goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

海鮮バーベキューツーリング

2010-10-24 19:02:09 | バイククラブ
毎年恒例海鮮バーベキューツーリング
今回は二輪の買出し組と
バーベキューのみ参加の車組(仕事の後参加)に分かれて始まった。
ハイサイドで鎖骨を折った てっちゃんは自宅療養(ZRX1200逆車ライムメタ色)
たっぷり楽しいネタを知らせてあげるからね~お大事に!

目的地 那珂湊に到着
駐車スペースを探すくらいツーリングバイクが多い。


まずは昼飯。新しい店を見つけたのでそこにする。
海鮮丼

三色丼

いくら丼

各自好みを頂く。

そしていつもの 市場で生カキを食べる。立ち食いは止められません。


バーベキュー食材の買出し終了。バイクに不似合いな発砲スチロール箱を積み込みバーベキュー会場に出発のはずが・・・


信号待ちの後ろから鈍い音が、・・・
1名が駐車場から出る時にコケる。
状況は、
振り返るとお高いバイクが寝ていて、人も寝ている。
周りの車はお構いなしに脇を通る。
あせる当事者、うろたえるライダー達、冷ややかな視線。
地面が傾斜している所でハンドル切れ角の少ないバイクは
思わぬことが発生する。
皆でバイクを起こし、少々走り、そしてコンビニに立ち寄り落ち着く。

ウインカー破損


コンビニで購入したセロテープ芸。顔に張らずにウインカーに

当事者は現状を認識中。「財布が痛い予感」
足の痛みも忘れ破損の確認に集中。


足は?「痛い、捻挫の様だ」
当クラブ負傷者追加!


気持ちが落ち込んで、痛がっている時間は無い。魚(肴)を運ばねばっ。


途中休憩、栗&バニラアイスを食べる。
足が痛いの我慢している人誰?



バーベキュー会場では炭火の用意が出来ていた。あうんの呼吸である。

カキから焼き始める


旨いのだ。


ホタテも焼く

本日のメインイベント
お風呂に入ったカニさん

写真を撮る前にハサミと足持ってった人誰?



ウニもカキも おいしく頂く。


宴が進むほどに おっさん達は出来上がり。バイクにまたがりニンマリ バイクなでなで?なに?
変なヤツてかっ。


椎茸焼けたよ~ 無言で早速食べる。


今日は寒いので家の中に会場変更。そして

デザートはこれだ! オ・リ・ジ・ナ・ル。

デトロイト・メタル・シティを見ながら頂くが眠い&眠い。

翌朝は前夜仕込んだアンコウ鍋と鯖の干物が朝食、皆で食べる。
雑談と後片付けの後流れ解散。

大人5名 子供3名 犬一匹のバーベキューツーリングは終了したのだった。


その後小生は今朝仕入れた情報により 道の駅みかもへ向かう。

古いバイクが沢山居るが、私のバイクライフ前世代。思い入れが無い車両ばかり。早々に帰宅。

気になっていた洗車をする。魚を入れた発砲スチロール箱からなぜか染み出た水が
NINJA号と皮パンをぬらしていたので、塩分除去のために実施。

皮パンはどうやって洗おうかな?
コメント (3)

ドライブとツーリング

2010-10-10 21:17:52 | バイククラブ
本日はてっちゃん塾二回目開講の予定だったが、
昨日からの雨が続き休講になった。

そこで私は茨城空港の観光に車で出かけたのだった。
空港に到着(そこは百里基地滑走路の反対側だ)

ところが、途中携帯に 「晴れてきたので走ろう」 とメールがっ

空港のレストランで蕎麦を食べるも早々に帰る。


そして早速バイクに乗り換え打ち合わせた地点に向かう。

そこ到着するも集合場所は携帯圏外 道の駅たじまに着いたのに誰もそれを知らない。
知らせることも出来ない。

開き直って、みんなを待つ間に焼き鳥を頂く。うまっ


まだまだ来そうも無いのでキノコ蕎麦を食べるとその途中で来た。



ここでしこたま雑談一時間、日も暮れそうだし、さあ一緒に走ろう。


走る



日も暮れる、信号待ち。暗くなるまで走るのは久しぶりだ。(距離は少ないが)



カワサキ好きが集まって出来たこのクラブ
一味も二味も走ると違いますが
嗚呼今日のてっちゃん塾はどこいった
みんなでしこたま雑談(バイク談議)になっていたのだった。
これこそツーリングの醍醐味か?

