SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

ハロウィン イブ

2008-10-31 | スナップ
木曜の晩は、帰宅途中に大きな書店に行く用事があり、
東京駅で下車した。
不景気だからだろう、どこも閑散としていた。
人通りの少ない冷たい風が吹く道すがらで、カボチャのお化けが不気味に笑っていた。

所持するレンズはAF50mm/F1.4一本。
これ1本があれば、何でも撮れる。






新丸ビルでは10/31のハロウィン本番に備えて装飾の準備をしていた。
レストラン階を巡回してみたが、どこも空席だらけだった。
新丸ビルという高級な場所で食事ができるような人が今現在この
世界に居るとは考えにくい。



























AWBだとオレンジ色になる。
見た目と違うので、蛍光灯モードにして撮った。
電灯は本当に難しい。



丸の内は高級店が並んでいる。
今年の売上げは相当厳しいだろう。







私のミノルタAF50mm/F1.4レンズは開放に近いと、周辺部分の光源はラグビーボールのようになる。
私の50mmは以前、激しく落下させてから更にすごくなった気がする。
でも描写が面白ければそれでイイと思って使っている。




人間様のベンチに座るかぼちゃ様。








しかしどうして丸の内はこんなに立派なビルがあるんだろう。
バックは政府系金融機関だが、こういうものにお金を使ってる場合じゃないと
最近つくづく思う。
エコロジーとは環境問題だけではなく、すべての贅沢を指すべき言葉だ。



SONY α900、AF50mm/f1.4
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α900を使った印象06

2008-10-31 | スナップ
今日は仕事でカメラを使う日だったのだが、α900は初出場だ。
室内で人物を撮るのだが、やはりα100と違って非常に楽だった。
室内で複数の人物がしゃべっているところを撮るので、ISOはAUTOにした。
私にしては珍しい。恐らく初めての経験である。
座っている場所によって、光量がぜんぜん違うので便利だ。
ではなぜ今まで同じような仕事でISOをAUTOにしなかったかと言えば、
ISO200より上は使えなかったからだ。
α900のISO AUTOの設定では200-800が標準だ。(幅は複数から選択可能)
しかし一つ失敗したことがある。
今までどおり、85mm/F1.4を装着していたのだが、人物まで遠いのだ。
すっかり慣れてしまった1.5倍換算での失敗だ。
しかし135mmの明るいレンズは持っていないからなあ。


とか書いたが、さすがに人物写真を掲載できないので、
帰宅時の写真を掲載。
またまた会社の近所である。



私の会社の近辺は、オシャレとは対極である。
年輩のサラリーマンが多く、さらに中小企業が多い地区だ。
スマートなナイスミドルや、ナイスグレー、若いサラリーマンが颯爽と
歩くかわりに、ちょっと怪しい、ちょっと不思議な、そしてちょっと風変わりな
オジサンが居て、楽しいのである。

スタンドバーで、一人カラオケを歌うオジサン。
上手くないところが、またいいのだ。




今日の写真は全部AF85mm/F1.4の1本だけ。
ISOは800だ。
ただただ近所を徘徊。
ノイズがどれだけのもんか見てみたい興味。
























この看板建築の店の店主は面白い。
写真は撮れ撮れと言ってくれる。
80年間ほど一切、手を加えていない店だ。








電灯には大袈裟に反応するα900のAWBがだんだん楽しくなってきた。
面白い。








ぐるっと一周して戻ってきた。
こういうディスプレーが出迎えてくれる街。


SONY α900、AF85mm/F1.4

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α900を使った印象05

2008-10-30 | スナップ
α900を明るい時間に使うことがなかなかできないので、
会社に向かう途中に歩きながら使ってみた。
被写体がどうのこうのというより、ただの試写だ。



すべてVIVID設定で撮った。
青の発色はα100ほど過激ではないが、ある程度は強調されている。
17mmで撮ったのだが、四隅が保護フィルターでケラレテいるのがわかる。
この程度なら気にしない。




