STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ねじが回らない

2018-03-30 19:50:00 | CB125
テールレンズを止めているスクリュー一本が取れない、
中に水が溜まっていた形跡があり、錆びて固着している。
+ねじ頭が削れて、+ドライバーも空回り。
そんなときは、+ねじ頭を飛ばしましょう。

電気ドリルで ポン。

テールレンズ取り外し、首無しスクリューの軸は残る。

それは、バイスプライヤーでくわえ回し取る。


バラバラ完。

二箇所テールレンズにヒビ発見、しかし 雨水は電線を伝わって浸入した様だ。今後も溜まる様だったらドレン穴作戦かな。
コメント (1)

シートの修理

2018-03-28 21:20:32 | CB125
まるでジェット戦闘機のキャノピーの様に上に開くシート。
これは、ズッシリと重い。

本日のお題はシート表皮の破れた所を補修する。写真では見え無い側にカギ裂きがあるのだ。

CB80号補修用に購入したシート材を使う計画。


当てパッチ切り出して、貼る場所をパーツクリーナーで脱脂して 貼ったら終了。


表皮を貼り替える予算がないので、とりあえずこれで終了。


コメント

へそキー

2018-03-27 22:09:07 | CB125
中古バイクの鍵が一本しかないなら 合鍵を作れ。
小生の人生教訓である。
そんな訳で、鍵とメインキーシリンダーを持って近所の合鍵屋さんへ自転車でGO!

一軒目、この黒いプラスチックの付いた鍵は出来ないと言われ スゴスゴ退散。イヤそうだった。
二軒目、プラスチック部分の無い鍵はなんとか作れるといわれ、依頼。
合鍵製作17年、初めて見る形状だと言ってました。店主談。費用は600円と消費税、 OK!
出来上がった合鍵をキーシリンダーに刺す。回る。OK!
へそ無しキー完成。とりあえず一歩前進。

自分でへそを付ければへそキーの合鍵が完成する、さあ、どうする、どうする、グルグル。

ドラえもんのポケットからプラリペアが出てきた。
「へそを作ればいいよ のび太くん」ドラえもん談

「YES、つくります。オレのび太じゃないけどねっ。」

鍵山を切った合鍵のへそを付ける部位表面をヤスリで荒らす。

型取り粘土で純正へそキーのへそ部分の型を取る。

合鍵を型取粘土にセットし、プラリペアでへそを付ける。

プラリペアへそをヤスリでバリを取る、痩せているところは樹脂を盛る。

再度形状をヤスリで仕上げる。

黒く塗ったら完成。

スムーズにシリンダーが回れば へそキー合鍵完成。


ハンドルロックもできるか確認を忘れずにっ。

コメント

ツインエンジン

2018-03-25 16:41:58 | CB125
古いけど新しいおもちゃを手に入れた。

ガレージを整理してあけたスペースに駐車。

小振りな車体

バーチカルツインエンジン ライバルはW1SAと思いたいが・・・


ディスクブレーキが普及する前の ドラムブレーキレーサーの様なツーリーディング・ドラムブレーキ

でも汎用ラグ板の様なブレーキストップアームが付いていたりする。プアな外観

楕円のメーターパネルにスピードとタコが入っている。レッドは11500から

変な形の・・・もしかして逆に 優秀デザイン?
ステムヘッドにステアリングダンパーも付いている。

CB125K3 レストアベース車が 新しくポンコツバイクに加わったのだ。

ちなみに、長期倉庫保管だったらしいが 燃料タンクを振ると 錆の粒で ♪シャカシャカ♪ 鳴るのだ。その代わり腐ったガソリンの臭いはしない。
電装はセレン・レクチファヤーとやらが付いてるし、6Vバッテリーだし・・1970年製車体 
この先、気がHEAVYな~。
コメント

ガレージ整理

2018-03-24 19:05:51 | その他
雪解けも進み 自転車を乗る人々が目に付きだす時期。それとガレージを整理し場所を空ける必要発生。(何でかな?)
そんな訳で、ガレージ保管されていた自転車を出そう。そして整頓だ。
その前に、ガレージ扉前に駐車している ポンコツオートバイを日干しにする。

ポンコツバイクだよ全員集合! ♪タ~タラ ラッタ、ラッタッタ~♪ 「オイッス!」

とっとと 自転車を引っ張り出し そして、いつもの場所に配置。自転車完了。

ついでにZRX号の整備、エアフィルター観て、充電したバッテリー搭載。

バッテリー繋いで、エンジンスタート キュルル キュルル ×7回 
♪ ドンガラ ガッチャ ガッチャ ト゜ンガラ 々 々 ♪ 寝起きは機嫌が悪い

エンジン暖気の間に 灯火類確認、えっ フロントブレーキでランプが点かない。コネクターぐりぐり 一見落着。
とりあえず 10分くらい暖気 アクセルのツキが付いたところで終了。
車体を見回す、何だろう キャブレターホルダーとキャブレターのつなぎ目に油汚れが・・・

気にしない、気にしない。 と思いつつ 経過観察だね。
コメント (1)

道具ヲタのヨタ ライター

2018-03-22 18:26:06 | キャンプツーと装備
キャンプストーブの着火にどのライターを使うか。悩むな~

小生、アウトドア遊びでは 風に強いジッポーが常用であった。
ホエーブス625もマナスル121も楽々着火である。
しかし、ジッポーではオプティマス8Rのプレヒート皿に点火しづらい。
プレヒート皿まで火が届かないのだ。
ちなみに、本物の火気使用で写真撮影は危険なので、ぬり絵の炎でご勘弁。

