goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

CB80号であれこれする

2016-09-26 18:04:30 | CB50
CB号のスイングアームを交換した時に チェーンカバー固定ボルトを本締めしていないことを思い出した。今日そのボルトを確認すると、2本の内1本が脱落している。長さの短い珍しいM6ボルトだ。試運転時に落としたのだろう。

手持ちM6ボルトのストックから同じ長さのもを探したが無い。ならば長いボルトを切って短くしよう。 (写真写りの悪いメッキチェーンカバーだな)

本日のミニ工作。長いボルトの切断。始まり始まり。

いきなりですが、本日の成果。
写真 左 短く切ったボルト、 右 紛失したボルトと同じ長さのボルトで落下を逃れたもの。

本来M6ボルトと平ワッシャーの組み合わせだが、M6フランジボルトの方が使いやすいので これを切り詰めた。

切り方は
フランジ付きM6ボルトにナットを首下まで締め込む。
長い部分を折取れる位まで金ノコで全周に切り込みを入れる。

不要な部分を折り取る。

切断面をナットごとヤスリで削り面を整える。


慎重にナットを外す。すんなり取れたらOK。

ナツトがネジ山を保護し且つバリを立たせる、うまく切れた。

ヤスリで切断面の面取りして完成。

我ながら良い出来、自己満足。

チェーンカバーを当該ボルトで固定し終了。
作業時間約45分思ったより早かった。
郊外のDIYショップへボルト買いに行くより 安く早く終了。
買いに行ってもこんな短いボルトは在庫ないだろう。

つづいては CB号のPC20キャブセッティング。
MJ#98でもまだ高回転域のトルクが細く感じるので、ガスが薄い可能性がある。
MJの番数を上げて試運転実施。
一回目 MJ#100 結果 #98より吹け上がりが良い感じ。いいかも。
二回目 MJ#105 時々排気ガスに色が着く、回転が重い。濃い様な・・
三回目 MJ#102 取り付けたものの時間切れ、次回これで様子をみよう。
CB80号は6000RPM以下は調子よく走るのだが上が回らない。
冬に広げた吸気ポートとMJが合っていないのかな? セッティング難しいな。

本日の遊び完。
コメント    この記事についてブログを書く
« クラブキャンプに参加したつ... | トップ | 固形燃料缶を見つけた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

CB50」カテゴリの最新記事