オリジナルは細かい部分までよく解像している。
とにかくノイズは置いておいて、解像力は恐るべしだ。

大袈裟に言えば、顕微鏡ぐらいに見える。
今度、マクロで接写して、拡大してみたい。



看板建築だ。
広角レンズが広角として使える便利さがありがたい。
久しぶりだ。




オリジナル画像は丸窓のガラスの模様、レンガの間の溝の中身まで
解像している。
本当にすごいCMOSだ。


・発色傾向はやはりα-7Dにすこし似ている。α100とは正反対で、α700よりコクがある。α350には似ている。爽やかなα200よりはコッテリしている。
あくまで私の印象だが。

・カバンやカメラバッグに寝かして入れているので、以前からファインダー窓にゴミが付きやすい悩みがあった。綿棒を携帯しているぐらいだ。
α900にはアイピースシャッターが付いており、これがゴミを防いでくれる。
古典的なのだが、優れものだ。

・電池の持ちがひじょうに良い。%表示なのも安心だ(今は当たり前だが)。



SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α900を使った印象04

2008-10-29 | スナップ
都営地下鉄浅草線の終点、西馬込駅の北側には地下鉄の工場があった。
トンネルから勾配を上がってから、数百メートルの線路が住宅街の中を
通っており、終端の工場に向かっていた。
私のブログの最初のほうに写真を掲載したことがある。
23区内とは思えない雰囲気に満ちており、かなり怪しい雰囲気が充満していた。

2年前の写真


先週の新聞で、その工場跡地に大学の建設が決まった記事が載っていた。
これは早々に線路が撤去され、工場も壊される。
心配しながら夜の遅い時間に訪れた。

時既に遅し。
線路は撤去され、工場は跡形も無く、多くの部分は高いフェンスに囲まれていた。


仕方が無いので、駅の南側にある新しい工場と車庫に向かった。
徒歩で15分ほどだ。



2年前にも同じように国道を撮った。




やはりα900のAWBは電灯には大袈裟に反応する。
2年前はα-7Dで撮ったのだが、それよりもいっそうオレンジが強い。
ただ、雰囲気はあるので嫌いではない。



車庫に行くと、電気機関車のE5000型が居た。
大江戸線の車輌をこの馬込車庫まで運ぶ為の機関車だ。
大江戸線はリニアモーターカーなので、浅草線を自走できないのだ。

大江戸線汐留駅と浅草線新橋駅の間には、地下の連絡線がある。
汐留連絡線という500メートルの路線だが、48‰という急勾配もあるらしく、
一度、のぞいてみたいものだ。
一般人が見ることはできない都心のトワイライトゾーンだ。



西馬込は以前、6年間住んでいた町だ。
相変らず人通りが少なく、寂しい町だが、その静かさが好きだった。
ただ、終電近い時間は男性でもちょっと怖い雰囲気がある。
むかしは文士が多く住み、近年はジャズミュージシャンが多く住んでいた。
それだからなのか、ディープな雰囲気が漂う。


α900での夜の撮影はすこぶる快適だった。
ISO800、ボディー内手振れ補正、暗くても速いAF.
手持ちでバンバン撮れた。
帰宅時に散歩がしたくなるカメラに仕上がっていた。


SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α900を使った印象03

2008-10-29 | スナップ
日曜日はママが今春まで居たお菓子工房(社会福祉法人)の手伝いだった。
出店場所は、有名なキリスト教系の学園の文化祭。
幼稚園から高校までと修道院があるのだ。
以前から興味はあったのだが、実際に行ってみると、その高級ぶりに驚いた。
何が高級か!?
答えは、親の年収、品格、家柄、言葉づかい、身なりが別世界ということだ。
子供は制服、親は正装なのであった。
我が家はTシャツで出動だったので、よそ者だと一目でわかる。
うちの子供たちがワイルドに見えた。
超有名な女優さんの親子も二組居たし、送ってくる車は、BMWだらけだった。

ただ一つだけ不思議なことがあった。
文化祭だというのに、ただの一人も写真撮影をしていないのだ。
2千人も3千人も居るのに。
撮影はダメなのか聞いてみると、まったくOKだという。
親の間の暗黙のルールがあるのだろうか?