もたもたしてたらライターが熱くなるぞっ なんちゃって。

次のライター イムコスーパーなら

これは燃焼部が取り出せるので

ロウソクの様に使い火が着けられる。

ならばロウソクより マッチで着けるほうがスマートな気がするがマッチは風に弱いので、パーマネントマッチの登場

マッチの要領で着火可能。でもね

指先が熱くなるのがね~。

オイルライターの類は ガソリンストーブと同じ白ガスが燃料なので便利なのだ。故障もマレ。

さて、小生は持っていないが、良く見聞きするファイヤースターター そのフリント火花をバチバチに飛ばす行為は、着火アクションが大袈裟なので好きではない。

結局、かさばるけど 着火マン形ライターが使いやすい。ファミリーキャンプみたいで風情がないけどね。

利便性より風情かな、道具選びも遊びだ どれにしよう。
グルグル。
コメント

オホーツク海の旬

2018-03-20 10:09:13 | 旬カレンダー
小生の好物 毛蟹。
北海道は名産地だけど高価だよね。
さて、オホーツク海毛蟹漁が始まった。漁期は3月中~8月
早速食うぞ、

さすが旬 浜茹で産地直送の味

半分はいつもの蟹甲羅焼きにする、小さい蟹だ・・・

うまかった。お財布に余裕があればもっと大きいのが食べられたのにな~
コメント (3)

ブレーキレバー曲がり修正

2018-03-19 10:45:54 | CB50
雪が解けて庭の廃枕木が顔をだす、作業場所が確保できた。
そんな訳で ブレーキレバーの曲がり修正をする。

写真 一番上は曲がっていないレバー 曲がり修正後の比較確認用
写真 真ん中は 曲がったブレーキレバー
   バイクがお疲れだったのか、気がついたら横になって休んでいた。レバーは土の中。そのバイクを起こしたら レバーが下側に5mm 前側に3mm位曲がってた。
   一番下のレバーは機械式ディスクブレーキ用予備品 フリマ購入中古ハンドルに付いていたが下側に5mm位曲がっていた。

どのレバーも地味な変形量なので修正可能と判断、叩いて修正することにした。
昭和の転倒後変形の修理手法は叩いて直すが当たり前、レバーだってステップだってフェンダーだって・・・
叩き慣れていないと逆に折ったりするが、今回は力技で出来そう。もしも折れたら交換だ、いや予備品だから気にしない。

昔取った杵柄、転倒歴、叩き修正はお手の物なはず・・・どこを叩けば曲がりが伸びるかよく観察、
的をマスキングテープで示す。

数回の打撃で直せるように 力の加減をして、
♪パコーン♪ ♪パコーン♪ とプラハンでぶっ叩く。
町内会に響く ♪パッコーン♪ サウンド
時間が経つとせっかく直したのに、若干量曲がりが戻ったりするから 
アバウトに この位かな、で打ち切り。曲がり修正完。
ちなみに 写真はすべて曲がり修整後のものです。 
コメント (1)

贔屓店探しは続いてる

2018-03-17 10:22:03 | 
新規店の開拓
2アイテム追加エントリー
大型スーパーフードコート 全国有名店 ちゃんぽん

さっぱり味で普通においしい。でも話題性は欠けるな~

美園ラーメン地区で町の食堂のラーメン

丁寧にスープを採った さっぱり味噌ラーメンの感。
我が家のひき肉味噌ラーメンと味は似ているが通いたくなる味 いいなココ。 
ラーメンの他にチャーハンと餃子も焼きそばもメニューに有るのが良い。

贔屓店探しはまだまだつづく
コメント

あ~あっ

2018-03-15 16:06:13 | その他
お袋が 食堂の掃除してて 消火器をモップで倒した。

片手で消火器を起こすとき ハンドルを握ったらしい。

詳細、
どうやら 安全ピンを引っ掛けて消火器を倒し、
安全ピンが抜けているのに気づかず、ハンドルを握っても出るはずかないと 片手で起こそうとしたら、重かったのでついつい握った。
そしたら、粉末消化剤 発射 オ~ン!!。
ハンドルを放しても 粉末消火剤(以下粉末)が空になるまで噴射は止まらなかったそうで・・・退避。

粉末の後片付け
マスクをする。
窓を開けて排煙する。粉末吸い込むと 喉ヒリヒリ 酸っぱいよっ!。 
作業失敗例
掃除機で粉末を多量に吸ったら紙パック目詰まり、そしてパック破損。
掃除機が粉末を吸っても 後ろからそのまま粉末が出てくる状態。
お袋 それに気がつかず掃除機の後ろに 扇形の粉末模様
別の掃除機に換えても同じく紙パック破損。掃除機作戦敗退。
成功例
乾いたモップで粉末を集めて、チリトリで回収。
取りきれない粉末は濡れ雑巾がけで取る、
仕上げに掃除機にブラシ形の吸い口付けて
電化製品、本棚、窓の桟 床と壁の角を掃除する。
(ローパワーで少量ずつ吸い取るのはOK)
大きな消火器なので、十八畳の食堂部屋にキッチンに廊下まで スンゲー事にになった。
掃除で粉末の95%は回収できたと思うが、何処からか粉末が降ってくる。まだまだ 埃(粉末)っぽい。
明日も掃除だな。
コメント (1)