ゆうの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

家計簿

2011年01月31日 | 日記
今まで家計はすべて「丼勘定」だった。
生活費がどのくらいかかっているのかさっぱり分からなかった。
昨年末、パソコンで家計簿をつけている人が増えているということをテレビで知った。
そういえば、私のパソコンにも家計簿のプログラムが入っていたはず。
探してみると「てきぱき家計簿」なるものが見つかった。
使い方は簡単だった。金額を入力すればパソコンが全て計算してくれる。
・・・というわけで今月より家計簿付け実行。今日1月分決算。
結果を見て驚いた!!!完全なる大幅赤字!
こりゃあ、あんまりでしょう!!!

はてさて2月はどうなることやら?

家計も体もスリム化目指して頑張るぞ!エイ!エイ!オー!

しかしパソコン入力の家計簿付けは結構楽しい。
これなら続くかも?
コメント

「老前整理」

2011年01月28日 | 日記
時々買って読む雑誌に「早めの『老前整理』で軽やかな老後を」という記事があった。
体力・気力のあるうちに暮らしを見つめ直して、今後の自分の人生に必要なものと不必要なものを仕分けして身の回りをすっきりさせる。そうすれば気持ちも晴れ晴れしてきて前向きに生きやすくなるというような内容だ。
私はこれには大賛成。
義母が78歳の時に同居の為この家に帰ってきたが、家の中は物があふれ、私達の家具を入れるスペースが無くて大変だった。
義母に気を使いながら、あちこち片付け、こっそり義母の物を捨てたりした。
私の母も然りだった。弟夫婦が同居してくれる事になった時、義妹に気を使わせてはいけないと思い、私が母の身辺整理をした。これもかなり大変だった。
 60を越した今、老後がもう他人事ではなくなってきた。不要なものは処分して、できるだけ物を増やさずすっきり生きたいと思う。昨年の夏、私はかなり「断捨離」=「老前整理」を行った。おかげで収納スペースに今はゆとりができている。しかし油断すればやはり物は増えていく。この本を読んだのを機会にまた「老前整理」をしてみよう。
コメント

「卒婚」???

2011年01月25日 | 日記
夕刊を読んでいたら「卒婚」という見出しが目に飛び込んできた。
内容は「現役時代には仕事は夫、家事は妻という役割分担があったが、退職後は『役割』に縛られず夫が料理をしたりなどして新たな夫婦関係を作っていくのが望ましい」というようなことが書かれていた。
一読して「我が家はまさにこれを実践している。夫は毎日のようにいそいそと買い物に行き、美味しい食事を作ってくれるし、私はゴルフに行ったりカメラを持って出かけたり、思い通り外出が出来る。もしかしてまさに最先端?」と思ったりした。
しかし次の瞬間、腹が立ってきた。「なにが「卒婚」だ!。卒婚とは結婚生活を卒業するってことではないか!たかが家事の役割分担の線が緩んだというくらいで「卒婚」と銘打つとは何事ぞ!軽々しくこういう言葉を使わないで欲しい!〇×△◎※□★・・・!!!わたしゃあ!怒ったぞ!!!」

・・・これも老化現象のひとつなのか?この頃、テレビに向かって毒付き、新聞を読んでは怒り・・・ありゃりゃりゃりゃ!?の私。
コメント (2)

母に会いに・・・

2011年01月14日 | 日記
母に会いに行くと丁度入浴中だった。
母は元気で、声に張りがあり今日はとても陽気だった。
柴田トヨさんの「くじけないで」に「これは今99歳の人が92歳から書いた詩を本にしたものです。時々声を出して読んでください」と書き込んで母に渡した。
母は表紙の帯の写真を見て「えっ!この人が書いたん?」と言って驚き、声を出して数編の詩を読み上げた。私も読んで詩の内容を解釈したりした。母は「倅」の意味が分からず説明したりした。認知症の所為なのか?
1時間くらい部屋であれこれ話をし、車椅子に乗せて玄関前に連れて行き、車の中で待たせていた犬のフクにも会わせた。母は大変喜んだ。しかし、いざ帰ろうとすると「今来たばかりなのにもう帰るんな」と悲しそう。帰りはいつもこう。後ろ髪を引かれる思いで帰る。
コメント (2)

日の出の写真撮り

2011年01月13日 | 日記
昨夜、寒中ゴルフ(?)で痛めた膝にシップを貼りながら「寒いのは懲り懲り」と思ったりしていたら電話。
這うようにして受話器をとる。電話の主は写真同好会の先輩。
「明日の朝はかなり気温が下がるそうよ。こういう時に日の出の写真を撮ると良いよ」と教えてくれた。
内心「えっ!え、え、えー!寒いのは懲りているところなのに・・・」と思ったが、「ありがとうございます。早起きして行ってみます」と返事。
今朝、目覚まし時計に起こされ、顔も洗わずカメラを持って家を飛び出す。
待ち合わせの海岸に行くと、あいにく今日も東の空に雲がかかっていた。
昨夜電話をくれた人が、「場所を変えて山の上から撮ってみようか」と言う。
その場所は他の人たちが撮った写真を見て予てから私も行ってみたいと思っていた場所。喜んでついていく。
山道を車で上っていくと海が見下ろせる見晴らしの良い場所あり。
ふたりで夢中になって写真を撮った。
しかし、これこれという写真は今日も1枚もなし。
でもこの場所を知りえたことが大きな収獲。
写真同好会の先輩に心から感謝。

昨夜のシップが効いたのか膝の痛みは今日はもう良くなった。めでたし、めでたし。

コメント