今回の写真はこの1と2枚目以外はトリミングしまくりだ。
誰かしら他の人の顔が写っているからだ。
私だけが撮影をしているので、なんとなくルールなんだろうと思って。


輪投げをする長男。
全部入れてしまっていた。
彼はこういう遊びは上手だ。
お祭り慣れしているからだ。





最初は子供たちも勝手が違うようだったが、
すぐに慣れてしまう。
学園祭を手伝うママ達にも平気でしゃべる次男坊。




ストラックアウトをやる。
1/4までトリミング。




いくらα900とはいえ、大きくトリミングすれば立体感が薄れるのがわかる。
レンズの周辺部分の描写を取り去っているからだ。
レンズ周辺部の描写性能が落ちたり、光量が落ちたりすることによって
立体感が生まれることも多いのだ。

ここ4年間、APS-Cサイズでレンズ周辺部の描写を見ない写真を撮ってきた。
最初からトリミングしていたわけだ。
「レンズの美味しい部分を使えるのがAPS-Cのメリットだ。」
と言われている。
果たしてそうだろうか?
要するに立体感に欠ける写真を乱造してきたのではないか?
もちろん、APS-Cサイズ専用設計のレンズなら問題はない。
私はフィルム時代のレンズしか所有していないのである。

α900のフルサイズCMOSでやっと本来の立体感を手に入れたことの意義が
一番大きいのである。

APS-Cサイズで初めてカメラを購入した人が多いと聞く。
将来のためにフルサイズ用レンズを高額を出して購入した人も多い。
そういう人は早くフルサイズカメラを購入しなければならない。
フィルム一眼の写真がイイというのは、実はそういう理由であることが
多いと思うのだ。

また周辺まで画質が均一で歪曲やあらゆる収差が全くないレンズが高級レンズの証しのように言われる。
それはそうだろう。コストがかかっているのだから。
しかし、私はそのような高性能レンズが万能とは思わない。
歪みがあるからこそ中心部が際立つことだってある。
昔のプラナーやズミルクス35/1.4が魅惑的なのはMTF曲線で見れば
ひどいにも関わらず、絶妙な(もしくは偶然な)性能の落とし方だからだろう。

だからして、α900では、古いレンズこそ生きてくると思われるのだ。
決して最高級なレンズが魅力的な絵を出すと思ってはいけない。



・・・、って、やっと最新レンズを買わないで良いような屁理屈を
つけて自分を納得させてみた。
買いたくても買えるわけないからね。(笑)



SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α900を使った印象02

2008-10-27 | スナップ
週末は大変忙しかった。
土曜と日曜は家の前の商店街の1年で一番大きなフェスティバル。
大変な賑わいだ。
小学校のおやじの会での出店が有り合間合間に手伝い。
ママは同様にサッカークラブ出店の売り物の御菓子を製作。
ママの前職のお店も出店。ママはそれの手伝い。
午前中は次男が通う保育園のバザーがあり、ママはお店当番、私と長男は
買い食い。当の次男は留守番すると言う。
夕方は長男のサッカー練習あり。
私は会社のオーナー宅に行く用事もあり。
日曜は、委託された私立学園の文化祭への出店の搬入・搬出・御菓子の販売で
夕方まで家族全員で出動。
戻って、私はおやじの店。ママは喫茶店のお手伝い。
子供だけになる空白時間は、クラスメイトの家へ。
残念ながら打ち上げには参加できず。


そんな合間にα900で写真をすこし撮った。
何せ手が汚れる仕事ばかりなので、真新しいカメラを汚したくないとか、
ゴチャゴチャしてる時に落下させたくないとかもあり、
あまり多くは撮れなかったのだが。


保育園の近くに居た猫。
拡大すると髭はもとより、毛の1本まで解像している。
ものすごい解像力だと思うが、データはjpg1枚でエクストラファインでは
20メガ弱だ。PCが悲鳴を上げそうだ。
スナップなら、もう少し小さく仕上げても良いかもしれないが、
最初のうちは様子見で、最高画質と最高サイズで撮ってみることにする。
だって嬉しいじゃないですか。




保育園のバザーにて長男。
露出はやはり最新機だけあって、的確で使いやすい。
今までの苦労が嘘のようだ。
但し、カメラの液晶表示は明るく詳細できらびやかなので、PCの画像とは
かなり印象が違うので慣れが必要。
液晶表示は明暗の調整が必要。
だが、PCでの写りは適正だから心配は要らない。(まあPCモニタも調整がいろいろだが。)




