里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

寒さ ヤブラン&メダカ 

2015年11月30日 | 
   霜月も今日で終り。長いこと楽しませてくれたヤブランも実がそうに
   映ってそろそろ終わり。メダカそうに泳いで瓶の中。斑入りの葉が
   風に揺れて、その名も冬珊瑚。見渡せばさの中に今日のお散歩
   「ヤブランに ヤボな男が 魅せられて」・・・駄作の一句がサブ

   艶やかな黒い実が美しくヤブランの実
   

   

      
   メダカ(左に白いメダカが珍しく・・・)
   
   メダカ
   
   フユサンゴ (冬珊瑚)
   
   (27年11月30日撮影・近隣公園にて)


    11月歩行実績メモ
      総歩行数          212、536歩
      月間一日平均 (30日)    7、084歩
      実歩行日平均(25日)    8、501歩


早咲きシャクナゲが咲いて・・・ 

2015年11月29日 | 

   シャクナゲが咲いた。石楠花自体は珍しくもないが、この時期に咲いて
   珍しい。早咲きの種だというが、いかにも早過ぎて季節感を喪失。次に
   晩秋の雰囲気漂うカエデの黄葉に出会いて季節感の取り戻し。場面に
   応じた爺さんの心境の変化。「俺って、繊細?」(笑)。 散歩は愉し。
   
   (高野山から持ってきたという福泉寺の早咲き石楠花)
     
   早咲きシャクナゲ
   
   ヒイラギ(ヒイラギの花は鈴なりになるがあえて一輪を探して・・・)
   
   ヒイラギ
   
   ホソバ(ヒイラギ)ナンテン
   
   そろそろ終わりで実を付けて・・・
   
   黄葉
   
   (27年11月29日撮影・近隣花探し散歩にて)
        


コットンフラワー お爺さんの観察絵

2015年11月28日 | 
   夜半から朝方にかけて冷え込みが強く、追加で一枚の綿が欲しかった。
   そうだ綿といえば、あそこの花壇のコットンフラワーの綿が出来た頃だと
   行ってみると、既に綿が出来ていた。部分撮りで花→実→綿の順を追って
   観察絵を作る。爺さんのそれは小学生の理科観察より劣ってお恥ずかし!

   最後迄残った終りがけの綿の花(コットンフラワー)
   
   花も終わって実が出来て(まだ青い実)・・・
   
   実も成長して間もなく弾けそう・・・
   
   いよいよ弾け初めて・・・
   
   
   
   綿も出てきて
   
   綿の完成 
   
   (27年11月28日撮影・近隣散歩にて)

イヌツゲの実 ヒサカキの実

2015年11月27日 | 
   冷たい冬晴れ。イヌツゲヒサカキが、気持ち悪い程に実をつけていた
   これをカメラに撮り込んで、足の向く先は10億円を目指して宝籤売り場。
   続いて日帰り天然”竜泉寺の湯”で電気風呂に浸かり、痛む腰を労り
   サウナで汗を流した後に飲むビールが美味!かくして今日も多忙(笑)な
   一日が終わるのでした

   黒い実だけでは・・・色を添えてイロハモミジのグラデ-ション
      
   イヌツゲの実(初見)
   
   イヌツゲ
   
   イヌツゲ
   
   多分ヒサカキの実 (初見)
    
   イロハモミジ
   
   (27年11月27日撮影・近隣散歩にて)

ロウバイ(蝋梅)  イソギク(磯菊)

2015年11月26日 | 
   今日も寒かった。寒さに負けず散歩に出る。寒いとはいえ、暖冬予報の通り
   ロウバイが咲こう咲こうとして蕾を膨らませていた。早くても 1月中旬過ぎに
   咲く花なのに。これでいいのか季節の狂い。季節の狂いに爺さん狼狽!
   
