット)を
被っている!これがリンがーハットの名の由来か? 新発見!

リンガーハット

散歩道なのにリンガーハットの「とんがり帽子」に初めて気づく

すし屋でありながら、最近はメニューにうどんもラーメンもあり

牛丼のすき家

商売敵、牛丼の吉野家

牛丼の吉野家でも蕎麦を扱う店に看板の違いあり

(26年1月31日撮影・近隣散歩にて)


レタスの苗を植える農婦

2014年01月30日 | Weblog
天気予報によると午後から雨。日課の散歩を午前中に済ませる。
この時期はなかなか花にも出会えず、ネタになる絵が拾えない
レタスの苗を植える農婦が一人。有名なミレーの絵「落ち穂拾い
を連想させたので盗み撮り。予報通り午後からは雨。外出ならず。

「レタスの苗を植える農婦」

26年1月30日撮影・近隣散歩にて)

昨夜は町田市で自然を楽しむさんわ会の世話人の 飲み会に出席
隣席に座った、歳恰好が我々に良く似たお爺さん達の会と意気投合
山登りと山頂でワインや食事を楽しむ会の由。仲間入りの条件は
酒のつまみを持参することだそうで、面白そうな会であり仲間入り
することにした。今年は登山回数が増えて楽しい年になりそうである




梅 と カンパ

2014年01月29日 | Weblog
い寒いと言っても、もうが咲いて。梅が春を連れて来たのか?
春が梅を連れて来たのか?いずれにしても春。のんびりと梅を楽しみ
6時から自然を楽しむさんわ会役員の飲み会に参加。 今年になって
が既に5回目。梅は咲いたが寒い寒い、懐に寒波が襲来!
母ちゃん、少しでいいからカンパして!!!





梅と蝋梅が一緒に見られて珍しい

蝋梅





梅の木に止まる雀

(26年1月29日撮影・近隣春探し散歩にて)



会議  竜泉寺の湯

2014年01月28日 | Weblog
緑区生涯学級「自然を楽しむ講座」の運営委員会の今年の初会合
会議終了後は 日帰り天然温泉「竜泉寺の湯」で新年会。入浴→酒
→入浴で却って疲労を残す。竜泉寺の湯は私が名古屋在住の折の
家の近くに出来た温泉で,今流行のスーパー銭湯のさきがけの浴場
関東に進出して、ここは関東では最大級の浴場の由、混雑で芋洗い
竜泉寺観音は甚目寺観音、笠寺観音、荒子観音と並び尾張四観音
一つで、竜泉寺と言う懐かしい言葉の響きを貰う入浴と新年会でした

全景が撮れず階段の明かりとり(炭酸泉)

帰り道ふと見れば寒空に雀が・・・・

雀でも撮り位置でそれなりに絵になるな!・・・・

(26年1月28日撮影・竜泉寺温泉にて)

ボケ ヒイラギナンテン

2014年01月27日 | Weblog
昨日は暖かったが、今朝は昨日より10度以上も低く寒い日でした
しかし陽が射せば、散歩には汗が出てきて、マフラーが邪魔になる
畑には餌をついばむ野鳥の姿、柊南天ボケも咲いて春はすぐそこ

色の薄いボケでしたが・・・



ヒイラギナンテン(柊南天)が満開



畑で餌をついばむ



(26年1月27日撮影・近隣・春探し散歩にて)

接ぎ木 三種の新木

2014年01月26日 | Weblog
園芸に「接ぎ木」という手法があるのは知っていたが、金柑の木に
温州蜜柑デコポンを接いだ木が同時に三種類の実を付けている
のを初め見た。接ぎ木から生まれた、まさに「三種の新木」である。
味は如何なものだろうか?厚かましい私も「味見をしたい」とは言い
出せず、写真を撮るだけに留まる。味の記録が残せないのが残念。

右上が金柑、左上が温州ミカン、左下がデコポン

キンカンの木に温州ミカンを接いだ箇所 

デコポンを接いだ箇所(いかにも素人が接いだのが見え見えです)

温州ミカンの葉(金柑の葉に似ている)

金柑の葉

デコポンの葉(金柑よりも細い葉です)

(26年1月26日撮影・近所の御宅にて)


ミモザ

2014年01月25日 | Weblog
昨夜は、昔の会社仲間と東京で新年会。久し振りに夜遅い電車で
帰る。昨日は暖かく、電車内では酔いが廻る私を揶揄するが如くに
扇風機も廻る。今日も4月上旬の気温だと言う。近くの家の庭から
聞こえる「春の足音」を、ミモザのつぼみから感じ撮る

膨らみ始めたミモザの蕾

ミモザの特徴的な葉



(26年1月25日撮影・近隣のお宅にて)

参考 : 去年3月16日撮影の満開のミモザ

葦原 考える足(散歩)

2014年01月24日 | Weblog
勤めた会社の仲間の新年会の為、以下予約投稿して出掛ける
今日の散歩
普段は何気なく見ていた葦原だが、綺麗に刈り込まれた葦原に
疑問。なぜ全部を刈り取らずに葦原の中心を刈り残すのか?
刈り残すにしても、中心に丸く刈り残すところと、四角に刈り残す
理由は何か?その理由を考えながら散歩して、行き着いた処が
「人間は考える葦である」。良い事だ!考える事はボケ防止!

中心を刈り残すのは昆虫等の生態系の維持だろうか?
ここは四角に刈り残す(近くの遊水池にて)

ここは丸く刈り残す(四季の森公園、葦原にて)

丸や四角に刈り残すのは単純に地形の関係だけか?

