里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

巾着田の曼珠紗華と本場の無花果

2008年09月30日 | Weblog
今日から長袖シャツで出勤するが薄ら寒い、明日からは上着が必要。一気に寒くなったものです
今日は愚妻の帰りが遅いとの事で、仕事帰りに東急百貨店の地下、所謂デパ地下に寄り込み
江戸下町老舗名店”なる物産展で試食活動を積極的に実施、小腹をなだめてから帰宅して
28日に行った巾着田の彼岸花の写真を整理して今日のブログの絵とする


             (20年9月28日撮影・巾着田曼珠紗華公園にて)




      今日の日記その2(追加)
         ≪ 本場の川西市から無花果届く ≫

     28日に早朝散歩の折りの撮れたて無花果の写真を掲載しました
     兵庫の川西市が全国有数の産地である旨の新聞記事を紹介したところ
     早速、川西市から本場の無花果が届きましたので、おすそ分け致します

     無花果には動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞の予防効果があるそうです
     特に前期、後期を問わず高齢者の方は大いに食すことをお勧めします


       
       ↑まだ実も小さく青い小生の散歩道の無花果(28日撮影)
       ↓比較にならない、見るからに美味しそうな本場川西の無花果

       
       
       美味そうですね!見るからに動脈硬化効果ありそうですネ!
              (無花果配達人:うぐいすの丘さん)


巾着田 曼珠紗華公園

2008年09月29日 | Weblog
     
     

休みになると天気悪く山にも行けず、昨日28日は巾着田曼珠紗華公園に行って来る
宣伝は10万本が植えられ日本一の由。彼岸花は好きな花ではないが群生すると見事
コスモス園も併設。曼珠紗華ならぬ蕎麦饅頭を喰いながら、4時間程花見散策で楽しむ







                                  (20年9月28日撮影・巾着田にて)

無花果

2008年09月28日 | Weblog
今朝は早朝散歩。この界隈では珍しい無花果を眼にしてシャッター。
食べ頃は?等々思いながら帰宅して、朝食をとりながら新聞に目を
通すと偶然にも読売の日曜版に無花果が取り上げられていた。


完熟するのはいつ頃か?          (20年9月28日撮影)

読売の日曜版によると無花果の国内有数の産地が兵庫県川西市であり
日本で最も多く作られている「桝井ドーフィン」という品種の栽培に最初に
成功
した土地が川西市だそうです、収穫期はお盆前から10月初旬の由。
川西市ではいちじくのとろける甘さを、数々の和洋菓子に取り込んで
市の象徴にすべく、いちじくの加工品に力を入れているそうです。


ビックリ茄子・長茄子

2008年09月27日 | Weblog
    ≪ 凡々と 生きるわが身に 驚きのあり  ≫
23日に近隣の市民の森を散歩。畑で小生には初めての30cm程の
茄子を発見し驚きました、調べると九州特産の大長茄子のようです
スーパーにも並んでいる様ですが、見る事も初めて、食べた事なし。
  
 
 (これほどに 夢中になったことのなし 単なる茄子撮影に)



(20年9月23日撮影・市民の森にて)

(カラスより小さいからスズメ) ウリ

2008年09月26日 | Weblog
「花は散るから綺麗、人も引き際散り際が大事」と純一郎花が昨日散る

我が家には散り際の悪い花が一つ、その名はスズメウリ

7月31日に近隣宅で咲いたカラスウリを掲載したが、23日に我が家
咲いたスズメウリを掲載してみました。カラスウリ同様に花は夜開き
朝には萎みますが、23日の朝咲いたままの(散り際の悪い)花があり
愚妻に急かされ急いで撮影する。


↓愚妻が育てたスズメウリ(直径1cm弱の小さな花で写真の出来悪し)

     ↓花も実もカラスウリより一回り小さいからスズメウリ


        ↓↑花が終り実をつけたスズメウリ

       葉の形も実も違う別種のスズメウリの実

(20年9月23日撮影・自宅にて)

ハマ線開業100周年イベントスナップ

2008年09月25日 | Weblog
陽が短くなり仕事を終えて家に辿り着く頃は日没。さびしい季節になりました
小生の一番嫌いな時季です。夏の華やかさが終り「ただ何となく寂しい!」
   寂しくて何も言う事もなく、ハマ線のスナップを取り上げて心慰め


