goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

Ninja250

2013-02-03 17:51:08 | Ninja250
新型Ninja250の試乗をしてきた。
5年前Ninja250Rが出るときは うわさ話と写真だけで買い、納車で初めて乗った。
初めて買った250cc車 250ccはこうゆうものかと基準になった。

小生のNinja号は9000キロ以上走行し セカンドバイクとして
しっかり働いてくれているが 新型のスタイルとABSなる安全装備が気になってしょうがない。

Ninja号で行きつけのバイク屋へGO!
新型バイクは入荷し店内にあった。 眺めていると「これ試乗車 乗ってみる?」「うん」二つ返事。
バイクを店外に出し、暖気して 試乗インプレ 始まり。


素直に感想を
マフラー かっこいい。
またがる シート高 上がっている。すぐ解る。
メーターがカッコイイと思っていたが 微妙~っ。


エンジンを掛ける クラッチが重く感じる?? つながる位置が遠いからだな。
スルッと1速に入る 出だしなめらかスタート。
トルク感 薄い。エンジン振動が少ないからか?
小生Ninja号 ドルルルルッ 新Ninja250トルッルルルッ~
足回りは固く感じる。おおっ。ちがう。

走るとなんか違う???高回転型エンジンになったのか?
曲がる 滑らかっ。ん? いつもと違う。


そこで小生Ninjaと新Ninjaの諸元データーを比較すると。エンジン馬力 トルク 回転数変更無し。
違うのはタイヤ太さ、キャスター角と軸間距離 四速ギア これか・・・違いは?
でも小生の技量では感触の違いが何によるか判断然ねるな。改良が進んだと思おう。


欲しい色 ライム 国内販売に無い。
欲しい装備ABS 試乗車に着いていないので未確認。
結果 乗り換えするかわからん。
とりあえず もらった見積もり 酒呑みながら見て考えよう。でも色が・・・グルグル。
安全装備の為に買い換える・・??。 畳とバイクは新しいほうが良いからではない。グルグル。
コメント (1)

Ninja250Rモデルチェンジですか

2012-08-03 21:59:09 | Ninja250
モデルチェンジしたんだ。海外で先に発売。川重のホームページで見たら
新型カッコいいねっ。

2008年に実車も解らずにオーダーを入れ。届いたライム。
Ninja号も四年の年月を経て乗り換え時を迎えたか。

行き付けのバイク屋に行き国内販売日聞いたら、国内発売は年内か、年度末のようだ。
え~っそんな先なの ABS付きライムに買い替えようと思ったのに。

早く売らんと気が変わるぞ。
コメント

Ninjaで散歩

2012-07-08 20:31:33 | Ninja250
梅雨明けはしていないが良い天気。
先週はZRX号でツーリングしたので今日はNinja号で近場のお散歩。
その前にガソリン入れて・・・そうだっ。Ninja400Rに乗っている同僚にNinja250Rのリコールが出ていると教えられたの思い出した。
油入れる前に行き付けのバイク屋へGO!。タンクが軽い時に整備。
リコールといえば、案内のハガキが来るはず。しかしまだ来ていない。
それは、引越しをしたからだと思い込み。
バイク屋で、ハガキ来ないけど・・・リコール対象になっているか聞く。なっていた。
7/10日あたりからハガキが来るらしいとのこと。
整備に来るの早かったか。予約をしようと思った、ところが、

「部品あるからやってく。一時間くらいで終わるよ」
と言われ
「うん」
「待っているあいだ代車乗る、Dトラッカー空いているよ」
「うん」
対策ブラケットに交換してもらうのだ。
この店では症状が出たバイクは一台も聞かないそうで、私も同じく聞かず、ならず。


それで散歩がてら行く予定のバイク洋品店に代車でGO!
そこでは偶然カワサキブルゾン発見。
8月のバイクレース第3戦 日焼け防止用としてブルゾンを購入。
これで日焼けの痛い思いをしなくて済む。小生にとって耐久レースは日差しとの戦い。


さて買い物品を自宅に置き、代車を返してリコールの対策がおわったNinjaに乗って散歩再開。
向かった先は初めて行く公園の池。でもね何も採取はしない。
アメンボ以外何も居ない。見えない。飼育は簡単にできないことを学んだのだ。
それは幼少期に学ぶことだろって、その通り。

景色を眺めて帰る。
コメント (1)

錆びとり

2012-06-04 06:29:51 | Ninja250
NINJA250R号で隣町まで散歩中、コンビニ休憩の時、気になった。


ハイスロットル&ハザードスイッチ付けて はや4年。
アクセルケーブルの錆びが目に付き始めた。
帰って錆びとりでもするかっ。

錆び取りのケミカル用品を用意。


錆びとり開始。ひたすら磨く。
錆びとりまえとその後。


マフラーにも錆び発見。


マフラーの裏側も錆びていて作業がしづらいので、マフラーを外すことにして磨きまくる。
その前と後、


そういえば隣町散歩ツーで見つけた季節感。
カエル、ザリガニ

小生は街中育ちなのでザリガニは特に珍しい。つかまえたくなるほど、

せっかく錆び取りしたのにマフラー取り付け中で雨が降ってきた。あ~あっ。

アマガエルバイク。
コメント (1)

洗車してワックス掛けて

2012-05-13 20:29:00 | Ninja250
天気が良いと 出掛けたくなるもので、温かくなると尚更だ。
まずは 洗車からするか、と言っても、目的は 点検整備。
今どきのバイクは ネジも緩まないし、オイル漏れもしない。それを確認する。
自賠責を更新したのでステッカーを貼る。そしてバイクにワックスを掛けて終了。
NINJA号も乗り始めて四年経つので、錆も出る、タイヤも減ってきた。
古くなってきたな、なんて思うわけだが 関係なく昼前なので腹は減る。
では 茂木で蕎麦でも食うかな。茂木へGO!

ゆったり気分のとき、 NINJA号はこの角度で見るのが かっこいいな とか洗車後はテカリが違う。なんて思うわけだ。

蕎麦屋にはミニ行列が出来ている。もう一走りして時間調整し、店に戻り席に付けたが・・・
蕎麦を打っている様だ。待つも 楽しい。


程よい気温だと ゆっくり流し乗り。
珍しい光景に出くわす。
オレンジ色のユニホームの人達が道端の軒下でイノシシと思われる動物を解体していた。走りながらのチラ見だが びっくり。
帰り道の時は後片付けして いた。バーベキューはしないようだ。

道の駅近くで火事が有り煙が上がっていた。竹林が燃えるとバキバキすごい音がすることを知る。

火事の交通規制と線路近くでの火災からか踏み切りがあかない渋滞を抜け帰還。
珍事に出くわすミニツーリングだった。
コメント (1)

ninjaもデビュー

2012-04-08 19:27:40 | Ninja250
充電済みバッテリーを載せて走り出す


良い天気 春を感じながらゆっくり走る。Ninja号のシーズン初めはここで引き返すことにして日用品の買い物に

さて、帰宅して買い物を済ませて、CBのキャリパー修理をはじめるのだ

錆び錆びのスラストワッシャーを二種類の砥石で研ぐ。本来包丁を研ぐものだが平らに削るには大変便利なので使っている。残念ながら腐食が深く 面を出し切れなかった。過ぎたるは及ばざるがごとし。と・・・


日用品の買い物ついでに汎用ガスケットを買い、一枚切り出す。そして各部品の寸法データをノギスとマイクロメーターで収集するが、なんの役に立つか疑問。


仮組みして今日はおしまい。まだまだ終わらない。
コメント

そろそろ走りたいな

2012-03-18 13:31:41 | Ninja250
11月中旬よりバイクには乗っていない。
今シーズンはまだ始まっていないのだ。

まずは、Ninja号のバッテリーを充電するためにバイクカバーをハグルと
あっ、レストアベース車のような煤けぐあい。
ヤバヤバ。

4カ月以上も乗らずに放置、土埃だらけ、洗車が必要な状態だ・・・。



本来は整備前に洗車が必要な状態だったが
とりあえずサイドカバーとフロントシートを外し
バッテリーを下ろす。
バイク駐車場の隣が畑なので土埃がほんとに凄い々。

Ninja号バッテリー充電のつもりで整備をはじめたが、
あっけなくバッテリーが下ろせたので物足りない。したがって続けて洗車をしよう。
洗車すると乗りたくなるもので・・・

ここのところ仕事が忙しく遊び足りない月日が続いていた。
ブログ更新のネタも気力も無かったがバイクに触ると
元気一発。乗りたいっ。走りたい。関係ないが散髪もしたし。 

予定外でZRX号に充電済みバッテリーを搭載し走ろう。なんて決めて その作業を続ける。



おっ? Ninja号のバッテリーもZRX号もおなじ型番のバッテリーが付いている。発見。
これは意外と便利かも・・・・よく考えると・・・バッテリー使いまわす必要性は感じないな。
残念。