次回は買出しツーリング&バーベキューだよ。
コメント (1)

てっちゃん塾

2010-10-02 19:23:04 | バイククラブ
金曜日の夜ツーリングのお誘いが、
臨時ツーだ。

当クラブ一番の走り屋が発起人



朝六時 大晃ファミマに集合とメンバーにメール配信をしたが
参加は あらら私だけ。

行き先は天神平 谷川岳
途中のコンビ二休憩では、車に乗った70代おやじが自分のバイク暦を話すために
話しかけてくる。その中での会話
私の質問「何乗っているんですか?」
返答は「カワサキの400少し古いやつ 車名は・・・」
思い出せないようだ。
終始ニコニコ顔で親父たちはひと時を過ごす。
昔、同様の会話をよくした。 見知らぬ人がバイクは何を乗っているのですか?
カワサキ。
カワサキ以外のバイク乗りとの会話はそこまで、
カワサキ乗りとはその後も会話はなぜか続く。
合言葉のようだった。 


水上に到着
マイカー規制でオートバイも駐車料金を払うのだ。



よせばいいのにエンジニアブーツを履いた二人組みはハイキングをはじめる。
一の沢まで片道一時間に出発

しかし、ものの30分でギブアップ

マチガ沢で挫折 歩く装備ではないので・・・靴擦れが・・・引き返す。

早々に撤収して昼飯に向かう。昼飯は蕎麦

食事後そこの駐車場でも話しかけられた、日に二度は珍しい。
「食通なのですが、ここの蕎麦旨いですか?」
そんな質問には答えたくない、聞くなと思いつつ・・・早々に走る。

終始てっちゃん走りは続く 勉強になりました。
私のコーナーリングはアウト側に居る時間が短い
気持ち長くするとスムーズ OK!
背中を見て学ぶ。


草木ダムで 仕事で参加できなかった人に現状報告
一生懸命走っても タイヤには
爪の幅くらいの使わない部分が残る、当たり前だ。
安全マージンです。
ここまで使ったど~


日光 大間々 沼田 水上 片品 大間々 粕尾峠
疲れました。380キロ 13時間のツーリング
ハイキング1時間 途中ちっちゃい蛇に遭遇


コメント

臨時ツーリング

2010-08-02 01:22:01 | バイククラブ
年間の行事を決めて活動している当ツーリングクラブですが
スポット日帰りツーもあるわけで、今回は三重県帰り、てっちゃんの一声で集まった。
目的地:会津方面 蕎麦を食う (空を見ながら休憩の度に行き先を決めつつ)


参加車
ZRX1200逆車


なんとメーター一回り走行 117000Kmオーバー


タイヤも端から端まで使っている。
同じ道路を走っているのに異次元の世界、


ZRX1200国内仕様改
立派なマフラーが付いているが「カァーン」と言う音は聞いたことが無い。
休憩時間のバイク談議(今回のいじられ役はいじられ続ける)
タイヤの端は1インチ未使用、車検時プラグ交換と話題は尽きない。



ZR-7S

以前のツーリングでサス抜けが発覚し、車検時リアサス交換済み、
財布が痛いカスタム?(修理)・・・体重による損耗か?
健康談議も欠かせない。


ZRX400 本日のにわか雨で避難中のひとコマ。地元のおばちゃんと情報交換。
「美味い蕎麦屋が有るよ!」


走り重視のツーリングだが安全運転


10時の休憩で
とうもろこしを購入、美味しく頂く。小生以外はソフトを食べていた。



昼飯は12時過ぎ とろろ蕎麦、美味いとろろだった。
団体客が来たので、早々に退散。店の外でバイク談議。


会津田島で休憩にお約束のアイス。本日のアイス2回目誰?


龍王峡にて再び雨に当たる。ここからは合羽着用し出発。


朝の7時に集合して11時間走行 363Km走破? 
嗚呼疲れた。夏のツーリングなのでこまめに休んだが「ヘロヘロれす!」。

次回のクラブイベントは9月 キャンプツーリングだよ!




コメント (1)

今年の納涼祭

2010-07-11 14:15:23 | バイククラブ
ツーリングクラブ イベント納涼祭
昼の部 プチツーリングのはずが・・・・
はじまり、はじまり~

出だしからイプシロン号アイドリング不調
集合場所に向かいながらエンスト連発

スクーターはアイドリング回転を上げるのにも
螺子で止めてあるカバーを取らなくては出来ないようで、
集合場所で作業に取り組む。
ZRX号は信号待ちしてるときでもアイドリング調整できるのに、
それだけスクーターはメンテナンスフリーと理解しておこう。

