goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

固形燃料缶をもらった

2023-05-25 09:25:29 | キャンプツーと装備
ここ数日 紅のオヤジさんと 遊び惚けてます。
先日は お好み焼きに行き、

昨日は CD113号をフェリーしてからの
行きつけの焼き鳥屋へ行き、
お土産に 昭和から放置されていた固形燃料缶を頂いた。

そんなわけで、燃焼テスト

固形燃料は 外側が乾いているが 内部は使えそうだ、

火力調整蓋もある、完品だ
昭和のキャンプを思い出す。 鍋の中は カレーか 豚(ぶた)汁か

懐かしぃなー

さて、固形燃料を30ml位に成形する


それを火皿に入れて 燃焼スタート


空焚きもなんなので、鍋をかけ湯沸かし。カレーの匂いを妄想する。


21分燃焼した。

液燃ストーブのプレヒートのほかに、 1合炊き 半自動炊飯にも十分使えるぞ
コメント

庭先バーベキュー

2023-05-03 09:46:46 | キャンプツーと装備
昨日の午後は 庭先で、

炭火を起こして バーベキュー

牛、豚、羊、つくね 芋とアスパラに松茸 ピーマン etc
豚ロースとバラ肉は 晩飯の炭焼き豚丼用 食べる前から絶対ウマイッ。
コメント

ハンドルにチューブ

2023-04-29 19:49:20 | キャンプツーと装備
小生愛用の ノーブランド アルミ食器兼クッカー700ml
クッカーとして火に掛けると アルミ製ハンドルがとても熱くなる。

そんなわけで、ハンドルにシリコンチューブを取り付けた。

スリット入りで装着 簡単OK!

もちろん 蓋もちゃんと閉まる。

ちゃんと閉まるどころか ピッタリ閉まって ♪カタカタ♪ 鳴らない。OK!
コメント

ミニアルスト訓練2

2023-04-22 09:41:07 | キャンプツーと装備
台所で実験

無風状態 → 屋内
五徳の高さ適正化 → ポケットストーブ使用
燃料は40ml入れる → ストーブの小さな穴下まで燃料入れる

水220ml 一合メスティンに入れて模擬炊飯、湯沸かしスタート

あっ、蛇口の水 そのままだ、水温を室温と同じにするの忘れてた。

五分で沸騰


15分半で 燃料切れ・・・・

火力下げてもう少し長く加熱時間を取りたいところだ・・・・沸騰してから五徳を変えるか? 追い炊きするか?
メンドーだ。
無風状態でこの結果、小生の技量では 屋外でミニアルスト使用の半自動炊飯は不可能と思われる。
軍配は固形燃料にあがった。
コメント

ミニアルスト訓練

2023-04-21 11:01:42 | キャンプツーと装備
100均 アルコールストーブ40mlタイプの使用訓練。

ラーツーを意識して 準備

アルコール30ml 400mlの水を沸かす・・・・
沸騰せず、11分でアルコールは燃え尽きた。失敗 小生はアルスト使うセンスが悪いのだろう。

水を250mlにして 再度 湯沸かししてみた。

7分半で沸騰 11分でアルコールは燃え尽きた。1合炊飯なら失敗 コーヒーなら入れられたな。

クッカーをアルミの700mlに小さくして 水250mlを湯沸かししてみた

7分で沸騰 11分半でアルコールは燃え尽きた。

クッカー小さくしても 湯沸かし効率はたいして変わらなかった。

ネットで 40mlアルストで炊飯したり ソロキャンにピッタリと発言している人がいるのだから 使えるはずだが、
小生の技量では 飯は炊けない。
次は、
水温大気温度からスタート 無風状態を作る 五徳高さの適正化 これらが課題かな。あと、燃料は40ml入れること。
コメント

机上のラーツー装備の話

2023-04-19 10:37:36 | キャンプツーと装備
ラーツー用クッカーキットでこれがお気に入り

構成品とそれのコメントは、

フライパン   ラーメン具材を炒める
鍋大1000ml  袋麺とスープを茹でる 具材も入る。このくらいのサイズがラーメンにはベスト
鍋小600ml   米一合まで炊ける  飯一合は体積500mlになるのでベストサイズ
カップと蓋  食後のコーヒー用
まな板    あると便利