さて町内会一周 試運転へGO! エンジン始動! キュルキュル、スポポッ。スポポッ。
バイクシーズンの始まりと思ったら エンジン不調。
ガソリンの鮮度が悪い&マフラー内に水がたまっている感じ。
キュル、スポッ調子を確認していたら、 

仕事の電話が着ていた・・・その用件を済まし。

白煙出しながら町内会2周へGooo。ボボボッと数キロ走ったら
エンジン回復したとさ。フォンフォン。

チャンチャン。



コメント (1)

秋ですね

2011-10-02 19:07:21 | Ninja250
金曜日バイク仲間が高萩までツーリング
私は手弁当でシゴト。

なぞの土曜日を過ごし。

今日は天気が優れないが、バイクに乗るぞっ。
最近乗っていないNinja号を洗車、


んっ・・チェーンが錆びている。

トリップメーターのノブが無いっ。


新型だったNinjaも老朽化した。

飯でも食いにいくか。
茂木へGO!

寒くなると暖かい つけ汁蕎麦が食べたくなる
そんなわけで 味噌付けダレそば 鳥・茸・葱の具

かなり待たされたので早食いを披露。

つづいて、子持ち鮎 もう子持ちの季節なんだ。秋っ。


秋といえば彼岸花
小金色・茶色の季節に 緑の雑草に混ざり真っ赤。季節を感じる花。
あぜ道や塀の脇、墓場の脇に咲いていて、葉が無い不気味な花。


でもね、、よく見ると鮮やかっ。球根には毒があるって。ゴツイやつ。

帰ってからはZRX号の洗車と給油。次週のキャンプツーリングに備える。
コメント (1)

計画停電て

2011-03-19 08:54:15 | Ninja250
日本の西側に住んでいる人は経験できない
順番に停電が回ってくる輪番停電 
それは発電所の50Hz/60Hzの違いも関係あるようだ。

どうやら会社には計画停電が実施されるか見送られるか
連絡が来るらしい。社内放送がはいるのだ。
そして職場が停電する時が来る前に生産機械は止めておく。
IT機器もあらかじめ止めておく。
私の場合 窓からの自然光と紙と鉛筆で出来る仕事に切り替える。
停電が昼飯時だったら、社員食堂のオープン時間が停電明け後にズレるのだ。
二時間弱ひもじい思いをする。

さて、自宅で夜の停電だったら、その前に灯りを準備しておく。
電気を使う暖房のファンヒーターは使えないので部屋が暖かくなる工夫をするのだ。
我が家ではプロパンガスなので、あえて停電中に食事を作り台所が暖かくなるのを利用する。
それに着込んだり・・・

薄暗がりでの料理と食事はまるでキャンプ場に居る様。ストレスは感じない。
灯りは電池式キャンプ用ランタンがベスト。
ガソリンスタンド、夜のスーパーやコンビニは停電にあわせて閉店するところが多い。
信号機も点かないので車に乗らない人もいる。道も危ないし買い物も出来ないから。
夜どうしても外を歩くときは懐中電灯携行。
月明かりのありがたさ、明るさを感じるのだ。
ミリタリー腕時計の文字盤にも趣がある。

さて、話は変わり

給油を我慢しているので走らないNinja号ネタを少々。
ブレーキレバーとクラッチレバーの予備を購入した。


今時のレバーは立ちゴケ程度では曲がっても折れないようだが
予備を持って走るのは私のお守り。バイク暦二十数年で二度活躍した。
収納場所はU時ロックの収納位置に保管。カウルを被せて終了。

ZRX号はクラブメンバーのカワサキ車とレバーが共通している場合が多いが
Ninja号は誰とも共通しないから持参するのだ。

燃料と電力不足、公共バスも東武電車も便数減、普段と違うが創意工夫し省エネで乗り切るぞ。ポンコツ自転車号大活躍だ。
コメント (4)

好奇心カスタム

2010-01-24 08:14:07 | Ninja250
昨日整備ついでに電球交換をしてみた。
ZRX号はLEDストップランプを装着しているので、
NINJA号にもそれを付けたくなった。ところが
Ninja号のLEDテールランプキットは結構いい値段がするので、電球のみをLEDタイプに交換してみることにした。

LED電球の効果は、消費電力の低減と反応の速・・・・そんなことは関係ない。
市販のLED電球がどんなものか試したかったからやったのだ。

レポート。
コレを装着、そして同等の明るさがあるか評価。



装着前左と装着後右 ともにブレーキ点灯時の明るさで比較。

                 

LED電球装着後の右は暗いような気がする。


アップで観ると赤い3点の三角配置は
まるで映画のプレデターに出てきたレーザー照準のよう。
う~ん?

コメント (1)