ゆうの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

観葉植物の植え替え

2024年04月30日 | 日記

我が家、毎年、冬場、観葉植物が元気を失ってしまう。

春になったので今日植え替えをした。

これできっと元気になるだろう。

2~3日、このまま外に置いておこう。

 

(before)

(after)

 

同級生のKさんのところにも今日アサギマダラが初飛来したとのこと。

こういう便りを聞くと心浮き立つ。

我が家にこの春、アサギマダラ、やってきてくれるかな?

コメント

どこにも行かずに・・・

2024年04月29日 | 日記

世間では今、大型連休。

市内では『赤猫まつり』が行われたようだがあいにく雨。

毎日連休の私はこういう時はなるべく家で静かに過ごそう。

読みかけの『源氏物語』なかなか終わらない。

やっと下巻を読んでいる。

かつて読んだ本なのに筋書きを全く覚えておらず、初めて読むような感じで

読んでいる。

かつて読んだときは面白いと思いながらすんなり読めた本が

世の中の考え方が変わった所為か、それとも私が年を取った所為か、

「何じゃこりゃ!」と

時々主人公やその時代に反発したりあきれたりしながら読んだりしている。

マイペースでのんびり、気が向くままいこう。

 

今夜、自分で筍ご飯を作った。

クックパッドを参考にして作ったらおいしいのができた。

夫が作るとあまりに色々な具材を入れるので筍の風味が損なわれる。

たまにはシンプルなものを食べたい。(贅沢な悩みかな?)

 

国東に住んでいる同級生の永ちゃんのところには昨日アサギマダラが来たとのこと。

もうそんな季節?!

調べてみたら我が家、昨年5月4日が初飛来だった。

春は秋に比べるとあまり多く来ないが、これからは気をつけて庭の様子を見てみよう。

 

コメント

考えるより先に動く性格

2024年04月28日 | 日記

私は慎重さが足りない。

『石橋を叩いて渡る』という諺があるが、橋があったら何も考えず、即、渡る。

計画性もない。思い付いたら行動する。

昨夜、ブログを更新しようと思い、ブログに載せる文を書いた。

「矢車草」というタイトルだった。

しかしどうも文がすっきりしない気がした。

それで私のブログを見たりしない夫に「これ、どう思う?」と投稿前の記事を見せた。

それには文の中に啄木の短歌を二つ書いていた。

「一つに絞った方が良い」という返事が来るだろうな?と思っていた。

ところが読み終えた夫が「これを新聞の『立ち話』に投稿してみろ」といった。

意外だった。そういうことは全く考えていなかった。

でも夫が言うのも何かの縁(?)

ネット検索して500字以内という枠に収まるかどうかも分からず、とにかく

それを書き写して、あっという間に投稿してしまった。

今朝起きて、昨夜の私の突然の行動は悪夢のよう。

新聞に投稿するなら、もっと慎重に推敲して出すべきだったと思う。

自信が無くて夫に見てもらった文なのに・・・。

でもまあいいや。

変だったら新聞に掲載されないだろう。

載るか載らないか???ちょっと楽しみ。(^o^)

宝くじを買ったような気分で行こう。

落選はいつ頃分かるのだろうか?

2ヶ月出なかったら落選か?

計画性なく突然行動する癖は幾つになってもなおらない。

 

コメント

ゴルフ会

2024年04月26日 | 日記

三重カントリークラブで月に1度の女子ゴルフ会。

今日は4組15人参加。

ゴルフで知り合った同じ年の(同級生?)Hちゃん、Tちゃん、それと

60代前半のIさんと4人でラウンド。

気さくで明るいメンバー。話が弾む。

Tちゃんは2~3ヶ月前白内障の手術をしたとのこと。

同じ頃手術をした人が白内障の手術の後、突然、手に発疹ができ

心配して病院へ行ったという。

病院で診てもらったらなんとそれは発疹ではなくシミだったとのこと。

白内障の手術をして目がよく見えるようになり、それまで気が

つかなかったシミが見えるようになり病気と間違えたという話。大笑い。

Tちゃんも家のホコリなどがよく見えるようになって驚いたそうだ。

Hちゃんも近々白内障の手術予定とのこと。

そして私は緑内障。(毎晩目薬をさしている)

この年になるとどこかここか悪いところが出てくるね。

そんな話も笑いながら明るく話す。

みんなに良い”気”を頂く。楽しい。

まだ老け込んでいる場合じゃない!

 

 

しかし、しかし、私のゴルフ、この頃、落ち目。

上達はもう無理なのか?

いや、諦めず、もう少しあがいてみよう。

”やればできる!”

コメント

久しぶりに良い天気

2024年04月25日 | 日記

今日は朝から良い天気。

ダウンジャケットやセーターなど冬物を仕舞うチャンス。

クリーニングに出さず、家で洗って仕舞った。

ダウンは干した後、乾燥機に15分~30分かけたらふんわりなった。

すべてもう何年も着ている物ばかりなのでクリーニングに出すほどでもない。

 

 

息子が一人で畑?空き地?の草刈りをしてくれた。

様子を見に行ったら、その隣の畑にいた人に

「見かけぬ若い人が作業をしているので農業団体かなにかに委託したのかと思いました」と言われた。

親の老化を感じ、自分がしなければという自覚ができつつあるのか???

 

 

義母の17回忌は5月19日にすることになった。

コメント