    ↓赤い矢印のあたりから浜線の世話になりかれこれ15年
 

↓100年を迎えた東神奈川⇔八王子を結ぶ横浜線(こんな孫が欲しいな~)

横浜と甲府を結ぶ特急「はまかいじ」(浜・甲斐路)

↓横浜国際総合競技場(日産スタジアム)に行くには最短の小机駅
(20年9月23日撮影・ハマ線小机駅にて)


電車オタク

2008年09月24日 | Weblog
私は電車オタクにあらず、単なる野次馬浜線と呼ばれて地元の人に愛されて
横浜線が9月23日が100周年と言う事で、イベント実施の小机駅に駆けつけて
試しに電車オタクの皆さんの列に参加して、1枚の写真を撮影してみました。


↓JRジョイフルトレイン"彩 いろどり"の列車マーク

↓JRジョイフルトレインいろどり(彩)、見学客でホームは長蛇の列

↓彩りの先頭車 (愚妻の顔に似て怖くて・・・)

↓浜線100周年を記念して特別に彩りに付けられたヘッドマーク
 ”横浜ものがたり”(ガラス枠の中で反射して良く撮れませんでした)


↓彩りの後尾 (やまなみ同様、今日の為にJRが宣伝用に入線させる)

↓タイミングよく下り車線に”やまなみ”が入線して来る

JRの粋なはからいで”やまなみ”と”いろどり”の勇姿が並ぶ  
  首都圏のローカル線横浜線でこんな絵は二度と撮れないでしょう
   

(20年9月23日撮影・横浜線小机駅にて)


祝 JR横浜線開業100周年

2008年09月23日 | Weblog
               JR  JR
私が最寄駅として利用するJR横浜線が今日23日で開業100年を迎えた
横浜戦は八王子や信州で生産された生糸を横浜へ運ぶ為の貨物線
として敷設。現在は東神奈川駅と八王子駅を結ぶ旅客線。
最寄りの十日市場駅は1983年に開設され比較的歴史の新しい駅です


十日市場駅
  左側に市バス・東急バス・神奈中バスのバスターミナルがあり


↓すすきの穂が揺れて、いかにもローカルな趣の横浜線

       
       ↑2種類の記念のヘッドマーク


↓ 各駅を飾る記念のフラッグもヘッドマークと同じデザインで2種類 ↑

             記念の横断幕が各駅に

20年9月23日撮影)  今週は横浜線関連の絵を掲載予定

ボケの確認・正常の範囲内

2008年09月22日 | Weblog
小説を10頁位読んで、あれ?読んだ事があるなと本箱を見ると同じ本がある
同じ本を少なからず5冊は持っている、読んだ事を忘れて買ってしまうのである
9月7日に鎌倉観光マップを片手に安養院を参拝、境内のマキの木を振り仰ぎ
あれ?見た事があるなと思い起こすと10年前に一度来ている事に気がつく。 
思い出せたから良かったものの、思い出さなかったら・・・ちょっとまずい状態


10日の当ブログ投稿欄のoceanchild_yokoさんの面白い投稿を思い出す
  「昨日の昼に何を食べましたか?」と聞かれて
      ・「食べた物を思い出せない」 のは正常な状態 
      ・「食べたかどうか思い出せない」のはちょっとまずい状態 

読んだ本も、訪ねた寺も、10日の投稿も思い出し…まだ正常の範囲内?!

10年前に来た事を気づかせた(鎌倉市指定天然記念物の安養院のマキ)

↓左から書かれた文字がいい。天井は千社札が一杯

阪東第三番田代観音(安養院)

↓安養院(田代観音)本堂

(20年9月7日撮影・鎌倉安養院にて)

鎌倉雑景・人生雑景

2008年09月21日 | Weblog
天気予報通りの 雨の日の趣味を持たず何もする事もなく
フォトアルバムを繰って遊ぶ
写真はその時々を思い出して楽しく
くだらない被写体にレンズを向けた時の、自分自身の心理状態
推理分析するのも愉快・・ラーメン屋の背中を撮る心理やいかに
       
      9月7日の鎌倉散策の折に捉えた鎌倉雑景
↓葉鶏頭?コリウス?赤色に眼を奪われ人家の庭先を盗み撮り

↓唐傘と鉢植えで工夫して鎌倉らしさを見せる”靴の修理屋”

