goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

納涼祭夜の部

2009-07-26 08:35:19 | バイククラブ
喉の渇きも適度に感じつつ
いつもの様にあつまり 夜の部始まり始まり。
昼間仕事や家族サービス終えたメンバーも参加。
集合場所では三重に出向中のメンバーと電話で近況報告を
語り合う。元気にやっているようです。
「健康のため 走りすぎに注意しましょう。」

一次会は沖縄料理で泡盛です。

一番目の話題は 昼の部ツーリングは霧で計画変更したこと。

霧降高原への道は斜面が多い、引き返すには恐怖の斜面Uターンを
しなくてはならない。過去の経験が頭をよぎる。
ブログ的にはUターンごけは いい話題になるが、バイクが壊れるので、
全員慎重にバイクを運転。シャッターチャンスは訪れなかった・・・

二次会はドイツ料理店で黒ビールです。
       
ここでの話題は健康と身の上話。きわめて、おやじな話題である。
(偶然会社の人も来ていた、サークル活動の打ち合わせのようである
彼と前飲んだときもここだった。何年前のことだろう)

三次会は外人さんがいっぱい居るカクテルバーで仕上げ。
どんだけ飲むのかこの人たちは?他人事にしておこう。

話題は、カクテルの味見で その感想を語る。
泥酔した外人さんが騒いでいたのは覚えているが、
だんだん記憶が薄れる。

仕上げのラーメンもカラオケもしなかったが二日酔いもほとんど無い。
健全な納涼祭が終わった。

今回は六名参加 天辺まわって流れ解散したのだった。
ちかれたび~。
コメント

納涼祭昼の部

2009-07-25 16:06:04 | バイククラブ
納涼祭昼の部は喉の渇きを作るミニツーリング
天候は曇り、涼しく湿度が高い。
喉の渇きを作るのは無理か?と思いつつ
霧降高原に向かう。
そこは相変わらず霧降状態



あっさり 高原に上がるのを止めて、日光で昼食をとる事にする。

湯葉定食(初めての湯葉三昧)



男体山カレー


どちらも観光地価格ですな
若いときは味気ないと思っていた湯葉も 年をとると美味しくなります。


そして、十数年ぶりに東照宮まで散歩
権田八洲男さんは小学校の遠足以来だそう。
あまりに近い観光地は行かないものとつくづく思う。



お決まりのアイスを日光駅近くの牧場直営売店にておやつに頂く。



この後強い日差しの中走りご帰還 ミニツーリング終了。
渇きは出来たのだ。
コメント

那珂湊ツーリング

2009-06-13 20:47:32 | バイククラブ
梅雨を覚悟のツーリング
みんなカッパ持参で集まったが、いい天気。

10:00時+α 道の駅 馬頭に4台集合。

さっそく走り出す。しかし、
やまちゃん ブレーキランプ点きっぱなし? または普通に点灯、ん~何?
チョット様子を見てみましょう。



ZZ-R600のあねさん、雑談しながらバレリーナ信号待ち。
見慣れたが、冷々もの!
ZZ-R600 VS ・・・cmである。(数字は知らない)



昼食の目的地に到着 今日はバイクが少ない、天気予報が50%雨だからか?



メニューは回転寿司に決定。
昔、小名浜での出来事。
(高い皿ばかり食べて大枚払った人いるよね)会話しながら美味しく頂く。
それに、皆わざと腹八分目 それはどうしてかは後ほど。

ご馳走様。


腹八分+1 岩ガキを頂く、ご馳走さま。(苦い経験が有る方はパス)


腹八分+2分目
焼きウニを頂く、「写真撮るから待って!」と言うが待てなかった人 誰!
ひとつ箸が付いてます。


高価な逆車に・魚の箱。これではお買い物バイク。
そして、やまちゃんは ブレーキランプ点きっぱなし。


3時のおやつ目的地到着、ここもバイクは少ない。

おやつの おとめミルクを目指すものの、季節限定でもう終わっていた。
普通にアイスを頂く。腹八分目+2+別腹か消化されたか?・・・
アイスご馳走さま。そこでもまた問題が起きていた。

「写真撮るから待って!」と言うが、二人が待ちきれず ぺロリ・ぺロリ。
それは誰と誰! 


帰り道でバイク屋に寄って、7Sの調子が悪いブレーキランプスイッチ整備をしてもらう、そして解散の予定。なのだが、
事件発生!
突然バイク屋店舗内にスズメ蜂乱入。そいつの追い出しに悪戦格闘。
無事退散してもらい、一件落着。(写真撮る余裕はありません)

みんな、お疲れ様! いい天気だったね。 次回は納涼祭だよ。

コメント

5月クラブツーリング 5台のカワサキ参加

2009-05-23 20:13:47 | バイククラブ
5月23日晴れ時々曇り空

朝8時に宇都宮近辺組集合、会津方面に走り出した。そういえば、
立ち話・暴露話で車検のとき「プラグが交換になった。
エンジンを回さないからプラグがダメになっています。交換しますの連絡を受けた!」
誰かさんは安全運転しすぎです。