   早くも沢山の蕾を持つロウバイ・・・
   
   ふっくらとした蕾・・・
   
   咲こう咲こうとして口を開け今にも咲かんとする蕾・・・
   これは多分今月中には咲いてしまうだろう・・・
   
   イソギクの葉
   
   イソギク
   
   花も少ない時期で、普段はあまり興味を示さなかったイソギクを初撮り
   
   (27年11月26日撮影・近隣花探し散歩にて)


大山詣り 雑景

2015年11月25日 | 神社・仏閣

   昨日は汗をかき山を登って大山詣り。 今日は寒くて最高気温12。3度。
   札幌は昨日、路面電車の除雪用ささら電車が出動、今日は62年振りの
   大雪だそうな。暖冬と言われながら早くも冬将軍の到来。将軍に負けぬ
   ように、冬物の着衣を用意させて、今日はお爺さんの衣替え。

   今日の絵は昨日の大山詣りの雑景
   
   子育て地蔵尊
   
   爪切り地蔵(弘法大師が道具を使わず一夜のうちに彫ったお地蔵さん)
   

   
   撫で仏(おびんずる様)の腰を撫でて腰痛治癒祈願・・・
   
   行列に並んで大山名水を飲んで・・・・
   
   大山(1252m)の登山道入り口
   

    
   帰りは入れ替えたばかりの新しいケーブルに乗って大山詣りの終り。 
   
   (27年11月24日撮影・大山寺、阿夫利神社にて)
       


大山詣り と 紅葉

2015年11月24日 | Weblog
   自然を楽しむ「さんわ会」の有志で紅葉見学を兼ねて大山詣りに行ってきた
   連休開けの平日にも関わらず混雑。今日は10月並みの天気でをかいて
   今秋初の紅葉
観賞。反省会のビールで自分の顔も大山の紅葉に負けずに
   良い紅葉をして愉しい一日!

   大山詣り
   
   大山寺扁額
   
   大山寺
   
   ガスに巻かれて大山寺の紅葉 
    
   大山寺の紅葉
   
   大山阿夫利神社の扁額
   
    ‎後ろにガスが残る大山阿夫利神社
      
    ‎大山阿夫利神社の紅葉
   
   (27年11月24日撮影・大山にて)

   

小雪  勤労感謝の日 まゆみ

2015年11月23日 | 
   今日は二十四節季の一つ「小雪」。「大雪」が来月7日。いよいよ冬本番
   小雪らしく少々冷え込み、曇り空にパックリ開いたマユミの実が寒々しい
   感謝することも、されることもない勤労感謝の日。杖を使わずして歩ける
   丈夫な足に感謝して、今日もまた、散歩という名の勤労に励むのでした。

   マユミの実
   

   

   
   参考:10月8日時点ではかたく閉じていたまゆみの実
   
   ヤクシソウも最後のひと花・・・   
   
   綿毛も見せてそろそろ終了
   
   (27年11月23日午前撮影・近隣公園にて)


1122 良い夫婦の日 ムラサキシキブ

2015年11月22日 | 戯言
   11月22日は語呂合わせで「良い夫婦の日」。良い夫婦とはどのような
   夫婦か?を考えたが結論が出ない。そんな事はどうでも良いが 拙宅に
   世間では終ったムラサキコシキブが未だ盛ん。 何故か?を推測するに
   どうやら、嘆いていた日当たりの悪さが幸いしているようだ・・・ と夫婦で
   結論を出す。日当たりの悪さを、逆に喜んで 「良い(馬鹿)夫婦の日!」

   珍しくもないがこの時期にして珍しいムラサキコシキブの実
   
   紫色が未だ盛ん拙宅のムラサキシキブ
   
   以下、公園のムラサキシキブの一部は白くなって終わりがけ・・・    
   
   色あせて・・・
   

   
   ムラサキシキブの実が一つだけ残り・・・
   
   ムラサキシキブは実が落ちて萼だけとなる。後ろはガマズミ
      
   ムラサキシキブとガマズミの木の下にナワシログミを発見
   
   ナワシログミ
   
   (27年11月22日撮影拙宅と近隣公園にて)

亀甲竹(きっこうちく)   竹の節目と生活の節目

2015年11月21日 | 
   『折角の三連休だ! 紅葉の名所高尾山か鎌倉にでも行って来るか』
   『平日に行けば! 365連休の人が出向いたら、観光地の混雑の元よ!』
   『そうだな・・・。しかし365同一日で生活に節目がなくなってしまったな~』
   仕方なく散歩に出ると、皮肉にも節目だらけの「亀甲竹」に出会うのでした

   緑区界隈では比較的珍しい亀甲竹(きっこうちく)
    (写真の撮り方が拙く節が亀の甲によく見えないのが惜しい)
   
   これも節目だらけの?植物
   
   近くには未だ茶の花が散り残る
   
   茶を飲んで一服するのも生活の節目で 「お~い、お茶!」
       「なに言ってるのよ、お茶くらい自分で入れなさい!」 「ハイ」
   
   (27年11月21日撮影・近隣花探し散歩にて)