わざと遠めで撮って、トリミングしてみた。
ふだんはトリミングはしない主義だが、α900では少々のトリミングは
画実低下は少ないことが判った。
この写真のオリジナルは、長辺短辺を半分にしたので、面積では1/4.
ファイルサイズも1/4で、5メガまで落ちた状態。
ブログはさらに300kbまで落としての表示になるので、そういう差については
何も判らないが。



上記と同様に1/4までトリミング。
流し撮りは遠目で撮ると楽。
それをトリミングするというズル。
でもα900なら1/4までトリミングしてもα-7Dと同等の画像は保証される。






2日目の印象
・まだ大柄に感じるが、グリップは私には最高にフィットしており、重さは感じない。他社にリードしている部分。

・私が使うシリコンパワー社製の安い8G266速CFはエラーが頻発している。
α100はスルーしてくれて、PC上で自動的に修復画面が毎回表示されていた。
α900は賢いのか、エラーが出た時点で、液晶の裏面・上面ともにカードエラーと
表示されて、動作がストップしてしまう。CFの出し入れで回復。
賢いが面倒くさい。
余計なお世話。(まあエラー勝ちなCFは使わないほうがいいのだが。)

・マウントのはめ込みがかなりきつい。α100は軽くロックする。
そういう仕様か?

・土曜日に実際にまっくらな部屋を撮る場面があった。
まったくの暗闇。水で冠水した地下室。漏電の恐れがあり電気は付けず。
外部ストロボで撮る。
AFは瞬時に合った。
補助光は外部ストロボが発光したにしても、AFが迷わなかったので感動。

・不評のシャッター音。
私には最高。
気に障らない音で、軽快に作業が進む感じ。
プロ向けの音だと思う。
しかし銀座SONYビルで触ったβ機α900とは音質がすこし変わった気がした。
ただし、装着するレンズによってシャッター音は大きく変わるということを
忘れてはいけない。
単焦点レンズでは軽快な音質に聞こえたりするものだ。

・ファインダーは今までとは雲泥の差がある。
しかしLeica M3は当然として、M2にも及ばない。
機構上、レンジファインダー機で凝ったファインダーには負けるか。
とにかくLeicaのファインダーの感動は一眼では超えられない。
どんなレンズでも暗くならないのは最高だ。
ちなみにコシナレンダーの最近の外付けファインダーも最高である。
言っても仕方がないが。

・色味はほんのわずかにイエロー寄りか。
今までのα100が明らかな青寄りだったので違和感がまだある。
α-7Dは完全なイエロー寄りだったので、使いにくかったが、
それほどではない。
基本的には中庸でコクもある。
クリエイティブスタイルはまだ使っていない。

・説明書に驚く。
サイズは文庫本サイズ、薄い。まるで「カフカの変身」の文庫本ぐらい。
再生紙丸出しで、たいへんなエコ仕様。
30万近くも出したのだから、立派な物が欲しかった。
ベンツの操作説明書は皮製だ。(嫌味ですが。)
SONY監修のマニュアル本を無料で送ってくれるなら許しても良い。


土曜日にSONYの社員、キヤノンの社員に会った。
SONYの社員はα900を触って、「よくできてるなあ」と感動していた。(笑)
キヤノンの社員は、「ついに一線を越えちゃいましたね!」と。(笑)

SONY α900、タムロンA09



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α900を使った印象01

2008-10-26 | スナップ
α900を初日に購入した。
本当なら初期不良が改良された頃に買うのが良いのだが、
今回は諸事情があり、待てなかったのだ。
α100を2年前に購入以来、一切浮気をしないで我慢した。
さて、待った甲斐があったかどうかのインプレッションだ。

今日は会社の帰りの終電間際にちょっとだけ撮った写真だ。



ブログ用にリサイズした写真のサイズがどうしても小さく思えるのだ。
念のためにα100で撮ったものと並べると、同じ大きさだ。
当たり前だ。いつもトリミングをしないで、そのまま同じサイズに縮小してるのだから。