途中 10時前に大田原で一台が合流し総勢5台の
カワサキ車がそろった。

仕事で三重県に出向しているメンバーのZRX1100は
何時年季が明けて帰ってくるのだろう?と想う。

思えば我々はレアな車両が多い。
ZRX1200以外は普段から同じ型は見かけない。
今日はNinja250Rですら、すれ違うことがなかった一日。



道の駅たじまで休憩。多数のバイクがすでに休憩していた。
こんなに多くのバイクが居るのは初めて見た。感動。
ハーレーが多い。大型バイク登録一番のメーカーだから、当たり前か。
我々のバイクは隅っこに整列。


休憩の後また、道を走る。
北に進むほど寒い、カッパを早々に着る者もいる。



信号待ちで、立ち話。なにを話しているのだろう。
一番後ろは聞こえない。




会津田島駅の蕎麦屋で昼食、
今回は割子そば、プログ写真用ディスプレイを競う。
これが一番解りやすいかな、五つの味を写真に取る。

う~ん

五角形


昨年開通した道、R289号を走り、
途中道の駅で休憩、フランクソーセージを頂く。
コレはコンクール入賞作品フランクらしい?


トンネルを走り
風の強さを感じ。市街地にでる。
3時休みにアイスを食べ

また走り

途中寒い。風が強い。
優柔不断な勝手な走りをする車に危ない目に会い。
(これはおそらくETC1000円で観光地走り。)

10時間半で251Km走行
みんなお疲れ様でした。
コメント (1)

バーベキュー

2009-04-19 18:59:13 | バイククラブ
18日は計画通りクラブイベントとしてバーベキューを実施。

今回はバイクを車検に出している友人と食材購入担当のために車で参加。
バイクに乗って行けないのだ。

バーベキューは夕方から始めるので、昼間はちょっとバイクを触りましょう。
そこで、八重桜を見ながらZRX号のホイール回りを主に洗車する。


バイクが綺麗になると走りたくなるもので、ひとっ走り。
菜の花か?黄色い花が畑に咲いている。



とっとと帰宅して、車で友人を向かえに行き、食材の買出しだ。

大量の食材と飲み物を積んだ車は一時間遅れでバーベキュー会場に到着。
すきっ腹・のどの渇きを我慢していた人たちに恨まれた。反省!
「次回、私はバイクで参加します買出し係りはご勘弁ください。」


とっと始めるぞ、乾杯!
メニューは 最近お気に入りの豚バラ串、今回はラージサイズを焼く。


そして、牛ステーキ串,フランクも焼く。

デザートも作る。
ケーキ?パフェ?何?を子供たちに盛り付けさておく。
デザートは少々お預け。バーベキューの後で食べましょう。


野菜焼き,焼肉,焼きおにぎりと次々と美味しく頂く。
酔いが回るほどに、写真を撮り忘れてしまう。あ~ぁ。
夜更けにデザートを美味しく頂いて、おやすみなさ~い。


19日朝、バーベキューの仕上げに食べる予定だったアサリのパスタ、
ボンゴレなんとか?を作り。
お誕生日を向かえる人に買っておいたケーキも食べてた
(朝からHEAVYな飯)

昨日のバーベキュー時話題になった、バッテリー上がりで乗れない可哀想な
バイクを笑い飛ばし、エンジンを掛け、充電ツーリングに出かけることにした。


私はリード線を搬送する車の役である。いい天気、バイクで来たかった。


昼飯の目的地、御前岩で蕎麦を頂く。昨日から食べすぎ、飲みすぎだ。


充電は進んでいるようだ、セルは回るエンジン掛かる。
このあとバイク用品店まで、充電ツーリングの伴走として走り。
ウインドーショッピングに付き合う。とても盛りだくさん過ぎて、
大変お疲れなイベントになったのだ。ふぅ~っ。ため息!






コメント (3)

今年のイベント計画決まる。

2009-03-22 07:00:30 | バイククラブ
昨日はツーリングクラブ員が
集まり、年間行事を計画した。

会議は始まった。

そしてすぐ決まった。


KGCマーチ行事予定
3月21日  年間計画立案 
4月18日  バーベキュー・氏家(仮)
5月23日  日帰りツーリング・会津田島で蕎麦
6月13日  日帰りツーリング・那珂湊で昼飯
7月25,26日  納涼祭・昼の部・霧降高原
            夜の部・繁華街
9月25,26日  キャンプツーリング
10月24,25日  日帰りツーリング&バーベキュー
       =那珂湊でお魚買い&大田原で焼き
11月28日  忘年会



飲みながら始める、年間計画立案は
酔いが回る前にすばやく行事を決める必要があった。
会話は大変横道にそれて行く。
これがツーリングだったら迷子である。

それで、昨年と同じ内容で素早く日程を決める手法をとる。
まるで反省会のような会話が次々展開されるので、
そのイベントに参加できなかった人はとても残念がる。

じゃあ今年もやろうか!となっていくのだ。

二次回も実施。



会議?時間 4時間(終電に間に合うように解散)
4名参加、2名欠席
1名三重県より近況報告を電話で参加!