マユハケオモト(眉刷毛万年青)

2015年11月20日 | 
   マユハケオモトは、2~3本で咲いて趣がある。そして理由は分からないが
   その多くが鉢植え。今日は珍しく地植えで賑やかに咲く、マユハケオモトに
   出会う。同じ花でも雰囲気がかなり違う。拙宅のオモトは、如何ばかりかと
   鉢をのぞき見ると、傍らで、 「今年は花を持たなかった・・・」 と 愚妻の嘆き

   マユハケオモト(眉刷毛万年青) 
   

      

   
   花は眉刷毛に、葉は万年青似て(眉刷毛万年青)マユハケオモトと命名。
   
   今年は花を付けなかった拙宅のマユハケオモト
   
   マユハケオモトだけでは色気がなく色を添えてノコンギク
   
   (27年11月20日撮影・近隣散歩にて)

鹿嶋神社(町田市) と シロバナネムノキ

2015年11月19日 | 
    のち  
   用事がありてヨドバシカメラに出かけ、その足で近くの鹿嶋神社を訪ねた。
   境内は七五三も終わり静寂。 初見のシロバナネムノキが撮れてラッキー
   時折珍しい花に出会えるので寺や神社が好きだ。信仰心は薄いのに・・・

   鹿嶋神社(東京都町田市)
   
   鹿嶋神社 (町田はJR最寄駅から3駅目)
   
   神社の黄葉(もみじ)    
   
   大自在天満宮
   
   浄行堂
   
         珍しくもないヤツデだが、反り返った先端が珍しく・・・
         
   シロバナネムノキ (初見)
   
   白髪のような長い房が雄しべで、雌しべはこの中に隠れて見えないそうな
   
 
   
   
   
   ((27年11月19日撮影・東京鹿嶋神社にて)

童心に返る

2015年11月18日 | 戯言
   のちで自宅待機。数日前の事だが、わらべ歌が描かれた
   椅子を見つけた。歌ってみると歌詞も覚えていて歌えるではないか!
   童心にかえる楽しい時を過ごすが、童心にかえるの「かえる」の正しい
   表記はどれかを考えて悩み、いつしか理屈っぽい爺さんに戻っていた
   童心に・・・①かえる、②返る、③帰る、④還る。さてどれを使おうか? 
  
   ♪あんたがたどこさ、ひごさ・・・ 公道の歩道に設置された椅子
   
   ♪かごめかごめかごのなかのとりは・・・
   
   あれにみえるはちゃつみじゃないか♪・・・   
   
   童心に返り、こんなものが目に入り撮ってみた
   
   ♪石の地蔵さんのヨ~、村はずれ~ (春日八郎) とみー爺さんの歌・・・
    (元禄十三年と刻まれていてかなり古いものでした)
   
   (27年11月15日撮影・近隣散歩にて)  

さんわ会 サンシュユ ゴンズイ

2015年11月17日 | 
   
   自然を楽しむ「さんわ会」の例会と総会が実施され出席。例会は総会用の
   会場近くの県立四季の森公園内を歩く。いつも歩く公園を、ガイド付きで
   歩いたのは初めて。花や実を撮り、総会の後の反省会で飲んだビール
   美味。この時期にして今日の最高気温は23.5度。汗!。 
   
   ガイドのパークスタッフ
   
   サンシュユの実(初見)
   
   ミツマタがもう蕾を持ってしまって・・・
   
   ミツマタの木
   
   ガマズミ
   
   シャクチリソバ (初見)
   
   シャクチリソバは牧野富太郎が命名
   
   ゴンズイ
   

   
   (27年11月17日撮影・県立四季の森公園にて)

 

鳥が喰わないハナミズキ

2015年11月16日 | Weblog
   今迄に見た事のない沢山の実を付けたハナミズキに出会う。「これは実が
   不味くて、鳥も食べないから実が残るアメリカハナミズキ」 だと教えて貰う
   今、あちこちで赤い実を見かけるが、果たして鳥が好む実は何だろうか?
   そんな事を気にしつつ、有り触れた赤い実を幾つも撮って帰り今日のネタ

   アメリカハナミズキ(初見)
   
   ハナミズキはどれも一緒と思っていたが・・・
   
   ナンテン
   
   ヒイラギ
     
   センリョウ
   
   バラの実
      
   ピラカンサス(いつまでも無茶苦茶に実が残るから多分実は不味いのだろう)     
   
   (27年11月16日撮影・近隣花探し散歩にて)