理由はこうだ。
画像が精細で凝縮されているからだ。
ひじょうに引き締まっているので、目の錯覚で小さく見えるのだ。
α900ではいろいろな錯覚があり、驚いている。



ISO200、28mm、f3.2、1/30秒






何の変哲もないタクシー乗り場。
絵が艶々しているのがわかる。
明るい電飾と暗い部分が混在しているシチュエーションだが、
露出が正確だし、黒トビがあまりない。
ダイナミックレンジはやはり相当広い感じだ。
α-7Dの最初の苦労が懐かしい。

ISO800、75mm、F3.2、1/30秒




私の定点観測場所。
新しいカメラやレンズを買うと必ず撮ってみる場所である。
やはり、暗部がつぶれない。
それに暗くてもAFが迷わないのが良い。
実は50センチ先が見えないような暗い部屋でもAFは瞬時に合う。
α-7Dとα100は暗い場所ではMFにして、F値を5.6ぐらいにしてストロボを
発光させるしか手段がなかった。
α700は所有していないので、そこから進化したかどうかは不明だが、
α100とは雲泥の差だ。

ISO800、60mm、f3.2、1/40秒




私の眼には白く見えた電球の色が、グリーンに写る。
AWBの癖なのか、CMOSの癖なのかはわからないが、ちょっと不思議な現象だ。
私の眼と同じ色にする方法はこれから探そう。
AWBの癖に慣れるには、いつも時間がかかる。
電灯の入る絵は、α-7Dにも似ている。
α100は素直だった。

それと、Dレンジオプティマイザーを有効にしていたため、反応したようだ。
ノイズが不自然に出ている。
恐らく、暗い場所ではDレンジオプティマイザーを切るようにしたほうがよい。
これはα100と同様だ。

ISO800、50mm、f3.2、1/8秒




これも不思議に思える。
電灯の明かりに照らされた道路だが、私の眼にはグレー~黒に見えた。
写真では、オレンジ~紫~グリーンに写っている。
擬色が出たという話題があったが、擬色というより、発色の癖があるように
思えた。AWBの癖なのだろうか。
それとも私の眼が単に衰えてきたのだろうか?
そういえば、金曜日はすごい眼精疲労を感じていたのだ。

ただし、非常に暗い場所で、手持ちの70mmでISO800、F3.2、SSは1/4秒でAFが瞬時に合うのが感動的で、手ぶれもあまり無いのはすごく楽だ。


こうやって見ると、1枚目以外はISO800で撮っている。
これは私にとってはすごいことだ。
今まではISO200までしか使えなかったのだから。
暗い場所での撮影は飛躍的に楽になったのは一番大きな収穫だ。


SONY α900、タムロンA09




コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリマに出る。02

2008-10-23 | スナップ
フリマの営業時間は10:30から16:00ぐらいまで。
準備は9:30からなので、長丁場だ。
14:30ぐらいまでに、かなりの商品が売れた。
子供達を一旦解放、買いに来てくれた友達と一緒にスポーツ体験コーナーで
遊ぶことにした。


まずはサッカーのストラックアウトをやった。




ハンドボールのシュートをやった。
友達も長男も3球投げて1球得点。
キーパーのおねえさんは体育大学の学生で、なかなか手強い。



サッカーと同様、端を狙わねば入らない。



参加する時は名前を書いて、年齢を大きな声で言わなければいけないルール。




フリスビーのストラックアウトに並ぶ。
立ち姿も少年らしくなってきたな。
ポケットに手を突っ込んで、ちょっと悪ガキ風。
「ズボンに手を入れたら駄目だよ。」と言うと、
「寒いからだよ。」だそうだ。



4枚落とせば賞品。
さすがに難しい。



さて、一通り遊んでお店に戻ると、もぬけの殻。
ママは手を洗いに行っていて戻ってきた。
「全部売れちゃったわよ。」

50円、100円の物でも全部売れたら、17,000円になった。
大したものだ。
部屋も片付き、子供も接客経験やお金の授受も経験し、
おまけに楽しかった。

片付けもちゃんとやった。

ただし、さすがに疲れて子供は帰りの車の中で爆睡していた。


SONY α100、タムロンA09

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリマに出る。01

2008-10-22 | スナップ
10/19日曜日は世田谷総合運動場のフリーマーケットに出店した。
子供の玩具が増えすぎて置き場所に困ってきたし、使わない三輪車や
着ない服もあったので、フリマ出店の予約をしていた。
出場料は1000円だ。

