先週寒空の中Ninja号を引っ張り出して簡単な掃除をしたときに
気になった部分の整備をしました。
ウエルナットを買ってきたので交換しましょう。
左は はじけたもの、右はNEW

リアカウル取り付け部交換終了。適度な締め付けをするのがポイント。

フロントサイドカウルのウエルナットも劣化破損で、全滅です。交換しましょう。
ネジ部千切れた
久しぶりのNinja号の半身姿、掃除がしやすくなりました。そこで、

フロントフォークの三又・トップブリッジ周りを錆取りクリームで磨きます。
錆取りクリームぬりぬり。
黒塗装の剥げた所は、カッティングシートの余りを貼ります。
タッチアップペイントが本当の修繕なのでしょうが、面倒なのでコレで手軽に。

鍵で付いた傷の上にペタッ。
ミラーのアームにもペタッ。

整備・修理終了。昼間の一番気温が高いとき(9℃)に作業したのだった。
気になった部分の整備をしました。
ウエルナットを買ってきたので交換しましょう。
左は はじけたもの、右はNEW

リアカウル取り付け部交換終了。適度な締め付けをするのがポイント。

フロントサイドカウルのウエルナットも劣化破損で、全滅です。交換しましょう。
ネジ部千切れた

久しぶりのNinja号の半身姿、掃除がしやすくなりました。そこで、

フロントフォークの三又・トップブリッジ周りを錆取りクリームで磨きます。
錆取りクリームぬりぬり。

黒塗装の剥げた所は、カッティングシートの余りを貼ります。
タッチアップペイントが本当の修繕なのでしょうが、面倒なのでコレで手軽に。

鍵で付いた傷の上にペタッ。

ミラーのアームにもペタッ。

整備・修理終了。昼間の一番気温が高いとき(9℃)に作業したのだった。