時々イベントに参加する子供たちも無事進学が決まったし、
今年の活動はファミリィーイベントになるのか?








コメント

新年会と記念品

2009-01-18 12:56:54 | バイククラブ
昨日はバイク仲間と飲み会をしました。

時期的には新年会になるのかな?
でも、カラオケスナックが閉店するから。それが、本当の理由である。

ツーリングクラブ活動を始めて20年
忘年会、納涼会、年間行事計画検討会、結婚式二次会とバイク仲間が
集まって飲む時に、いつも行く店。

そうゆう店なので閉店は大変悲しいが時代のながれと受け止める。
ママのお子さんが東京で就職するのをきっかけに カラオケスナック業は
もう不況だし閉めるか!でこの日を迎えたのだ。
マスターは隠居する。

クラブ員は飲み会、一次会の時間に間に合わなくとも
二次回はここと知っているので、携帯電話が普及せずとも皆が集まれた。
これからは「二次回の場所どこ」のメールか電話で連絡を取ることになるの
だろうか?

マスターにお願いして記念にこれをもらってきました。
エレキギターに次ぐ私のコレクションです。


そういえば、十年前くらい前に一度カラオケスナックをやめてライブスタジオに
なったときそこで飲み会したね、飲み会(カラオケ)にドラムセットが使えて大変
面白かったのを思い出したよ。
またスタジオで飲めたらいいのにな!
でも、若いバンドのステージ早めに切り上げさせて、飲み会するのは
気が引けたな。


一次会は居酒屋で、初めて乗った原付の思い出を語り合った。四名出席
私はCB50の話、メンバーはRX50、AR50、MB50の話だった。
中型の話につながりZ400FX,KR250,Z400GP,GPZ400Rの思い出話に続く
まだまだ乗り換え車両は続くが、話を聞くほどに当時のツーリングは
それらの車両だったのを思い出す。

二次回は前述のいつもの店でカラオケをいつものようにやる。六名出席
「マスター元気でね!」

三次会はラーメンと、飲み会は延々九時間に渡った。
いつも耐久レースと感じる。





コメント

今日も忘年会

2008-12-06 22:29:18 | バイククラブ
先週はオートバイクラブの忘年会
みんな勤めている会社がばらばらなので
早めの忘年会をした。
一次会は居酒屋でしたが、カゼと仕事で2名欠席
二次会はいつものカラオケスナック
ここは二十年来の付き合いだが来月で閉店だそう。
時は流れる、昔話に花が咲く。
三次会はラーメン屋。
四次会は旅館に宿泊、遠方より来る人のために
確保してあった。宿泊者不足のため私が補充員になる。
朝飯を食べてから解散。
そうそう朝飯の食堂では、旅館のばあちゃんが、
箸持ったまま居眠りしてた。
昨日の飲み会は盛り上がったので写真を撮るのをわすれました。
隣のテーブルの朝飯を撮ります。
朝飯にはオムレツがついてましたが写真にはありません。
今回は二日酔いにはならず。
四名出席、二時就寝。八時起床。

コメント

今日はクラブの忘年会

2008-11-29 16:57:12 | バイククラブ
ツーリングクラブの皆さん今日は
いつものところにいつもの時間に
集合ですよ!

一人すでにカゼ引いてダウンしてますが、
酒飲み耐久レースがんばりましょう。

話は変わり。
'09 Ninja250Rが発表になり、
しかも、Special Edition追加!

そのうち出るとは思っていたが・・・。
Special Editionも白パターンが一部剥がれたみたいな、
オレのNinja号のイメージです。

あと、リアカウル下を黒くするとリアタイヤが
なんとなく細く見えますね。


Ninja号のカッティングシートを
新たに貼り直すの止めて、
別なデザインを考えます。

それはレーサーのまがい物が、
Special・・・のまがい物になってしまうからで
洒落が効いてないもんね。

コメント

出流山で蕎麦

2008-11-09 17:27:40 | バイククラブ
昨日の筋肉痛は無い。
元気に蕎麦ツーリングに出かける。防寒対策はバッチリOK牧場です。

朝8時、いつものコンビニに集合、カワサキが3台集まった。
行き先を出流山の蕎麦に決定。

遠回りして行く事にして、
まずは どまんなか田沼(道の駅)に向かう。
そこから出流山に行こうとするが・・・道に迷いながら・・
出流山に着いたものの目的の蕎麦屋は臨時休業
別の蕎麦屋に決めに入る。
一升蕎麦と天ぷら2皿を注文、美味かった。
酒の一升は瓶の大きさで解るがそばの
一升とはどうゆう計り方なのか疑問が残る。


林道を少々走り、次にの粟野の道の駅で栗ソフトを頂く。


午後1時だ。

まだまだ早いので
古峰園・古峰ヶ原神社に行く。ここはなぜ天狗なのか??


お土産屋さんに入り またまた休憩雑談。
煮込コンニャクと味噌おでんを頂き暖まってから帰還。

8時間 167km走行 
遠出だけがツーリングではない事を実感する。
寒さへの負け惜しみか?




コメント (5)