3月に会社の事務所が3箇所に移転した。
私の移転した場所はすごく静かな場所だ。
秋葉原よりも20デシベルぐらい静かかもしれない。
今回は仕事の出先から戻る際の駅周辺の写真だ。
早く掲載しないと見れなくなってしまう被写体があるのである。
203&さくらだ。

私が乗ってきたのは203系だった。
国鉄時代の車両で、常磐緩行線、千代田線用だが、昨年よりE233系2000番台が投入され始めて、近く引退する予定だ。
アルミ車体なので新しい感じもするのだが、中央線201系の次にデビューしたのだから
意外にも古いのだ。

駅周辺はまだまだ古い家屋が多い。
下町的な情緒が残る街だ。


区によって板の色が違うのは、意図的なのか。
そもそも住居表示板は何色あるのだろうか。

区界でブロック塀の高さが違うのも面白い。
住居表示板の高さを揃えないで、文京区の方が高い位置なのも可笑しい。

夜に外出。
地下鉄にロマンスカーがやってくると、やはり驚く。(MSE 60000形)
千代田線を走るため、VSE50000形よりちょっとスリムだ。
平日夜に町田、本厚木、唐木田方面に用事はないが、いつか乗車してみたい。

これは別の日に千代田線大手町駅で撮ったもの。
短い編成だった。
事務所の付近の風景は、またいつか。
SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)
私の移転した場所はすごく静かな場所だ。
秋葉原よりも20デシベルぐらい静かかもしれない。
今回は仕事の出先から戻る際の駅周辺の写真だ。
早く掲載しないと見れなくなってしまう被写体があるのである。
203&さくらだ。

私が乗ってきたのは203系だった。
国鉄時代の車両で、常磐緩行線、千代田線用だが、昨年よりE233系2000番台が投入され始めて、近く引退する予定だ。
アルミ車体なので新しい感じもするのだが、中央線201系の次にデビューしたのだから
意外にも古いのだ。

駅周辺はまだまだ古い家屋が多い。
下町的な情緒が残る街だ。


区によって板の色が違うのは、意図的なのか。
そもそも住居表示板は何色あるのだろうか。

区界でブロック塀の高さが違うのも面白い。
住居表示板の高さを揃えないで、文京区の方が高い位置なのも可笑しい。

夜に外出。
地下鉄にロマンスカーがやってくると、やはり驚く。(MSE 60000形)
千代田線を走るため、VSE50000形よりちょっとスリムだ。
平日夜に町田、本厚木、唐木田方面に用事はないが、いつか乗車してみたい。

これは別の日に千代田線大手町駅で撮ったもの。
短い編成だった。
事務所の付近の風景は、またいつか。
SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)