(26年1月24日撮影・近隣にて)

冬の風物詩 雪吊り

2014年01月23日 | Weblog

暖かく、風もなく実に穏やかな良い天気でした
散歩コースにある旧家の奥津邸は、現在は横浜市に寄贈されて
横浜新治市民の森の里山交流センターの一部に利用されている。
長屋門の前に「雪吊り」がある。保護に値する価値ある松なのか?
冬の見世物としての雪吊りか?。横浜には枝を折るような雪も降ら
ないし・・・首を傾げながら毎年撮って、毎年冬を飾るブログネタ! 

   雪吊り(たいした松でもなさそうだから見世物用か?)
   一度兼六園の雪吊りを見てみたい・・・
   
旧奥津邸長屋門の前だけに4本がある(ボランティアの人達の造り)

(26年1月23日撮影・奥津邸)


ミツマタ と 俺

2014年01月22日 | Weblog
ミツマタの花が満開です。ミツマタを撮る男の歳の頃、背恰好
白い帽子、黒いジャンバー、背をかがめてファインダーを覗き
込む姿勢。全てが私に瓜ふたつ。驚くと同時に、こんな恰好で
日々うろうろしている自分を発見した様で情けなくなるのでした

男を見た瞬間に「あれ!俺が居る!」と思いました
来ているジャンバーも同じ物ではないか?

メガネを掛けている点が違うだけで、頭の恰好も髪の白さもそっくり

ミツマタ

満開のミツマタ

(26年1月21日撮影・四季の森公園にて)

ロウバイ(蝋梅)

2014年01月21日 | Weblog

日本海側の各地は大雪で大変なようですから、春はまだ先ですね
横浜は 辺り一面良い香りを放つ蝋梅が満開で、春はすぐそこです
雪国の人達に一足早い春色を贈ります。香りが届かず残念ですが
白一色に染まる目に、黄色い目薬をさして疲れを癒して下さい。

ロウバイは本来は冬の花。季語も冬ですが・・・

枝が密集して見苦しいが賑やか。

今にも開きそうです・・・





(26年1月21日撮影・近隣花探し散歩にて)




公園 植栽配置図面

2014年01月20日 | Weblog
おっ、寒! 今日は大寒。寒さに負けずに花探し散歩。 
確認の意味で赤い実の名前を、公園の管理人に訊ねるが不詳
管理人が公園の図面を持参して調べてくれた。「う~ん、この桂
の木の隣だから・・・ウメモドキだな!」、植栽の配置図から判断
成る程!公園の植木は植栽配置図面で管理されているのか!
聞いてみるもんだな!・・花の名を聞いて植栽図面の存在を知る

ウメモドキだとは思ったが確認の意味で聞いてみた

水仙

ノースポール

公園ではなく民家の庭(不在で花の名前?)

(26年1月19日撮影・とある公園にて)
特別に内緒で図面を見せてくれた管理人の為に、撮影場所は伏せる


目で見るアベノミクス効果

2014年01月19日 | Weblog
消費税アップの駆け込み需要で自動車のディーラーは商談客で
混雑。自動車もさる事ながら住宅関連も同様。戸建住宅の販促
イベント
を覗いて驚いた。先着50名に福袋・餅つき・乗馬体験や
金魚すくい・ガリバー車両展示etcで集客力を上げてお祭り騒ぎ。
景気は上昇!経済素人の私の目にも見えるアベノミクス効果!。

これも目で見るアベノミクス効果  餅つき体験







つき立てのキナコ餅を二つ程御馳走になる

乗馬体験コーナーには2頭の馬を・・・

乗馬体験

売り出し中の95邸の一部

成約リボンの数が景気の上昇を示しているか?

(26年1月19日撮影・サンクタスシティにて)

月桂樹 と 月桂冠

2014年01月18日 | Weblog
恥ずかしながら月桂樹の木を初めて見る。私の知る限り、月桂樹は
その葉が料理の香り付けに用いられることと、マラソンの優勝者
頭に被せる若枝で編んだ冠の「月桂冠」と、の「月桂冠」だけです
実になサケない話である。酒がない、そうだ!月桂冠を買って来よう
今宵の晩酌は月桂樹、いや月桂冠!。

常緑小高木。月桂樹は雌雄異株。葉に芳香がある
この木では未だ月桂冠は編めそうにない・・・

花期は4~5月。既に蕾を沢山持っている

花も見た事がなかったが、この春は見ておきたい。

(26年1月18日撮影・近隣花探し散歩にて)

17時過ぎに急遽買い出動(近くの店にはこれしかない)


ホソバヒイラギナンテン

2014年01月17日 | Weblog
寒さが幾分和らぎ陽のある暖かい内に散歩。途中でホソバヒイラギ
ナンテン
が撮れる。ナンテン、ヒイラギナンテンまでは知っていたが
ホソバヒイラギナンテンは初。花期は9~10月で翌年2月頃に実を
つける由。と付けた青→藍色への変化過程のを時を追わずに
一度に撮れたのはラッキー。これも季節の狂いでしょうか?

ホソバヒイラギナンテン(細葉柊南天)

葉が細いのでホソバヒイラギナンテン

散り残ったホソバヒイラギナンテンの最後の花

青い実(種)が結実

枝の先端の実は藍色にかわりつつあり



花の様な藍色の種になりつつあり

藍色の種が完成、やがて黒くなる由。

(26年1月17日撮影・近隣玄海田公園にて)