ゆうの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

ゆでもち作り

2020年10月24日 | 日記

自給自足の生活をしている徳島県の廣川家の様子を録画でみていたら

急に何か作ってみたくなった。

丁度、夫が植えているサツマイモの収穫時期。

芋餡のゆでもちを作ってみることにした。

このゆでもち、私は大好きでちょくちょく買って食べる。

ネットで検索しクックパッドで「大分の味:さつまいものゆでもちレシピ」

というのを見つけそれを参考にしながら作った。

①小麦粉に塩を入れてこねる。

②ラップをして約1時間くらい寝かせる。(私は芋餡の準備ができるまでの30分ほど)

③掘りたてのサツマイモ

④サツマイモを1センチ角くらいに切ってゆでる。

⑤小さく切ってゆでたので驚くほど速く芋が煮えた。

すりこぎでつぶして砂糖と塩を入れ混ぜる。

⑥餡を丸める。

⑦生地を分ける。

⑧生地で餡を包む

⑨手で押して平べったくする。(この画像は平らにするのがまだ不足)

⑩沸騰したお湯に餅を平べったくして入れてゆでる。厚くない方がおいしい。

餅が浮き上がって30秒後に取り出す。

⑪ラップにくるんで出来上がり。

意外と短時間でそれらしきものを作ることができた。

しかし、何事もきちんと計ったりしてするのが苦手な性格。

夫の「砂糖を入れすぎるなよ」の忠告を意識したこともあり

やや餡子の甘みが控えめだった。

でも私が作ったにしては上等の出来栄え。

夫は「上出来だ。ホームランと言いたいところだが幾分甘さが足りなかったので

今回はヒットくらいにしておこう」という感想。

意外と簡単にできおいしい。またいつか作ってみよう。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 「姫(子)」帰る。 | トップ | 再校 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆで餅 (花世)
2020-10-24 21:09:45
さつま芋餡のゆで餅ですか。
売ってるのを見た事も、食べた事もないですが
きっとファンになりそうです。
ヒット級の初物作り、だんな様に ホームラン!と
言わしめられますように(*^^)v
返信する
花世さんへ (ゆーりん)
2020-10-25 10:00:20
おはようございます。
いつも6時前に起きるのに今日は8時まで寝ていました。(*^。^*)
サツマイモ餡のゆでもち、おいしいですよ。
そちらでは見かけませんか。
もしかしたら大分限定のものかしら?
花世さんならいきなりホームラン級のものが作れるかもしれません。
私は今朝、レンジでチンして朝ごはん代わりにまた食べました。
返信する
茹でもち (しお)
2020-10-27 16:22:22
初めて見た気がします。
サツマイモで作るんですね。
福岡ではいきなり団子を見かけますが、それとは違う物ですよね。
食べてみたいです(*^。^*)
その土地その土地の食べ物は、色々あって売っていたら
買って食べたいものが多いです(笑)
ご主人の感想、いいですね(*^。^*)
返信する
しおさんへ (ゆーりん)
2020-10-27 19:37:20
意外と簡単にできておいしいですよ。
私は基本通りに作らなかったので少し甘みが足りませんでしたが・・・
私ができたのでしおさんがその気になったら
もっとおいしいのが作れると思います。
今は餡子を売っているので餡を入れたゆでもちなら
もっと簡単に作れるのではないかと思います。
薄く伸ばして作った方が柔らかくておいしいです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事