里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

武相寅歳薬師如来霊場 林光寺 坊主の遊び心

2012年02月29日 | Weblog
                   
        今日は雪国に負けない雪の量とその降り方。
     除雪作業で足腰痛し。雪国の人の生活の厳しさを知る。
        お寺の石像は大雪を被りさぞかし寒かろうに。
               はやっ! 明日から弥生

「おもろい寺やな~  坊主の遊び心もチと度が過ぎんか~
わてらがドラえもんと一緒に生活するなんてお釈迦様でも知らぬが仏」

 ぼくドラえもん! (門前の小僧習わぬ経を読む なんちゃって・・・)

           座禅を組んで・・・・ドラえもんと共存

             なんでお寺にミッキーマウスが?

        小坊主や、眠ってる場合と違うぞ!雪かきせにゃ!



            掃除はいい! 今日は雪かき雪かき!



            (24年2月26日撮影・林光寺にて)




武相寅歳薬師如来霊場 観護寺 晩鐘

2012年02月28日 | Weblog
 夕闇に佇む田舎の小さな寺の鐘楼が京都や奈良の一流のそれに劣らず
 えも言われぬ美しさ。しばし茫然。雰囲気を表現すべく取り組んでみたが
 その腕の稚拙さは如何ともし難く、写真は今一の出来栄えに終る。残念!

   見事なまでの晩鐘(バックが夕焼けで烏が飛んでいれば最高の絵)
      (武相寅歳薬師如来霊場第三番補陀洛山観護寺の鐘楼






付録  ↓この程度の鐘楼が ↑ かくも素晴らしく、夕刻がすきになりました 

付録

付録

              (24年2月26日撮影・観護寺にて)




武相寅歳薬師如来霊場第七番 林光寺

2012年02月27日 | Weblog
我が家の近くに寅歳薬師が沢山あり、今までに結構回ってきたが、寅歳薬師は
寅歳の時しかご開帳されないので普段は薬師様にお眼にかかれないのが残念
22年の寅年には何処のお寺も賑わった様です。次の寅年には「御朱印帳」を
持参して数日で回ってみようと考えている。但し今の様に元気に歩ければ。夢!
 
              薬師堂内の様子(窓ガラス越しに撮影)

武相寅歳薬師如来霊場第七番林光寺薬師堂(堂内に梵鐘が吊られている)  

                  別角度から林光寺薬師堂

            私が勝手に名前を付けて極楽池         
 
              (24年2月24日撮影・林光寺にて)

Spring has come.

2012年02月26日 | Weblog
   曇り空の下、春を探す近隣散歩。紅梅が見事に咲いてるのを発見
  梅を見た瞬間に「Spring has just come.!」春はまさに今やって来た!
  また寒くなりそうなので「Spring is coming」が正しい表現だろうか?
  この梅の花を見れば「Spring has come」で良いだろう  春が来た


                    Spring has come 


             ↓この状態では Spring is coming
           蕾がふくらみ Spring is coming

         (24年2月26日撮影・春探し近隣散歩、観護寺にて)




武相寅歳薬師如来霊場第七番 林光寺

2012年02月25日 | Weblog
今日は土曜出勤で理事会と言う名の会議。夜は家族会議と言う名の会議。
家族会議の議題:「宝籤5億円の使い道について」(笑)
息子に「何時までも馬鹿な夢を見るな!いい加減で眼を覚ませ」と席を蹴ら
れて会議終了。眼が覚める時は永久の眠りにつく時。林光寺の墓は賑やか

   昨日区役所へ行ったついでに宝籤当選祈願してきた林光寺

           山門のように見えるが上は薬師堂

                本堂に掛かる扁額

  武相寅歳薬師如来霊場 鴨居山林光寺の本堂(桜の時期が望ましい) 

                本堂の木鼻と正面の彫刻 

                修行大師が迎えてくれる 

          (24年2月24日撮影・林光寺にて)