↓七福神

ラーメン屋の背中
 行列に並んで昼飯を食べた和風ラーメン屋 ”湘南麺屋・海鳴”


(20年9月7日撮影・鎌倉にて)

土曜出勤・通勤快足

2008年09月20日 | Weblog
13号の台風一過で空は青空。土曜日の通勤電車はガラガラで足も軽々
履いてるはサラリーマン用の安物でその名も”通勤快足” いとおかし!
晩酌に恵比寿麦酒を用意した愚妻を褒めて、ブログ更新は古い花の絵


アゲラタム(和名:カッコウアザミ)お隣さんの花

↓ごく普通のコスモス(近隣にて)

↓ラベンダーセージ(我が家の花・愚妻が育ての親)

(20年9月15日撮影)

ツキヌキニンドウ

2008年09月19日 | Weblog
今は、不気味に静まり返る13号台風を気にしながら、フォトアルバムから
ブログの材料を探して、ビール片手に更新作業。

花は以前から見てはいたが、その名は面白い葉を持つツキヌキニンドウである
事を初めて知る。
花期は5~6月ですから、今年の最後の最後の残り花に逢う
ラッキーな気分。今までは花を見ても葉を見る余裕のない花観賞であった事を
ツキヌキニンドウの葉に教えられる。木を見て森を見る心の余裕を持ちたいもの


花の説明看板を見て初めて葉を見つめて驚く!

ツキヌキニンドウ(ニンドウとはスイカズラの事)



↓花は最後の四つだけが残っていました、最盛期には花がビッシリ付く筈です

(20年9月15日撮影・近隣にて)

不思議な光景はJSAT(株)のアンテナ

2008年09月18日 | Weblog
ビールにするか焼酎のお湯割りにするか?選択に迷う今日の天気

15日の散歩道で山の中に白装束軍団の様な不思議な光景を眼にする。
正体をつきとめるべく山に入って驚く!大きなアンテナが林立する風景
その正体は(JSAT(株)
衛星通信管制センターのアンテナ群でした
      ≪ 覗き趣味 山に入り込み アンテナ発見 ≫ 

民間衛星通信会社のJSAT株式会社(横浜衛星管制センター)

↓写真の左下方向から眺めていたので不思議なものに見えました

↓これだけ沢山あってもごく一部のアンテナ

                    (20年9月15日撮影)


芳香療法と酩酊療法の両方

2008年09月17日 | Weblog
9月は山の花も端境期で眼を楽しませる花も少なく、景色も見えず。
何の為の山登り?森林浴と檜の香を嗅いで病んだ心のアロマテラピー
アロマテラピーは芳香療法 焼酎は芋の香りのアロマテラピー
21時15分只今帰還!
今日は会議の後に仲間と焼酎の芳香療法酩酊療法で疲れを癒す


↓森林浴を楽しむブナ林  (20年9月13日撮影・鹿倉山下山途中)
  
 ↓ありふれたベゴニアも山で見ると山野草に見えるから不思議

↓山里では彼岸花も咲きはじめ

↓花センナ

↓花も終わりがけのイタドリ(?)(大寺山にて)

(20年9月13日撮影・花は鹿倉山山里にて)

恐怖の熊と蝮と株

2008年09月16日 | Weblog
                  
登山口を丹波山村役場で確認、吏員さんの一言「に注意!」、農道で
お百姓さんが一言「に注意!」 一人歩きでビビる。熊よけの鈴を振り
ながら登るが怖いものあり。≪脅かされ一人歩きはこわごわ登山

では恐し、では恐し。リーマンブラザーズ(リーマンショック)が
 塵より小さい我が家をも直撃!株価大暴落! とみーショック


↓クマ出没の看板が何時もより多いのが気にかかる
  こんなに怖さを感じながらの登山は初めてでした


↓恐る恐るかなり登って来たがここはまだ山梨県の小菅村

↓登り始めて1時間大丹波峠の杉林、熊が出そうで休むに休めず

↓山頂付近のブナ林

↓仮屋崎省吾もかなわぬ自然の活け花(絡んでいるのは藤蔓か?)

(19年9月13日撮影・鹿倉山にて)