昨日の散歩ツーリング後のプラグを確認
6番を付けて走ったけど焼け具合はこんなものか?

本来は8番なので、まさかの時のために8番プラグを予備に携帯しようと 思いつく。
そんな訳で 2本収納できるプラグケースを設計する。考える。

現役で使用中の洗車ホースから 少々ホースをもらう。

金きり鋏で切り、穴はポンチでぬく。
プラグの頭を差し込んで、強引にスパーク部をホースの中へ

プラグを二本装着すれば完成。

上出来 いいかんじ。

車載工具入れに放り込む。
おまけ、
M6ナット脱落や、ナンバープレート取り付けボルト脱落、15Aヒューズ切れに備えて、

アップ
10mm厚のスポンジゴムをくり抜いて、予備部品を埋め込む、ボルトは更に安全線でからげる。

過去の 脱落 紛失の経験を生かして、心ばかりの予備ボルト&ナットとヒューズを携行できるようになった。
6番を付けて走ったけど焼け具合はこんなものか?

本来は8番なので、まさかの時のために8番プラグを予備に携帯しようと 思いつく。
そんな訳で 2本収納できるプラグケースを設計する。考える。

現役で使用中の洗車ホースから 少々ホースをもらう。

金きり鋏で切り、穴はポンチでぬく。
プラグの頭を差し込んで、強引にスパーク部をホースの中へ

プラグを二本装着すれば完成。

上出来 いいかんじ。

車載工具入れに放り込む。
おまけ、
M6ナット脱落や、ナンバープレート取り付けボルト脱落、15Aヒューズ切れに備えて、

アップ
10mm厚のスポンジゴムをくり抜いて、予備部品を埋め込む、ボルトは更に安全線でからげる。

過去の 脱落 紛失の経験を生かして、心ばかりの予備ボルト&ナットとヒューズを携行できるようになった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます