ゆうの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

とっても恥ずかしい

2023年05月31日 | 日記

先日受けた健康診断の結果を持って受診勧奨に市の方から来てくれた。

会うなり親しげに私の名前を言うので「どうして私を知っているのですか?」と尋ねたら

Aさん「娘がどこそこでお世話になりました」

私「名前は何というのですか?」

Aさん「〇〇です。覚えてますか?」と言う。

私はその名前に心当たりがなかった。

でも覚えていないと言いにくかった。

「覚えています」と言ってしまった。

「でも私、そこへは行ったことが無いんです。〇〇ならありますが・・・」

というと「じゃあ、弟のほうです。〇〇を覚えていますか?」

やはり覚えていないと言えなかった。

また頭の中をフル回転して思い出そうとした。

そして結局、どちらにも会ったことが無いと分かった。

私の嘘がばれてしまった。

全身がこそばゆくなるようなムズムズするような恥ずかしさ。

こんなに恥ずかしく思ったことは滅多に無い。

嘘が目の前でばれてしまったのだから。

親しげに話しかけてくれた人をガッカリさせたくなくて

知らなくても知っているふりをしてしまった。

(とてもとても恥ずかしい)

 

健康診断の結果は私が思っていたとおりコレステロール値が高すぎ。

元々高くて薬を飲んでいたのに『70才が老化の分かれ道』という

和田秀樹さんの本を読んで共感して飲むのを止めていた。

また真面目に薬を飲もう。

今回健康診断で初めて眼底検査をして貰った。

その結果気になる点があるので眼科も受診するように言われた。

さてどこの病院へ行こうか?

あちこち悪いところが出てきたぞ。(;.;)

健康診断の結果以上に嘘をついてばれてしまったことが心に残っている。

恥ずかしや。

 

(追記)

ハル君、抱っこと散歩ができるようになった。

 

コメント (2)

昨日・今日

2023年05月30日 | 日記

昨日からこちら方面梅雨入り。

昨日は大分市内の歯医者に行った。

左下奥歯の治療を来週の月曜日からすることになった。

あー、歯医者通いは嫌なんだけど・・・(T_T)

 

↓(昨日撮った写真)

 

 

ハルくん、尻尾を垂らして警戒心をあらわにしていたのだが

徐々に慣れてきて体を触らせてくれるようになった。

今日は尻尾をあげて歩いている。

糞尿をどこでもするのでその気配があると慌ててシートを持って行って

その下に敷いたりしている。

昨夜一度だけ所定の場所でしたのでみんなで拍手し、おやつをあげて褒めたたえた。

早くしつけができれば良いな。

体臭なのか?洗ったら匂いがおちるのか分からないが若干匂う。

チワワは匂わないと思っていたのだが犬によって違うのか?

娘が動物病院に診察とシャンプーを予約した。

※左体側に1~2センチくらいの膨らみがある。脂肪腫?

 良性のものなら良いのだが。

 

食欲があり、食べ物を見せると警戒心なくやってきてあっという間に食べる。

その速さの速いこと!

まだ抱っこしたりはできない。

 

ハルくんが来て、我が家に活気が出てきた。

 

昨日、友達がフランス旅行のお土産を持って来てくれた。

私より年上なのに年に2~3回海外旅行をしている。

その行動力に感心する。すごい人だなと思う。

 

 

これを書いていたら近所の奥さんがいなり寿司を作って持って来てくれた。

若いのに料理が上手。手作りのおいしいものをちょくちょく頂く。

 

 

今日は久しぶりに何も予定がない。

のんびり過ごそう。

コメント

出会い

2023年05月28日 | 日記

娘がネットで犬のブリーダーさんがアップしているチワワを見て

そのチワワに会ってみたいというので一緒に大分市まで行った。

ブリーダーさんの家は狭く入り組んだ路地の奥にあった。

(途中電話し、迎えに来て貰った)

一軒家の中はどの部屋も犬・犬・犬・・・。よく吠える。

犬舎で育てられているとばかり思っていたがこういうこともあるのか・・・

現在27匹一緒に暮らしているとのこと。

娘が会ってみたかったチワワは私もすぐ分かった。

その犬はどこか一昨年の6月に亡くなった愛犬『フク』に似ている気がした。

その犬は2018年3月29日生まれですでに5才になっているオスのチワワで

『ハル』という名で呼ばれていた。

一目見て私もその犬を連れて帰りたくなった。

格安の値段で譲って貰って連れて帰ってきた。

 

警戒心が強くまだ抱きかかえたりできる状態ではないので

ブリーダーさんのところのキャリーバックを譲ってもらい

それに入れて帰った。

そして急いでケージや餌や敷物など買いに行った。

 

※『フク』が使っていたものは断捨離したので全て買い換え。

 

さあ、初めてのお散歩だ!

「誰か来て!」娘が外で叫ぶ。

『ハル』が逃げだそうと暴れて庭の茂みの中に入っていた。

幸い紐をブリーダーさんのところで付けて貰ったままだったので

かろうじて脱走を引き留めている状態だった。

捕まえようとするとますます怯えて興奮する。

キャリーバッグを持っていってやっと保護することができた。

 

しばらく散歩は控えて徐々にこの家での生活に慣らして行かなくては・・・

名前はブリーダーさんのところで呼ばれていた『ハル』をそのまま使うことにした。

その方が『ハル』も安心できるかもしれない。

夕飯のドッグフードはガツガツ食べた。水も飲むことができた。

問題は排尿だ。ブリーダーさんのところであちこちマーキングしていた。

我が家に来てまだ一度もトイレをしていない。

5才になっているのでしつけが難しい面があるかもしれないが

家族みんなで可愛がって家族の一員として共に過ごしていきたい。

 

ハルちゃん、ようこそ我が家へ。これから君も家族の一員だよ♪

 

 

コメント (4)

ニンニク・タマネギ収穫祭

2023年05月27日 | 日記

同級会農園のニンニクとタマネギの収穫祭。

9時過ぎに行ったらもうすでに男子5人はバリバリ仕事をしていた。

いつものことだが、その仕事の丁寧さに驚く。

カボチャの棚栽培。

この柵・支柱・棚をこんなにきちんと作るのはさぞ大変だったことだろう。

 

カボチャの苗も栄養いっぱい。その勢いに驚いた。

ナスもしっかりと育っていた。

瓜やマクワウリ(?)などを植えていた。(尋ねたのだが忘れてしまった)(^_^;)

何をするにもとても丁寧。緻密な仕事ぶり。

橋本さんは「だのもんきり?」でタマネギやニンニクの茎を切り落としていた。

(後で私もこれを少しやらせて貰った)

ちょっとみんなで休憩。(女子は行ったばかりで何もせぬうちに休憩)

男子、早朝から疲れたでしょ。ご苦労様です。(参加者10人)

さあ、女子も少しは働きましょう。

なかなか手早く段取りが良いですね~♪

私とK子ちゃんはシノグロッサムの収穫作業と後片付け

立派なタマネギとニンニクがいっぱい収穫できました。

いっぱい頂きました。

シノグロッサムも貰いました。

まさに収穫の喜び!!!

スイカもたくさん植えているので、その収穫祭が今から楽しみ♪

↓下の田んぼにもカボチャを植えていた。

今年はいいたて雪っ娘かぼちゃ+品種の違うカボチャを植えて

できばえを実験中とのこと。

さてどういう結果が出るだろう?

「いいたて雪っ娘かぼちゃ」は品評会に出品する予定。

学究的とも思えるきちんとした仕事ぶりに感心するばかり。

いっぱい頂きました。ありがとうございます。

 

その後、女子は戸次の「こころ旅」で火野正平さんが訪れた神社へ。

 

そしていつもの場所で昼食&おしゃべり。

今日は芸能界の話が多かった。

記憶力が悪く、何にも身につかない私だが、何故か芸能界の話はよく知っている。

このくらい他のことも覚えることができれば良いのだが・・・。

7月に行く日帰り旅行の話も決まり中。

 

同級生に良い刺激を頂いた一日。みなさん、お疲れ様。そしてありがとう。

コメント

ゴルフ

2023年05月26日 | 日記

 

三重カントリーで月に一度(定例)のゴルフ会。

Sちゃん・Mちゃん・Nちゃんとラウンド。

先日、ハーフレッスンを受け、その指導のお陰でやはり飛距離が伸びていた。

それで今日は同じ道具で打つと飛びすぎて失敗することが何度かあった。

今日は前半のOUTが50 後半のINが56 TOTAL106

徐々にスコアアップができれば良いな。

楽しい1日だった。

 

 

コメント