goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ポイント・コンデンサ

2023-05-30 10:57:04 | CB50
ここ数年は ポイント・コンデンサーのトラブルに当たっていない。
そう思ったら、好奇心から 手持ちポイン・トコンデンサーの容量測定を始めた。

左の2個は CB50JX-1号とCB80号 CB50系エンジンの不具合取り卸し品 冷間実測値 0.46と0.43μF
右はCB50 予備品(NEW) 冷間実測値 0.31μF
下はCB125号 取り卸し品 冷間実測値 0.26μF

左の2個は CB50系エンジンに使っていたコンデンサーで、 1~2時間走っていると 失火が始まり エンジンが冷めたら失火しなくなる。そんな症状が繰り返し出る。失火時はアイドリングでもポイントに火花が出るので 不具合がわかりやすい。それに容量がOUTだ。
右の新品は フライホイールマグネトー式点火用で CB50マニュアル記載の規定値0.27~0.33μF それの内に入っている
下の元CB125号取り卸しコンデンサーは 新車時からの当時物と思われ、5年前の車体再製時 問答無用で交換した。バッテリー点火式でCB125Kマニュアル規定値は0.21~0.26μF内だが それの生死は不明。 
「 うひひっ、使えないコンデンサー ただのゴミー ひゃっひゃっ 」遠くから声が聞こえる。
コメント    この記事についてブログを書く
« 新製品開発・・・ | トップ | ポイント・コンデンサ2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

CB50」カテゴリの最新記事