里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

金刀比羅宮 (こんぴらさん) in 香川県

2015年09月30日 | 
   ここ数日の好天も明日から崩れる予報。運良く崩れる前に格安ツアーの
   「四国20景巡めぐり」で遊んできた。格安だけに強行軍+見所省略の旅
   それなりに楽しんで、今日から暫らく四国の絵。今日は「こんぴらさん」の
   名で親しまれている金刀比羅宮参拝の絵の一部。   (奥道後温泉泊) 
   
   像頭山(金刀比羅宮はこの山の中腹にあり)
   
   大門の扁額「琴平山」は有栖川宮熾仁親王殿下の御筆 
   
   大門(神域の総門)水戸光国の兄・松平頼重候が寄進。二層入母屋造  
   
   大門(本堂側より見る)
      
   鼓楼(時刻を知らせる時太鼓を備えた高閣) 宝永7年(1710)に建立。 
   
   奉納金 金額(金一封、金壱百萬円・・・・)
   
   奉納金 金額は天眼と書かれ、眼が点になる多額だそうだ。天眼を初めて知る、見る 
   
   俳人小林一茶の句碑。当時32歳の一茶がこんぴら参りをした際の句。
   「おんひらひら 蝶も金比羅参哉」 (一茶の名前は右下に)
   
   旭社(御祭神は天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・伊邪那岐神・伊邪那美神
   天照大御神・天津神・国津神・八百万神)  御祭神の数に驚く
   
         御前四段坂(石段562段~ 785段を登りきって本宮)
             
御本宮。 御祭神は大物主神と崇徳天
全785段の石段頂上、海抜は251m (腰痛をおして登る)
  
   本宮を横から撮る(正面から撮影はするなと案内人)
   
   金刀比羅宮の紋(金刀比羅宮の金をあしらい、人は長く平和(和は囲んだ輪)
   
   南渡殿 (写真の奥、南端に三穂津姫社)
   
   南渡殿 本宮から三穂津姫社まで南北に渡り、この廊下は南渡殿。長さは約40m
   
   三穂津姫社
   本宮の御祭神である大物主神の后にあたる、三穂津姫神が祭られる
   
   高台(展望台)から望む讃岐平野と讃岐富士
   

   
   境内案内人のお土産屋の従業員
   (団体客を早く店に連れ込みたいがゆえに省略が多く不満が残る)
     
   (27年9月27日撮影・金刀比羅宮にて) 旅行は27日~30日




 9月歩行実績メモ
      総歩行数          175、943歩
      月間一日平均 (30日)    5、864歩
      実歩行日平均(26日)    6、767歩

      腰痛の整形外科通いで例月の半分以下でした

ダチュラ 木立朝鮮朝顔 

2015年09月29日 | 
  今日はお休みです

  ダチュラ、木立朝鮮朝顔(きだちちょうせんあさがお)エンゼルトランペット等々呼び名色々  
  
  色々な呼び名あり  
  
  (27年9月26日撮影・近隣にて)

ノブドウ ツルウメモドキ

2015年09月26日 | 
   愚妻の情報でツルウメモドキを見に行くが、あるべき所にはヤマブドウ
   あるだけで、ツルウメモドキは見あたらない。撮ったヤマブドウを見せると、
   これではないと言う。 再度出かけるとヤマブドウの傍にツルウメモドキが
   沢山生っていた。 同じ場所なのに愚妻はヤマブドウに気づかず、自分は
   ツルウメモドキに気がつかなかった。 「老夫婦 二人合わせて 一人前」

   ノブドウ → アオツヅラフジに訂正 (本文はそのまま)
   
   (当ブログのコメンテーターきなこさんの御指導でアオツヅラフジでした)
   
   ツルウメモドキ
   
   実も赤くなり始め・・・
   

      
   付録 ヤマブキ(白花)の実
   
   付録 枝垂れもみじの新芽
   

   
   (27年9月26日撮影・近隣にて)


折り紙 ピエロ

2015年09月25日 | 戯言
   昔、得意とした呑み屋のはしごが、習い性と成り、老いてなおはしご好き
   今日もそぼ降る雨をついて、歯科、内科、整形外科の三軒を医のはしご
   従ってブログに挙げる絵がなく、愚妻の作品ピエロを借りる。そこまでして
   拙いブログを続けようと、無駄な努力をする爺さんの姿は正にピエロなり
    
   愚妻の折り紙最近作「ピエロ」 (作品を活かす写真が巧み)
   

      
   樽転がしのピエロ
   
   玉乗りのピエロ? サッカーの練習?
   
   全員集合
   
   (27年9月25日撮影・拙宅にて)

狂い咲き・ベニバナトキワマンサク

2015年09月24日 | 
   午後から予約の北里大学眼科3ヶ月定期検診。悪化なく、ほっ!
   
   午前中の出来事
   あれっ?マンサクではないか?まさか・・・春の花なのに。違う花かな?
   訊くとインターフォンごしの応えは「ベニバナマンサク」。春の花に比べ
   心なしか元気がないが、 紛れもなく紅花常磐万作。 種の違いではなく
   明らかに狂い咲き!なかなか乙で良い。狂い咲きがネタにもなって。

   ベニバナトキワマンサク(紅花常磐万作)のつぼみ
   
   開花したベニバナトキワマンサク (常盤と常磐の違いを知りました)
   
   拙宅にヒメノボタンが今年も咲いて  
   

   
   庭にとんできたアゲハチョウ(ナミアゲハ)
   
   (27年9月24日撮影・近隣にて)

秋分 サルスベリ クサギ

2015年09月23日 | Weblog
   今日は二十四節気の一つで秋分。秋分に因み、夏と秋の分かれ目を探して
   歩く。百日紅が枝先に夏の花一輪を残して、出来たばかりの秋の実をつけて
   その分かれ目を見せてくれた。夏と秋。今日は昼と夜の長さが当分で、秋分。

    出来た実と先端に残った一輪の花が夏と秋の分かれ目を作って見事!
    
    分かれ目と言うより夏の別れ目。(緑の葉とつぼみと花の三色が良い)
       
    サルスベリの花と実
    
    最後のサルスベリ
    
 拙宅の夏の別れ・今年最後のハイビスカス(沖縄辺りでは1年中の花でしょうが)
 
    花も終わって実をつて秋、クサギの実(初見)
    

    
    珍しくもないが秋の象徴として・・・
    
    天高くコスモスが揺れて秋
          
        天高くススキの穂が揺れて秋
         
       (27年9月23日撮影・近隣散歩にて)


ムベ  ザクロ 

2015年09月22日 | 
   腰を庇って軽~い散歩。
   綺麗な花でもなく、季節の果物でもない。青い空でもなく、目につく物を
   撮ってきて種々雑多。何の意味もなく撮った写真をただ載せるだけ
   これでは当ブログが 「面白くもないブログ」 と言われのもむべなるかな

   ムベ(別名:トキワアケビ)の実 アケビのように割れることはない
   むべなるかな(いかにも、もっともなことだな~)の言葉はこの実からうまれる
   
   参考 この春4月19日撮影のムベの花
   
   ザクロ
   
   ヨウシュヤマゴボウ
   
   ヨウシュヤマゴボウ    
   
   実はこれから黒くなっていきます
   
   (27年9月22日撮影・近隣散歩にて)


   

ジュズダマ(数珠玉) 白萩 敬老の日

2015年09月21日 | 
   「多年にわたり、社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」 日です
   俺も 人生50年と言われた頃からみれば長寿なり。 敬愛はされずとも
   長寿だけは祝って貰いましょう。しかし、長寿とはいえ・・そろそろ?・・・。
   タイミングよく、「数珠玉」を撮ってきてしまい、南無阿弥陀仏と苦笑い!

   ジュズダマ(数珠玉)の花と若い実
   
   実は成熟すると黒くて綺麗な縞模様の硬い実が沢山出来て、女の子は
   糸を通して数珠を作ったり、お手玉を作ったが、今の子は知らないと思う
   
   別名・唐麦 (なるほど麦に似ています)
   

   
   付録:敬老の日を記念して、今、拙宅に咲いているアゲラタムの白
   「お前百まで わしゃ九十九まで、ともに白髪のはえるまで」
   
   散り始めているが白萩が白髪にに見えて・・・    
   
   (27年9月21日・ご近所さん家にて)
 

ウメモドキ、コムラサキ、イヌマキ

2015年09月20日 | 
   この5連休の二日目も好天の行楽日和。カメラ片手に花探しのご近所行楽
   大した花も見あたらず。代わりに拾った草木の実が、紫色に、赤、白、黒、と
   色を添えて楽しませてくれた今日の行楽。それぞれが見もの(実もの)でした

        コムラサ
           
   コムラサキ(色が変わる前の先端部)
   
   コムラサキ
   
   イヌマ
   
   たぶんイヌホオズでしょう
   
   ハナミズ
   
   ウメモド 
       
   ↑↓ 別の木です 
   
   ウメモドキ
    
   ヨウシュヤマゴボウ
   
   ツゲの実も色が変わってきて・・・
   
   ツゲの
   
   (27年9月20日撮影・ご近所さん家にて) 
   

綿の花  ハナセンナ(アンデスの乙女)  

2015年09月19日 | 
      最高気温27.7度の夏日。
     いつも利用するバス停を、別のバス停に変更して気分転換を図り、
     バス停前の花壇に「綿の花」を見つけて喜びぬ。日々変化のない
     生活に、彩りを添える「変化への工夫」の大事さを悟る今日でした。

   今日の喜び 綿の花(コットンフラワー
   珍しい花ではないが、一度に花から綿までが撮れて珍しい
   
   綿を含んだ実が出来て・・・
   

   
   いまにも弾けそう
    
   弾けて綿が出てきて・・・
   
   出来たての綿 (もう暫くすると綿だけの絵が撮れるのだが・・・) 
   
   ハナセンナ(アンデスの乙女)
   
   ハナセンナ 珍しくもないが今が盛りの花で・・・
   
   (27年9月19日撮影・近所のバス停前花壇にて)
  



シュロソウ キンモクセイ in 四季の森公園

2015年09月18日 | 
   チリ大地震は各地に津波が観測され、注意報も出て千葉と神奈川間の
   東京湾フェリーが欠航。今日も天気悪く、日課になった整形外科通いは
   腰を撫で撫で雨の中。ブログは初見の花でありながら、投稿をし忘れた
   シュロソウと、 咲き始めたばかりのキンモクセイで 秋の香りを届けます。  

   シュロソウ(初見) 
   
   シュロソウ(棕櫚草)
   
   何処かでよい匂いがすると思ったら、早くも咲き始めたキンモクセイ
   
   キンモクセイ 未だ花の数は少ない
   
   珍しくもないがリコリス
   
   ヘクソカズラ(撮る気もなかったがあまり綺麗に咲いていたのでつい・・・)
      
   (27年9月15日撮影・四季の森公園にて)    
 

ナンバンギセル(南蛮煙管) in 四季の森公園

2015年09月17日 | 
   今日は気温が一挙に下がり最高気温は18.7度。11月上旬の気候。
   肌寒く、長袖シャツを着用して安保法案で荒れる国会中継に耳を傾け
   ながら、過日公園で撮った珍しい寄生植物のナンバンギセルを投稿す

   ナンバンギセルの蕾
   

   
   ナンバンギセル(南蛮煙管)
   
   自分では光合成をしないで、ススキやイネなどに寄生して
   寄生した植物の根から、栄養分を吸収して生きるナンバンギセル    
   

      
   25年10月22日写真撮影(ナンバンギセル初見の時)
   
   珍しくもないがツリフネソウ 
   

   

   
   (27年9月15日撮影・四季の森公園にて)

   

カワセミ ホトトギス ガンクビソウ in 四季の森公園

2015年09月16日 | 
   昨日快晴、今日は曇り後雨。今年は好天が続かない。半袖姿は少々涼し
   絵は昨日撮った絵。今迄は雑草として見向きもしなかったガンクビソウ
   ヒヨドリバナを撮る自分に気づく。今日の俺は俺だろうか?心境の変化?

   ヤマホトトギス   
   

   

   
   毎回同じ枝の上でカワセミを撮る(今日のカメラマンは13人)

   ヒヨドリバナ(時期的には終っていた)      
   
   ガンクビソウ(雁首草) 地味なるも一生懸命咲く姿に心打たれる!
   
   イヌタデ ↑↓こんな花までカメラに収め・・・明らかに心境の変化
   
   (27年9月15日撮影・四季の森公園にて)