goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

忘れてました、買出しツーリング

2011-10-23 20:35:18 | バイククラブ
22日毎年好例 買出しツーリング&バーベキュー
小生はすっかり忘れ 朝、普通の目覚め。
突然メールが 雨により中止、午後にバーベキューのみ実施?
????忘れてた。

そんなわけで午後2時半のお迎えを待つ。そしてスーパーに買出しゴー。
メニューは闇鍋



テーマの無い具材 出来上がり。


とりダンゴ 水餃子 おでんタネ 豚肉 骨付き鶏肉何でもありあり。
就職の決まらない大学生に教えを導きながら働かせる。

食べ始めるも 早々に 名物デザートを作りたいおやじ と 
女子高生が 甘いものを重ねあげて すぐにデザート登場。

ケーキスポンジ チョコシリアル 杏仁フルーツ プリンに
ホイップクリームてんこもり

速いぞ ひっこめろ! 闇デザート(命名された) 冷蔵庫で冷やされた。

鍋を 食べて しこたま飲んで ラーメン入れて。 

夜は更けていく

闇デザートの時間

いいおやじが抱えて食うな そんなに美味いのか?

人生の深い話はつづく そんなはずはない・・・
コメント (1)

やっとクラブツーリング那珂湊

2011-06-12 17:26:13 | バイククラブ
今年のクラブツーリング 過去2回は雨で中止
4/23
5/28
今日は久しぶりに クラブツーリング那珂湊お魚 が実現。
目的地に向かうも道はすいている。
そして目的地に到着するも駐車場は半壊

バイクが少ないと思ったら別の場所にも駐車していた、分散していたのだ。

11時過ぎなのにすいている。復興しているのか



魚市場を散策するが地物は目に付かない。
早速海鮮丼を頂く。食の決断は早い。腹が減ってなくても口に入れれば入っていく。


各店の建て屋には津波の跡らしきものが見当たらない。キレイに整備されているのか?

細くて背の高い 海鮮丼のお店のお姉さんに津波は来たんですか?と質問
私の胸の高さまできましたと自分の胸に空手チョップを当て、すべて流されました。
平らになった、いや、大きな・・・・・・被害があった。
海鮮丼ごちそうさま。

つづいては

お約束岩ガキ

〆は

写真撮ろうとして貝焼き落としてうろたえているの誰?

それからはお姉さんの言う津波の被害を確認。凄い。

船着場が破壊、あちこち地面が凸凹。


秘密の定食屋がっ

ガンバレ日本。そして家路へ

帰り道は茂木に寄る。

けっこう居ます。他県ナンバー

おやつは・・・おとめミルクは混み込みなので 普通のソフト

待ちきれずにバニラなめたの誰?

そして219キロ走行8時間のツーリング。終了したのだ。

帰宅後は 通勤自転車のパンク修理&タイヤ交換。

パンク修理と思いきやカーカスが出ていたのでタイヤも交換。
しっかり遊んだんで明日の仕事もガンバンベー。

コメント (1)

届いたツーリングレポート

2011-05-07 02:46:40 | バイククラブ
われらがツーリングクラブの10周年記念に
作ったジャンバー 私のジャンバーは
6年前すでにファスナーが壊れ今はタンスの肥やしになっている。
そんなことをこのレポートで思い出したのだ

5/2の日帰りツーリングレポートが届いた。そのころ私は札幌にいた。

以下レポート

7時に大晃のいつものコンビニに集合〓
山ちゃん長年愛用のクラブジャンバーのファスナーが壊れて、はだけながら草木ダムまで走る〓
ファスナーに異様な張力が与えられ続けたからかい〓
足尾から渋川間は黄砂と嵐のような風で畑の土が飛んできて痛〓い〓

榛名湖に10時半に到着〓
お昼には早いのね〓〓

八ツ場ダム見学と尻焼温泉を覗きに行く〓
ダムはやってんだかやめたんだかわかんない〓
尻焼温泉は雪解け水で冷たい〓
オッサンが岸の湯舟に入るのみ〓
山ちゃん『若い娘がいない〓』とおおいに怒るのでなだめるのが大変だった〓

お腹が減ったので途中ホットドックを食らう〓

榛名湖に戻りワカサギ定食をいただきました〓
値段はちょっとしたけどワカサギが多くて満足〓

帰路もワインディングを堪能して無事帰りましたとさ

昔の写真を参考に、ジャンバーの腹回りは以前から気になっていたのだ、ほらねっ。



あしたはてっちゃんデビュー戦、「はりきってどうぞ!」
鎖骨はどうしたっけ?


コメント (1)

#な走り

2011-04-27 19:34:51 | バイククラブ
ツーリングクラブ事務局より。
携帯メールで行事予定が届いたので掲示します。

年間行事予定ですよ!
新年会で予定を立てず、酔いつぶれてしまいました。
そこで去年を参考に設定しました。
5月-28日、日帰りツーリング
6月-12日、日帰りツーリング
7月-23日、納涼祭
9月-10~11日キャンプ
10月-22~23日買い出しツーリング
11月-26日忘年会

色々な事がありますが、 皆さんの知恵と経験で乗り切りたいと思います、
ツーリングは皆さん各自がぁ主役ですよ~!事務局より。


昨年の5月行事初めは小名浜に行き、
遊覧船に乗り・昼飯くって、


シャープな走りで帰還。ではなく 膨れたお腹で まったり帰還。昨年を思い出した。
コメント

今シーズン てっちゃん塾の始まりは

2011-04-10 20:13:13 | バイククラブ
今日はてっちゃんのNSFデビュー戦だったのだが・・・
デビュー戦はサーキットが震災により中止になった。
その反動で 走らずにはいられない人たちはツーリングに出かけたのだった。
遅めの朝九時集合、まずは日光を通過。

日光はすいている。
観光客、特に外国人を見かけない。
観光は今が狙い目か?


その反面 草木ダムはバイクでいっぱい 適度な休憩をしたら
目的地赤城山目指し進む。
その途中 道の駅 ぐりーんふらわー大胡で、たこ焼き休憩
権田さんゴチです。

そして前橋でSTPが給油後 遅めの昼食を取る。
お約束の天もり蕎麦。ひねりが無くてすいません。

お腹もふくれたところで赤城山を上る。

そして、凍っている大沼を見つけ急遽観光。


凍っている。そうすると
いじりたくなるのが 人の常。お子ちゃまな人。


てっちゃん つんつん

押すな押すなは、危険なあいず。なんてふざけていたら・・・

誰も見ていないタイミングで 「さぶっ」の鈍い音。
片足をずぶぬれにしたの誰?


片足乗せたら シズンダ! 極寒でハマッタ。

エンジンの余熱で 靴下乾かしているのは誰? このバイクは・・・
沼の水は冷たくて埃臭いそうな。

誰かさんは、生乾きの足で家路にむかうのであった。


いつものコンビニからは流れ解散 9時間300キロのツーリング完
片足水没一名は今後も語り継がれることだろう。権田さんおつかれさま。

コメント (1)

臨時ツー

2011-03-07 22:16:19 | バイククラブ
明日走りに行こう のメールから始まったツーリング。
いつもの場所に朝9時に集まる。
今日はZRX号のシーズン初め。バッテリーを8時45分につないだばかり。

その場で行き先会議。冬は海だ。
焼き魚定食を思い浮かべて走る。
着いたのは海に近いドライブイン


焼き魚定食を探すも、焼カレイか・・・海鮮丼にしよう。

おいしく頂いたが腹が重い。ゴーカすぎる。
真たらの子の煮付けが美味いしかった。

生のセコガニを買って帰った。

氷とともに荷台に積む、時期は遅いが今しか食べられない。と思う。


今日はバイク日和、温かい一日。

生のカニを水洗いしてから、しっかり茹でて、内子と外子と足の身を盛り付けた。
が、しかし、盛り付け中のつまみ食いで当たった。
せっかく用意したのにたべられなかった。旨そうなのに・・・・

8時間 220キロ走行 なじみのバイク屋にも寄って前タイヤを注文。
プラス辛い一晩。

ひとは言う 一生に食べられるカニの量は決まっている。
赤い玉を吐いたらおわりだと、なにか違う様な?
コメント (1)

新年会

2011-02-27 19:02:19 | バイククラブ
今年最初のクラブイベント新年会の始まり始まり。

なんで 今頃
だって みんな 忙しいので・・・集まれる都合がっ!