子供たちは半月ほど前から、ママと一緒に売るおもちゃを選んでいた。
兄貴は売ると言っても弟が売りたくない・・・とか、毎日いろんな
駆け引きがあったのだが、お互いが納得した上で、売るものが選ばれた。
ママからのお達しは、
「使わないおもちゃを自分たちで売って、今後はその売上代金で
新しいおもちゃを買います。」
必然的に子供達も真剣になる。
長男の値付けも真剣だ。

当日運び込んだものは、ソフビを中心にした玩具が100から200個。
三輪車、幼児用バイク、ママが着なくなった服、小型スーツケースなど。




値段別に段ボール箱に区分けする。
玩具は50円か100円。
高めの玩具は子供がお客さんと交渉する。



孫に買っていくお婆ちゃんに使用方法を説明する次男。
思い入れのある自分のおもちゃだけに熱弁となる。




兄弟とも予想以上に働いていた。
開店直後からたくさんのお客さんが来た。
接客にも一生懸命だった。









大人からは使用方法を聞かれる。私はわからない場合が多い。
私以外の3人は答えられる。

子供からは「これは仮面ライダーの何ですか?」と聞かれる。
息子たちは「それは仮面ライダー・ギャレンの●○フォームだよ。」と即座に答える。
私には無理だ。
「グランセイザーの水のトライブの●○だよ。」なんて、絶対に無理。

パパは役に立たない。



ある程度予想はしていたのだが、次男坊の売り方はかなり積極的。
お客さんに細かく説明して、さらに、
「これはここが壊れてるんだ。」とか「これはここの部品が無いんだ。」とか
「これはもらったんだよねえ。」と、ネガティブ情報まで言いまくる。

ママからは、「パパ、ちょっと、他の店に連れていって来て。」と次男を
任される。
過剰なまでのディスクロージャーやコンプライアンスの次男。
ちょっと営業妨害気味?!?!




長男はさすがにソツない営業。
そして適切な値段提示をする。




保育園や小学校の友達も遊びに来た。
そして、買ってくれた。
何だか不思議だ。
いつも我が家にきて遊んでる玩具を買うのだから。
親同士は、「まっ、社会勉強だからね。市場をわかってもらいましょう。」
みたいな。




休憩して、ウルトラマン・ゼアスと記念撮影。



SONY α100、AF17-35mm/F2.8-4.0
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通りすがりの写真たち その2

2008-10-21 | スナップ
先週末の通りすがりの写真たち。

ここのところ忙しくて、日記の更新が滞っている。
季節の変わり目で体調もいまひとつだ。
日記を早くあげないと、今週中には待望のα900がやってきて、
更にたくさんの写真を撮るだろう。
まあ嬉しい悲鳴のようなもんだが。


全然関係ない話題だが、昨日のYahooファイナンスからの引用だ。
10/20の株式の概況。
---------------------
個別銘柄ではブリヂストンが急伸し、菱地所、三井不が値を上げた。三菱倉が買われ、新日石は堅調。三菱商、三井物が締まり、旭硝子はしっかり。トヨタ、ホンダが値を上げ、ソニー、パナソニックは堅調。新日鉄が底堅く、JFEは上伸。三菱UFJが上げ、みずほFG、三井住友は切り返した。
---------------------
さて「急伸」「上げた」「買われ」「締まり」「しっかり」「堅調」「底堅く」「切り返した」という独特の用語。
もし仮に全ての銘柄の株価が1000円としたら、それぞれの用語でいくらになったでしょう。というのが問題だ。
わかるだろうか。
まあ答えは書かないが、文章を読んでいてすごく面白かったから引用してみた。
株式用語は笑える。
いずれにせよ、株価が上がって嬉しいのが言葉からも感じられる。
「相場」にかけて「そば」を好んで食べたり、「うなぎ登り」の相場にかけて「うなぎ」を食べたり。
日本橋や茅場町には、そんな店が多いのだ。
本当は、鰻は元気が出るし、蕎麦は5分もあれば食べられるので忙しい証券マンには最適なのが理由だが。(笑)



































SONY α100、タムロンA09
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする