SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

丸田祥三(写真家)・切通理作トークショー 阿佐ヶ谷「ネオ書房」

2021-02-27 | 鉄道・バス

阿佐ヶ谷「ネオ書房」で丸田祥三先生と切通理作さんのトークショーがあった。

相変わらず楽しかった。

今日は私もしゃべるコーナーがあった。

大阪と奈良の小学生の頃の話。

終わってからも続きあり。

昔のいろいろな話を文字などで残しておかないと誰も知らないことになっちゃうと

丸田祥三さんは強く思っていらっしゃる。

今日は「東京 棄景Ⅲ」を購入した。欲しかった本。

充実した土曜日になった。

しかし丸田さんの東映時代の話や、幼少時代の話は本当に脳裏に光景が浮かぶ話が多い。

 

東京物語~日本風景論・令和編 2/27(土)

午後1時半開場 午後2時開演
出演・丸田祥三(写真家)・切通理作  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

SONY α7c、FE4-5.6/28-60

 

 

 



人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸田祥三先生と切通理作さんのトークショー(2月27日)写真は前回。

2021-02-27 | 雑感

阿佐ヶ谷「ネオ書房」で丸田祥三先生と切通理作さんのトークショーがある。

2月27日の土曜日だ。

完全感染防止で、限定少人数。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東京物語~日本風景論・令和編 2/27(土)
午後1時半開場 午後2時開演
出演・丸田祥三(写真家)・切通理作  
1200円 予約1000円  
予約kirira@nifty.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

前回の様子はTwitterにしか載せていなかったので、改めてブログやFBに掲載。

土曜日はまた違った内容のトークショーになるだろう。

お勧めだ。

場所は切通さんの面白い書店の店舗で。

前回は少女論~風景論・令和編~ で

丸田さんはデビュー時からのファン。

鉄道、廃線、廃墟を基本に素晴らしい写真本が多数。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷美術館 魯山人、ルソー、沿線物語に私の御先祖が・・・

2021-02-26 | 散歩

砧公園に行った際に、予定もなく世田谷美術館に寄った。

ここは砧公園の中にある区営美術館で、お安いのである。

魯山人はいろいろな場所で数回は見ているが、世田谷美術館は寄贈を受けて、かなりの作品を所有している。

数か所の決められた場所からは写真撮影も可。

ルソーやポーシャンの絵も展示会していたが、ルソーの絵はやはり見入ってしまった。

2階では「沿線物語」と称して、今の田園都市線、昔の路面電車の玉電沿線の画家や写真家の展示があった。

実はこれも素晴らしかった。

桑原甲子雄の写真はやはり見入ってしまうが、最初の展示に平福百穂の作品が有ったのだ。偶然もいいとこ。

なんと私の先祖で画家で歌人。

当時は三宿の山林にアトリエがあって、40人ほどの弟子も居たらしい。

三宿に居た関係で世田谷区はかなりの作品を所有している。

先祖の作品の記事や写真や展覧会のものは集めているので、写真を撮りたかったけれど、ルールだからね。

冊子をもらってきたので添付。

今週末はまだどちらもやっている。

世田谷美術館。

 

 

 

 

 

 

 

 

魯山人の作品は決まった場所から遠目で撮影はできる。

望遠を持ってたらアップで撮れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魯山人は塩田コレクションから。

世田谷在住の実業家のものだったが奥さんが寄贈したのだ。

すごいよねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ開催中。

お勧め。

 

 

 

 

 

 

 

 

2階でやっている沿線物語のパンフレット。

 

 

 

 

 

 

 

 

右側のページの祖先の紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

ルソーの絵もさり気なく楽しめる。

 

 

 

SONY α7c、FE4-5.6/28-60

 

 

 



人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AUTO YASHINON-DS 50mm F1.9で散歩

2021-02-25 | 散歩

レンズはヤシカのAUTO YASHINON-DS 50mm F1.9。

1973年に発売された ヤシカFFTの標準レンズで、6枚玉。

4群6枚のガウス対象型で単層コーティング。

富岡光学製らしい。

写りは大好き。

α7cでMFのアップでピントを合わせやすくなったので使った。

先日のズミクロン35㎜F2.0と同じ場所で撮った。

50mmなだけにボケが大きい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩タンメンの店で醤油タンメンを頼んだら、あんかけだった。

あんかけは苦手だけど、やはりここのは美味しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オールドレンズのボケは良いよねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1段絞ると、途端にきりっとする。

それもまたオールドレンズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもやっぱり開放で撮りたくなる。

 

 

 

SONY α7c、AUTO YASHINON-DS 50mm F1.9

 




人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中に行く。初音小路をのぞく。

2021-02-24 | 散歩

まずは親父が谷中に住んでいるときにいろいろ良くしてくれた本行寺さんへ。

月見堂ができたのもその頃だった。

だんだん坂には行かず、初音小路へ。

ここの写真を撮ったことはなかったなあ、多分。

いつもバタバタしていたから。

初音小路をまっすぐに行くと病院だった。

前回も行ったけど、親父の住んでた家は新しいアパートになって、大家さんの家もわからなかった。

懐かしい店はみんな無くなってしまった。

すごい観光客の数に驚くばかり。

昔は地元の人しかいないような街だったんだけどね。

久しぶりに千駄木駅から帰った。

月見堂。

 

 

 

 

 

 

 

 

本行寺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初音小路を撮った。

20年前はバタバタで撮る暇がなかったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奇跡的に残ってる感じがする。

 

 

 

 

 

 

 

やはり1969年製のズミクロンのまま撮ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり1960年代のレンズはモノクロが合ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父親の居た界隈。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明治神宮前のホームのベンチは分厚いアクリルで美しい。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルポ禁断の日本地図(封印された昭和・平成「裏面史」の辺境を歩く(宝島社)

2021-02-23 | 読書感想

この本は面白い。

お勧め。

いろいろな25編ほどの裏記事が載っているが、すべて専門家が書いたルポで、

誰かが全編を描いたものと違って、事実性が高く専門性も高い。

それに、現在の状況を書いているのが良い。

歌舞伎町に関しても、暗黒の歴史をたどりながら、現況を記しているのが役に立つのだ。

出版社はさすがの宝島社だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三葉堂寫眞機店に初めて行く(東日暮里)

2021-02-23 | カメラ・レンズ

東京駅で185系を見て、ベンチで昼食して、日暮里へ向かう。

駅から三葉堂寫眞機店は10分ぐらいだろうか。

いや、道を知っていれば7分ぐらいかな。

日暮里駅東口周辺は高層マンションが建って、すっかり様子が変わっているが、

尾久橋通りを渡った繊維問屋街はちっとも変わらない昭和の風情。

そういえば、私の大好きな「たをやめオルケスタ」は十数人の衣装を女将とせきりかさんで自分たちで作るのだが、

メンバー全員分の布とボタンを買う場合はこういう繊維問屋に来るのだろうか。

ボタンは100個以上使うという話だから、一般の店では無理だよな。

東日暮里にはボタン屋さんもあった。すごい。

三葉堂寫眞機店は日暮里中央通りを一歩入ったところだが、すぐにわかった。

このお店は、整備された質の高い中古カメラとレンズが並んでる。

メンテも含めて安心できる店のようだ。

Norita66なんて初めて見る6×6のカメラも有った。

なんだか感じの良いお店であった。(すいません、何も買わなかったけれど。)

日暮里で中古カメラといえば、柊サナカさんの「谷中レトロカメラ店の謎日和」シリーズを想い浮かべる。

というか谷中は日暮里駅の逆サイドで、第二の故郷ではないか!

舎人ライナーに乗ろうかと思ったが、やはり思い出の谷中に行くことにした。

私が谷中で想像する小説の中のお店の場所にも(勝手に)行こう。

親父が住んでいた家のすぐ近くだから。

日暮里駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

日暮里駅東口。

 

 

 

 

 

 

 

 

手書きの案内板が良いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついに来た三葉堂寫眞機店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日はずっと1969年製のズミクロン35mmのまま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舎人ライナー。

 

 

 

 

 

 

 

こ線橋を通って谷中に行く。

この橋は、親子連れのメッカ。

30人ぐらいのファミリーが電車を見ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

SONY α7c、ズミクロン35㎜、1969年製6枚玉。

 




人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動中のついでに185系を撮る。

2021-02-22 | 鉄道・バス

日曜日は三葉堂寫眞機店に行こうと思い出かける。

私の大好きな作家の柊サナカさんもお世話になってるみたいだし、

東京中の中古カメラ屋さんには行ったのに、ここだけは行ったことが無い。

というのもまだ新しいからでもある。

さて今回はそこに向かう途中で電車を撮ったので、そこまで。

大井町駅のホームから満開の河津桜と菜の花が見えてしまったので、黙ってられない。

そして185系を待ってみたが、残念ながらE257 系が来てしまったので、そうなると東京駅で

185系を見ようと思ってしまったのだった。

ついね。寄り道大魔王である。

 

1969年製のズミクロン35㎜で撮った東急6020系の車内。

急行は乗客が少ないねえ。

でも3月のダイヤ改正で田園都市線の急行は減るのに、大井町線の急行は増える。

うーん、困る。

 

 

 

 

 

 

 

JR大井町駅から外を見たら、なんだか春。

ズミクロンが古いので渋い発色だが、目にはもっと鮮やかな春。

 

 

 

 

 

 

 

そうなると何でもイイから、桜と菜の花と電車を撮るよね。

E231系は好きでもなんでもないけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで来ると、心の中では特急踊り子号の185系が来ないかなあなんて思い始めてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうなると待つのが全然苦では無くなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと233系も来たけどね、心は185系。

というか、心は三葉堂寫眞機店だったはずなんだけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、待ってたら、こういう時に限って、新しいE257 系が来るという。

まあ、撮ったことが無いから良いんだけどね。

春から本格的に185系の跡を継ぐのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

品川駅。

 

 

 

 

 

 

 

どちらも近いうちに消えていく。

寂しいけれど。

どこかが使えば良いんだけど、デカすぎるしね。

 

 

 

 

 

 

 

東京駅で出発間際の185系に出会う。

この後はしばらく185系は無い。

春のダイヤ改正で引退を表明しているので、あっちこっちで撮影する撮り鉄で

凄いことになっている。

私は望遠を使い近寄らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう風景もあとわずか。

3月12日までの運行だ。

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7c、ズミクロン35㎜、1969年製6枚玉。

SONY 75㎜-300㎜/F4.5-5.6




人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドレンズで散歩 その2(代官山、ズミクロン35㎜)

2021-02-22 | 散歩

並木橋の河津桜にメジロが来ていたので、微笑ましく撮った。

そこに大きめのヒヨドリがやってきて、解散w。

そのまま代官山方面に歩き、山手線の線路にぶち当たると、陸橋で渡るのだ。

なんだか映画撮影を行っている横をすり抜けて、代官山方面へ。

地下化される前の踏切跡のあたりを通って、駅へ。

自由が丘で書店へ。

雑誌の発売日だったので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の写真とは別の写真を3枚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メジロは細かく動き回るのだが、この時はお休みって感じだったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒヨドリさんがやってきて、2羽いたメジロさんは退避してしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

渋谷スクランブルスクエアの屋上は展望ができるのだが、飛行機が低空でやってくるんだな。

なんだか怖いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今度、上ってみたいけれどね。

ちょっと高いんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

清掃所の煙突のすぐ上を通って行く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

並木橋にはこんなアパートがあるんだなあ。

都営だろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋谷ブリッジの通り沿い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山手線も梅の表示になってる。

 

 

 

 

 

 

 

代官山。

 

 

 

 

 

 

 

 

スニーカー屋さんが並んでるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは以前は東横線の踏切だったのだ。

そして高架に上がって、渋谷駅に至っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自由が丘。

 

 

 

 

SONY α7c、SONY 75㎜-300㎜/F4.5-5.6




人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドレンズで散歩 その1(渋谷、ズミクロン35㎜)

2021-02-21 | 散歩

「α7シリーズではじめるオールドレンズライフ」澤村徹著を買ってから、α7cでもMFレンズを快適に使える設定が判ったので、

さっそく、ズミクロン35mmF2.0(1969年6枚玉)を装着して散歩。

まあ、望遠ズームは持って行ったけれど。

渋谷のドラムショップに用があって、ついでに並木橋の河津桜を見に回った。

近所の踏切。

古い遮断かんは撮ってしまう。

背後のボケがオールドレンズ。

 

 

 

 

 

 

 

大胆なデザイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食は「しぶそば」。

東急沿線の駅などにある。

だって東急グルメフロントが経営してるんだから。

東急っぽく、上品な駅そば。

 

 

 

 

 

 

 

 

オールドレンズはどうでも良いものも有難く写るw。

 

 

 

 

 

 

 

 

渋谷駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

渋谷川を並木橋に向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

道には炬燵が出ていて、そこで花見で飲めるのだ。

もちろん、炬燵は離れて設置。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛行機が低く飛ぶ。

300㎜だとえらく近い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

並木橋のトマソン物件。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河津桜が満開。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月と桜。

 

 

 

 

 

 

 

 

低い。

 

 

 

 

 

 

 

春って感じだけど、ソメイヨシノは1か月後だね。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう完全に満開。

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7c、ズミクロン35㎜、1969年製6枚玉。

SONY 75㎜-300㎜/F4.5-5.6




人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする