TVおじさん

世相の鏡であるテレビから学び、時として批判も。メディア表現にも触れる。まだ元気、散策の想い出も綴りたい。

幽けし清酒

2018-09-23 | ことば

『歌風土記 兵庫県』なる歌集がある。

 詩人富田砕花が、戦後間なしの昭和24年およそ1年余りをかけて

「現地についての風趣感慨を盛るに当って、親しく山に登り、

峠を越え、野をわたり、家をたづね、更にまたそれらに繋がる古典、

土俗のたぐひをも・・・念には念を入れて」(朝倉斯道)調べ連載した。

鉄道・バスの交通事情は極めて悪く、道路事情など言わずもがな。

想像もつかぬ大変な作業を経て、摂津・播磨・丹波・但馬・淡路の

広い兵庫五国を396首で詠い上げた。

その冒頭の歌

しんとろり こはくいろの滴りの

澄めば澄むもの 音のかそけく

灘の酒蔵を訪ねて歌ったものだが、

とろーっと琥珀色をした灘の清酒したたりは

澄み切った色合いで、ほのかに音さえ聞こえてくる

といったような意味だろうか ‼

芦屋市宮川町の富田砕花旧居には歌碑もある。

こんな調子で兵庫を見事に謳い上げている。

それぞれの土地のその当時のありさまが手に取るよう。

いまや”天空の城”と呼ばれ大人気の竹田の城は、

山城の天守の址によぢのぼり

床尾は見つれ 大江山もすこし


鐘の音のひびきこもらひいつまでも

古城の址は花の雲の上

この歌集はとっくの昔に廃刊となっていて

県立図書館でも閲覧しかできません。

興味のある方はどうぞ・・・




 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