初めての 焼き鳥とマグロ料理の店に ほどよく5名集合。携帯電話は便利 リモートコントロールで店まで誘導できるのだ。



話は弾むそしてうまかったもののお代わり注文。これだ。塩モツ煮、ラーメンスープにしても美味そう。

うーむ。

年を取ると肉より野菜、椎茸のうま味に気づくのだ。皆、同意見(椎茸嫌いは除く)



二次会に移動。カラオケ店だが 誰も歌わないのだ、カクテル飲みながら歓談の時間。


三次会は、ラーメン屋と思って間違って入った蕎麦屋、山かけとぶっ掛け蕎麦を食べる。
赤提灯に"そば"と書いてあったので・・・まちがった。中華そばではなかった。
反省しかり が、しかし食べてみるとなかなか蕎麦もいいものだ。皆同意見。



なんと、予定外の宿泊。旅館のコタツに入って皆でアイスを食べる。ウコンの力今頃飲んでいるの誰?
順に意識を失っていく。流れ睡眠。


朝マックを食べて、暇なおやじ共は まるで初めての旅先のように街をめぐる
リサイクルショップ(中古ギター講座)
パソコンショップ(組立てパソコン講座)
バイク用品店(レンタルバイクの検討)
この顔ぶれでドライブをして ウインドウショッピングなんてめずらしい
クラブイベントにはドライブやショップめぐりは存在しなかったのだ。

次回イベントは 年間行事企画、ツーリングしながら考えるか? 
コメント (1)

'10忘年会 今年も懲りずにやったぞー!

2010-11-28 19:08:48 | バイククラブ
翌日仕事のある人に合わせ早めに始めて早めに終わる作戦。
今年一年のツーリングクラブ活動の締め 始まり始まり。



二荒山鳥居に集合 なかなかメンバーが来ない

店に入るわけも行かず・・・ えっ!コンビニより発泡酒登場。
待ちきれずベンチで飲みながら?待つことに、

通りすがりの人や観光客にはレゲエスタイルに見えたかも?
ソルマック飲んだひと誰?

電車に乗り遅れる人を待つこと30分、早めの時間を指定したひとが足を引っ張る。

まずは一軒目に移動し ハイボールで男子会スタート

やまちゃん電車が人身事故で一時間遅て登場、宴会はつづく
話題は今年の走りの反省会だ、

店を出て また鳥居に向かう。すると、何、わすれもの? 自転車?えっ

戻ってきた。そしてまたまた遅れてきた人と合流する。

二件目は中華主体の無国籍料理店 乾杯! 

それは! 天然 OR 計算 「お約束で?」

そういえば 一軒目のお店で カイロをもらった うれしいサービスだ。
おいっ、手をどけろ。待てが出来ない分 手を出すのは早い。


本日のお題をまた話し合う。
走りの反省は
ニーグリップ不足の へろへろコーナーリング
体重増と不走行が多いための リアサスダンパー抜け

トマトのピクルスを食べながらクールに語り合う。


ハイサイドで鎖骨骨折

スロースピードでこけて エンジンとカウルガリガリ 足首捻挫。

インチキカスタムの 高燃費走行(プラグかぶり)等々つづく


あれっラーメン? もう締めるの? えっ、腹減った?

だんだん出来上がってくる。酔っ払っている。



三件目行くぞー 地下道を通り道路を渡る。自転車も一緒。
押して担いで通る、よった勢いで力持ちなのだ。


カラオケ&カクテルのお店
出たがりさんが 歌っているとき、


だれかが鎖骨をさりげなく攻撃していた。
小突かれたほうは大変なことに。痛そう。


出来上がった酔っ払いをタクシーに乗せて強制送還
とっとと駅に行きやがれ、終電時間にあわせて3名離脱


男子会再開
各自財布の中身を確認・・・少ない。不安。予算に合わせて行き先を決める。


閑散とした飲み屋街を進み例年のいつもの店があったビルの地下階へ

片言の日本語、ちょっぴり英会話のお姉さんが居るクラブで男子会、
オートバイ関連の会話はない。漢字の筆談。予算が無いので早々に退散。

その後 お約束のラーメンを食べ、タクシーに乗って解散。帰宅は一時だ。

MAX5件 8時間 総勢7名おつかれさま。

案の定二日酔いだ。懲りないひとたち。反省会を反省しなくては。
コメント (1)

出流山で蕎麦のはずが

2010-11-21 22:30:48 | バイククラブ
先週の目的地出流山で蕎麦を食べようと、昨日ツーリングのお誘いがっ!

昨日の飲み会で翌日の体調不良を予感していたが、すっきり・・目覚め。
朝八時大晃のファミマ 集合場所に向かう。今回の目的地、
出流山はツーリングには近すぎるので、遠回りルートを設定。
鎖骨骨折中 てっちゃん レントゲンの結果治ってないそうな。
ブイブイ走っていいの?