昨日完成した ラーツー用キット

フライパン兼蓋     ラーメン具材を炒める  鍋大の蓋
アルミ鍋大1130ml    袋麺とスープを茹でる 具材も余裕で入る。 
アルミ鍋小700ml     本来食器だが 米一合炊ける
ロッキータイプカップ  食器としてつかう
シェラタイプカップ   食後のコーヒー用 
取っ手付き皿      まな板兼 ラーメン具材の一時置き場
(角クッカーと同等以上だ)

これらをスタッキングすれは このサイズ

うーむ 高機能・コンパクトな予感。
コメント

100均店 キャンプグッズ

2023-04-18 16:22:19 | キャンプツーと装備
自転車で100均キャンプグッズ探して 3店舗徘徊。
気になった3アイテムを購入

左から・キッチンハサミケース ・シェラカップ用米1合ケース ・アウトドア用フライパン16cm

近年のキャンプ道具は ナイフレス化なので 小生はキッチンハサミを多用している。 そこでハサミ収納ケース発売は うれしい。

シェラカップ用米ケースは なんとなく買ってみた。
小生の場合 米一合はペットカップに入れて持ち運び 水もペットカップで計るので 本ケースは不要だ。
本ケースに 一杯とプラスαの水で 220ml計れる線でも書いて使おうかな・・・・
(すり切り200mlで、180と90mlに印ついてた)

アウトドア用フライパンは 直径14cmのアルミクッカー用蓋として 購入。

写真右側のクッカーは 1.1リットルサイズのラーメンクッカーで使いやすいのだが、このクッカーには付属の蓋がないのである。
そこで フライパンを蓋に転用だ? いや兼用だ。330円で蓋とフライパンはお値打ちなり。

ゴールデンウィークから デイキャンプ解禁 むふふっ。
コメント

550A訓練

2023-04-13 09:39:41 | キャンプツーと装備
またまた灯油仕様ストーブ 燃焼訓練開始


灯油をタンクに補充して。
その前に、時々冷たい強い風が吹いてくるので ストーブには風防
小生にも ウインドブレーカーを用意。

アルコールで プレヒート

順調に プレヒートが完了 本燃焼スタート・・・・赤火が出る。煤が上がる。
前回の訓練でも赤火が出た、その対処はあわてず暖気運転し 燃料バルブを絞り 赤火をなくす。
大変よくできました。


楽々ノーブランド・アルミ食器の お湯が沸いた。

コールマンのストーブは 扱いやすくて良い出来だなー
コメント

マナスル訓練

2023-04-08 08:55:20 | キャンプツーと装備
灯油専用機 マナスル121の燃焼訓練
これなら 連敗のプレヒートから脱出できる。

アルコールでプレヒート・・・圧抜きバルブ開けるの忘れてた・・・

バルブ開けて プレヒート継続

プレヒート順調・・・ 圧抜きバルブ閉めて ポンピング、火力 アーップ ! 本燃焼順調 


が、しかし

ポンプシャフトが 地味に伸びてくる・・・・逆止弁だ
火力が落ちないので 気にしない気にしない。
弱火の練習して 訓練終了。
コメント

8R訓練

2023-04-06 11:49:24 | キャンプツーと装備
箱型ガソリンストーブと言えば オプティマス8R
燃焼訓練開始、

アルコールでプレヒート そして本燃焼点火・・・・失敗 ガソリン出てこない?? 修業がたりん。

タンクにガソリンを追加投入して、ポンピングして ニップルからガソリン チョロ出しして、
それに再度アルコールを加えてじっくりプレヒートし 本燃焼の点火・・・OK!

フライパンの水沸かして・・・・小雨が降ってきたので 燃焼訓練終わり。

煤掃除して 赤ガス抜いてから収納
8Rは殿様に焼かせろ、餅は小生に焼かせろ。
コメント