武相寅歳薬師如来霊場朝光寺 かいどうの巨樹

2012年02月24日 | Weblog
今日は明日の土曜出勤分の振り替え休日。北里大学病院眼科定期検診
症状はもなく不可でもなし。瞳孔を開いた眼には負荷がかかり眩しくて
帰路は歩きにくし。期限切れで失効した電子証明書(確定申告用)の再交
付を受けに区役所に行く。暖かい一日。野暮用で振り替え休日が終了す

絵は本文に関係なし
   夏はサルスベリの花のトンネルを潜ってお参り。洒落た朝光寺の本堂

  本堂前の見事な海棠(びっしり蕾を付けている、花時期に再訪したい) 
  
             ↓↑ 盆栽仕立ての海棠(かいどう)の巨樹  

                  幹も見事なサルスべり

            (24年2月19日撮影・白玉山朝光寺にて)

武相寅歳薬師如来霊場 朝光寺

2012年02月23日 | Weblog
今日は雨のち晴れ。寒いのち暖か。眼鏡屋に立ち寄り近々両用眼鏡調整。

       武相寅歳薬師如来霊場第十二番曹洞宗白玉山朝光寺
       パンフレットもなく、関係者も居ないので何もわからない
       これまでにいくつか巡って来た武相寅歳薬師如来霊場の
       一つなので訪ねてみた次第。暇爺が目的もなく寺めぐり
          そろそろブログにも飽きてきてブログの止め時を考える・・・・

    入口の崖っぷちの上に立つ表示(これがなければ見落とします)

              街中にしては高い位置にある山門



               曹洞宗白玉山(はくぎょくさん)朝光寺

               本堂に掲げられている扁額
  
             本堂(本尊は薬師如来・・・面会できず)

          祀られているのは「お稲荷さん」と「蚕影(こかげ)さん」

                  竜安寺の石庭でも真似たか?ミニ石庭

             (24年2月19日撮影・朝光寺にて)


市ヶ尾横穴古墳群

2012年02月22日 | Weblog
朝光寺の境内で史跡巡りをしているグループに出あい、彼等に見学を勧められ
市ヶ尾横穴古墳群に行って来た。近い将来の自分の姿を想像しながら見学する。
面白い所ではない。彼等が見学を勧めた理由が解る。老人にお勧めの場でした
             古墳? いえいえ、爺捨て山でした!

  
           (説明文)横たわる姿に良い気がしませんでした

     A-12号横穴(ガラス越しに覗くだけで中に入れない)



今では単なる洞穴ですが恐る恐る中に入ってみる(背筋がぞくっ!)

   横穴墓は南関東では谷合の斜面を利用し、泥岩や凝灰岩質の
   やわらかい岩盤を掘りこんで造られている(ここだけで6個の穴) 

農耕を営んでいた有力な農民の家族を葬った「家族墓」の一つだそうです

          (24年2月19日撮影・市ヶ尾横穴古墳群にて)


武相寅歳薬師如来霊場 高猿山寶塔院

2012年02月21日 | Weblog
明日からまた寒くなるようですが今日は暑い位でした。昨日に続く宝塔院の
今日は観音堂。観音堂には正観世音菩薩と薬師如来をおまつりしています
観音様は子歳の春にご開帳するので子歳観音と呼ばれ、同様にお薬師様
は寶塔院の本尊として寅歳の春にご開扉するので寅薬師として親しまれて
いる。当然本尊様には会えないが閉扉越しに欲深く金運と長寿を祈願する

宝塔院観音堂(祀られる子年観音も寅薬師も12年に一度の御開帳)

       観音様とお薬様の御詠歌を飾る観音堂(観音堂兼薬師堂?)

限りなく衆生の苦言ことごとく身代わり救う薬師仏・身代わり薬師ご詠歌

峰高き名は猿山の観世音照らす誓いはのりの月影・正観世音菩薩ご詠歌

                      観音堂の祭壇

光背が割れているのが気になります 何方かの身代わりか?・・・

                      観音堂前の灯篭

                   観音堂を本堂側からみる



                 サルスベリの巨木と観音堂

                (24年2月19日撮影・宝塔院にて)



武相寅歳薬師如来霊場 高猿山寶塔院

2012年02月20日 | Weblog
天皇陛下の心臓の冠動脈バイパス手術は成功。集中治療室から病室に移り
立ったり水を飲んだり食事も始められたようです。陛下の一日も早いご快癒を
祈って塔院にお参りす。何時もは籤が当ります様にとしか祈らないのに!