遠回りポイントで折り返し地点の草木ダムへ走り出す。
途中日光の渋滞を経験し、通り過ぎ
珍しい車やバイクを見かけつつ、そこに到着。


相変わらずバイク来てますね、今は十一時半。さて、粕尾峠に向け出発


出流山への近道(林道)を思い出しながら恐る恐る走るも そこは苔が生えている道。
ココで滑ると、お笑い芸人と同じく笑いは取れない、鉄板の入っている人は致命的だ!
超慎重に走る。流がし乗り。
十二時半そば屋密集地に到着 バイクを止めて歩き蕎麦屋を散策するも、どこも空き席待ち行列。(新そば祭??) 今回行きたかった店は休業?。
そして選んで入った店も一時間待ちと言われ、えっ! 即 撤収。

粟野のそば屋に方針変更。(出流山は近場なのでいつでも来れるのさ)

一時半 頂きます。
帰り道は古峰ヶ原を回り帰るルートを選択。走る。

てっちゃん宅とSTP宅の中間地点コンビニで解散。

九時間227キロ走行 Ninja号お疲れ様。
ZRX1200と昇りを走るとNinja号のタコメーターの針はお昼を向いてちょ~ろ ちょ~ろ。時には午後にまで
排気量の差は四倍、五倍 それを感じるのだった。
でも苔の道はこっちに分がある。
コメント (1)

臨時蕎麦ツー

2010-11-14 22:30:26 | バイククラブ
シーズン納めの近場蕎麦ツーが企画された。
チョッと走り 蕎麦を食べるのだ。

巷では紅葉の季節。


ZRX号のディスクも紅葉している。

カワサキとスバルのディスクは赤くなる。
それは鋳鉄がブレーキの効きが一番良いからだが、赤錆を好まない人も居る。
ホンダ&ヤマハは錆びないので見た目は高級に感じる。CB50号のディスクも錆びないのだ。
秋は紅葉だ

さて、今回のツーリング集合場所に到着。そのときには見慣れないヤマハが居た。

すこしして 鎖骨が折れ鉄板を入れた てっちゃん登場。おい、大丈夫なのか?

手術の翌日退院した つわものだ。(一説には 院内に居ては危険人物なので出されたとの噂も・・・)

今回初参加のXS1100 こんなゴツイ・ヤマハがあるのは知らなかった。
普段はカワサキしか見ることが無いからだろう。
XS11はシャフターだ。エリミが懐かしい。KZ1300も。

その場で行き先会議、コンビニのお姉さんに「何処まで行くの」と聞かれて、
「これから決めます」の返事。集合場所がいつもココなので
覚えられたようだが
話しかけられたのは初。チョッと恥ずかしい。

出流山で近場蕎麦ツーが急遽 塾長の登場で金砂郷で蕎麦になった。
気張って走るのだ! 講義開始。

秋の景色の中を走る。

スクターは遅れる。私も。

道の駅みわ到着。10時半なのに混んでいる。

長いコミュニケーションの後、金砂郷に向かい走る。焼けるオイルの匂い 懐かしい。


蕎麦屋に到着。皆、天もり蕎麦を頂く。

そばつゆの味が個性的。甘い。

てっちゃんのライディングスーツは座敷には座れない。
鎖骨が折れているからではないプロテクターとバンクセンサーで座れないのだ。
皆の心配をよそに、本人談、
プロのレーサーは鎖骨骨折くらいでは欠場しない。(おい、ただの会社員が何を言う)
そして、行き先会議。

竜神大吊橋に向かったものの紅葉見物大渋滞。Uターンして走り続ける。

高萩に行く途中で休憩、待ちに待ったアイスを頂く。秋でもコレが、うまっ!

饅頭にアイスをディプ? 両方を食うのは糖分の取りすぎでは?
年を考えろ・・・「どうせ撮るなら饅頭の形が有るうちにしろ! ん!」

アイスに、あんこがついている。「うまっ、」(本人談)


ここより引き返して、再び道の駅みわ で小休憩。
そこにはマスツーリング組が来ていた。色々なところから来た集まり。何か変。
我々も昔そうだった、集まっているが会話の少ない集まり。君達はこれからだね.

日暮れ近くで宇都宮を走りつつ流れ解散。塾長鎖骨はうずくかい?

バイク5台 242キロ 8時間の講義終了 ガソリンがカラで帰還。 



コメント (1)