昼頃 本日のミステリーツアー目的地蕎麦屋に到着


一番初めに行者ニンニク餃子を頂く。うまっ。
早口でしゃべると「ギョウジャニンニクギョウジャ」


続いて天もり蕎麦

山葡萄のつる 天ぷらは初めて。かすかな葡萄の味わいがある。
行者ニンニクのたまり漬けを薬味にする冷奴も良い。

デザートは、はっとう。蕎麦餅の きな粉味


来た道を戻る
いい天気の下をまったり走る。


工事中の道路、幾度と無く砂利道が登場する。往復なので埃も往復で二倍。


帰り道に暗雲が立ち込める。
どう見ても やばっ


ビンゴ!
もれなくずぶぬれ体力消耗。

局地的な雨を避ける道のりを選んでで帰るつもりが、ハズレまくりで・・・
8時間 228キロ走行 ヘロヘロ。

体をぬらして、のどの渇きをつくり。
夜の部へ
今回の集合場所はここに変更。ワンパターン脱却


焼き鳥屋ここもはじめて、乾杯!


その後も夜の歓楽街に消えてったのだ。
総勢6名参加、弾け過ぎ。
みんなっ楽しかったね。ガッチリの二日酔いだろうけど。
コメント (2)

梅雨前ツー

2010-06-13 08:32:22 | バイククラブ
土曜日はクラブイベント わっぱめし 日帰りツーリング
本格的な梅雨に入る前を狙ったので、先月のツーリングとは一ヶ月と離れていない。

いつもの様に集まり、会津若松に向かい走る。

途中天栄村で休憩。二年ほど前はここで蕎麦を食べたのだが、
今回は開店前に到着、蕎麦が食べたくなるがそれを我慢して水分を補給する。
気温が高いので水分は必須です。



ちょうど昼におしゃれなお店に到着。


メニューを見て悩むものの3人とも三色わっぱめしを注文。早速写真を撮る。
あっ蓋取ってない。



きのこ・シラス・殻付き蟹の具に青物と胡麻

蒸されて熱々の出汁の浸みたご飯 想像以上に熱いし冷めない。
猫舌の天敵ですが うまっ。 思いのほか量もあり腹いっぱい。

小露をいただく、小柱の出汁で具材は椎茸・里芋・木耳・・・

クラブツーリングはひなびた蕎麦屋や回転すしで昼飯を食べることが多い。
ちょっとおしゃれな店で熱々をゆっくり食べる。
いつもと違う・店の客層と違う 落ち着かない。

しるこ  セルフで飲み放題・腹いっぱいなのにしっかり二杯頂く。客層が違う?


帰り際 ZZRは今月初車検で、三年で走行千キロ!(オーナー談) 少なっ・・・こ、このメーター マイルが貯まるタイプでは?


帰り道の休憩は 道の駅下郷 わっぱめしは腹持ちがよく 3時前だが水のみ補給
ソフト食べてるの誰


この道の駅には二輪駐車場は無かったが、作られていた。
おやじバイク乗りしか来ていない。若者たちは何処に。


帰りの走り、お疲れ気味。


5時コンビニで一次解散、その前にアイスを食べる。


珍しく市街地を通過する。その道は見慣れない景色に見える。


バイク3台参加 10時間 337キロ走行(小名浜と同じ)
誰かさん車検で来てないけど・・・天気が良いのはなぜ?やっぱり!
オーリンズのサス入れたらツキは変わるのだろうか。 

次は7/10納涼祭 ショートツー&飲 よろしく!
 
コメント

小名浜ツーリング

2010-05-22 20:25:57 | バイククラブ
今日はクラブツーリング、先週リアタイヤを交換しておいた。
集合前にガソリンいれて準備万端。



馬頭道の駅で 9時半だよ全員集合! タッタラタッタ、タッタッタ~・・・
出発進行。


矢祭町経由 国道349と289と走り小名浜に向かう。

途中トンネルも通過


目的地小名浜到着 バイク駐車場が出来ていた。


12時半に着いたのだが そのときですでに帰る人たちが居た。 宮城Noのバイク達



今回のツーリングはクルージングと仲間内で呼び遊覧船に乗るのが目的。
乗る予定の遊覧船を確認。13時出発待ち時間30分 乗船時間は60分。
腹は減っている。船に乗るのが先か飯が先か悩みつつ乗船券を買う。


出航まであと30分ある?まだ30分ある?速攻で
岩ガキ食べて小腹を満たす。うまっ!


船内の売店で購入した、かもめ?ウミネコ?用のえびせん。
定番な遊びですが、船が速すぎ かもめ?上手く近寄り食べることが出来ません。



出たがりさん 船酔いにビビリながらポーズ連発、採用はこの写真だけ。
佐渡島の渡航経験がトラウマの様です。聞くも涙の話をしていました。


遅い昼食を取るために数々の食堂をすべて覗くものの、以前入った寿司に決める。

以前ここで、お皿の値段を考慮しないで食べた 出たがりさん
そのとき通常の人の二倍お支払い。ご利用は計画的に。
今回の高額支払い者は誰 MAX 2,240円 該当者なし。 

昼食が終わったら もうじき3時 おやつ食べて。デザートと言い張る。

アイス食べないで、リポD飲んでるの誰。

3時過ぎ(蟹は買わずに)帰り道に付く 来た道を戻る。



自宅近くで行き付けのバイク屋前を通過する。見つけられた。手を振り挨拶。
12時間のツーリング・337キロ走行
バイク4台・車1台総勢5名参加

ミニアクシデント有り
7Sリアショックが抜けているのを発見。
ZZR二度ほど ズッコケそうになる。



コメント (1)

今シーズン初クラブツーリング

2010-04-11 19:59:58 | バイククラブ
一日間違ったツーリング
当然ながら今日はコンビにメンバー集合。

残るメンバー一名と途中合流するため走り出す。

今回のツーリングテーマは蕎麦を食べる。
急遽メンバーの事情により出発が遅くなったので、
横川で蕎麦を頂くことになった。
横川も美味しい蕎麦がある。
いつものツーリングは昼より早い時間帯でここを通過するから
横川で昼食する機会はなかった。近すぎてその機会がなかったのだ。
おすすめ蕎麦屋に到着

お通し、山菜の塩加減がよくうまっ!
 
お店のメニューを見たら 色々食べたくなり

鹿さし


舞茸てんぷらとふきのとう

みんなで頂く。うまうま

辛味大根蕎麦、辛っ!うまっ!特になめ味噌を混ぜると超うまっ。



少々足を伸ばし下郷の里へ
到着早々に熱いお茶を振舞われる。


お土産を調査、購入

寒空と雨の気配を感じ来た道を引き返す。



ツーリングを満喫して家路へ



帰宅途中でバイク屋に寄った。
山ちゃん 実はバッテリーがアウトでバイク屋のレンタルバッテリー?搭載
帰りに行きつけのバイク屋で借りたバッテリーを返却し
新規購入充電済みのバッテリーを乗せて解散。
9時間 約240キロ走行 小雨に少々当るが蕎麦の美味かったツーリングでした。


コメント (1)

クラブ年間行事

2010-03-28 00:27:42 | バイククラブ
毎年恒例のツーリングクラブ年間行事の打ち合わせ。
例年通り集まって飲む。
早々に日程の調整とおおよその方針をまとめる。
本格的に飲みたいから決まるのが早っ。
3/28 通夜
4/11 日帰りツーリング 会津で蕎麦
5/22 日帰りツーリング 小名浜クルージング
6/12 日帰りツーリング 会津わっぱめし
7/24 プチツー&納涼祭 霧降?
9/11,12 キャンプツーリング 花園
10/23,24 ツーリング&バーベキュー 那珂湊
11/27 忘年会 

でも決まった頃は 酒がすすんでいた。


二次会はカラオケ&カクテル 飲みすぎはしゃぎすぎ。
出たがりさん歌いすぎ。

心の中は静かな会合でした。
4名出席
コメント

クラブ忘年会終わる

2009-11-29 16:52:22 | バイククラブ
毎年恒例の
ツーリングクラブ忘年会が終了した。
いつもの所に集まり、いつものところに入り、遅れてくる人と合流する。
一次会は居酒屋でミニ鍋を頂く。
ミニなのに雑炊まで食べられて○

一次会は前回の海鮮ツーリングの蟹が上手く茹でられた話に花が咲き、
そして世間話で過ぎていくのだった。


イルミネーションが鮮やかなオリオン通りを歩き


二次会会場を求め歩く。

道行く人は少ない。不景気なのか?
我々の忘年会が早すぎるのか?


立ち飲み屋に入り一杯・二杯と飲む。見知らぬ おやじと会話し・シングルレコードを聴き時間を過ごす。
昭和の世界なのだ。


出たがりさん きゅうりを持って登場。

仕事帰りで参加のクラブ員、立ちっ続けのカウンターに疲れギブアップ。
そして帰宅組の終電時間が来て。
二次回解散。
また来年も走ろうね・・・。


一泊組は昨年面白かった商人宿に移動。
途中コンビニでお酒とカップラーメン等を買い、三次会へ突入。
コタツで宴は続いた。



仕上げのアイスまで用意してあったのだ。う~んウマッ!

夜も更けておやすみなさい。



二日酔いの朝を迎える。それ以外は爽やかな朝。
風情のある旅館。


年甲斐もなくヘビィに朝飯を平らげる。我々は一泊ツーリングでも朝飯はしこたま食べる習慣がある。


電車に乗って帰宅。
総勢六人15時間の忘年会終了、二日酔いの頭痛はまだまだ続く。
コメント