               高野山真言宗高猿山寶塔院

               
  
          武相寅歳薬師如来霊場 高猿山寶塔院 本堂      

本堂で手を合わす。どうか宝籤が・・・いえいえ・・陛下のご快癒を祈る

                 本堂を別の角度から

山もお寺も花の咲く時期でなくては・・・枝垂れ桜も梅も冬枯れで寂しい

                     宝塔院の六地蔵

         (24年2月19日撮影・高猿山宝塔院にて)





春のお知らせ ふくじゅそう

2012年02月19日 | Weblog
天気は良いが冷たい一日。今日はお寺を3か所と横穴古墳群を見て歩く
冷たい空の下で春を告げて健気に咲く福寿草。春を感じながらシャッター
を押す手が冷たい、しかし黄色は暖かい春の色。 春を掲載出来る幸せ

          この時期に咲いて一層美しい福寿草           

       右隣に蕾になったばかりの福寿草も見えます





   なんていう事もない花ですがこの時期にして価値があり梅の花

         ≪希望≫!を感じるふっくらとした蕾





         (24年2月19日撮影・近隣散歩道にて)



 

ブログはお休み

2012年02月18日 | Weblog
天気良好なれど家でゴロゴロ。夕方にスーパー銭湯でひと汗かいて身体の
安息日。肝臓も労わり休肝日。羅漢さんも休息日。 ブログも今日は休刊日

       修行の疲れを癒やし休息を取る極楽寺の羅漢さん

       羅漢さんの休息場所は横浜市指定名木古木イトヒバの下

          極楽寺本堂(右クスノキ、左イトヒバ)

        (24年1月22日撮影・願弘山極楽寺にて)




春日山医王院常楽寺 薬師堂と保存樹

2012年02月17日 | Weblog
樹木に横浜市は「名木古木指定」川崎市は「保存樹指定」で巨樹古木対策
常楽寺の境内は多くの種類の川崎市指定の保存樹が鬱蒼と繁り荘厳です
常楽寺は建物、彫刻、保存樹、更に漫画が鑑賞できる楽しい寺でした。

               春日山医王院常楽寺・薬師堂

                     薬師堂・堂内の様子

                 鼻と角の長い珍しい木鼻

                クスノキの巨樹と薬師堂
  
               幹の肌が真っ白なヤマモモの巨樹

                  天を衝くイヌシデの巨樹

            (24年2月12日撮影・春日山医王院常楽寺にて)    


春日山常楽寺(まんが寺) まんが最終章

2012年02月16日 | Weblog
散歩道に白梅と福寿草が三つ咲いて春遠からじと思いきや、昼頃に白い物が
舞って春近からず。ブログが国を守る君の出征兵士の絵では少々寒すぎるが
これしかネタがない。ネタがないのはブログの継続に危うい。 春近からず!

       勝ってくるぞと勇ましく・・・出征兵士国尾守君の出陣式

       常楽寺本堂内の壁という壁に、所狭しと飾られる漫画

ふすまというふすまは全て漫画が描かれて・・・ありがたみに欠ける寺

        昔風の絵ではあるが、巧い絵と言えるのかどうか?・・・

              描かれる明治風物詩
  
           まんがに真実を追求する常楽寺の坊主
       
        (24年2月12日撮影・常楽寺(まんが寺)にて)





春日山常楽寺(まんが寺)

2012年02月15日 | Weblog
10日はマエノさんの飲み会。今宵はイマノさんの定例会議の後の飲み会
うィ~。酔っている。ブログは今日もまんが寺。マリリンモンローノーリターン

       古き良き都会:マリリンモンローもどき(ふすまに描かれてる)

              古き良き田舎:囲炉裏で縄を編む老人

              古き良き時代:時代劇風茶店風景  
 
        猫も杓子もブーツ 仏 (ブーツ流行の時に描かれたか?)

          可愛い大黒さんが迎えてくれるお寺の入口    

               (24年2月12日撮影・まんが寺にて)