goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ・クロウキョウ

文京の働く愉快な仲間たち

安心して働きたい

2010年11月22日 11時44分08秒 | レポート
 11月19日(金)の夜は、文京シビック小ホールで「安心して働きたい東京の集い」が開かれました。
 主催者の松崎実行委員長(公共一般)の挨拶、東京地評の挨拶に続き、地元組織を代表して、遠藤区労協議長が、歓迎と激励のあいさつを行いました。
 文京では、争議の支援活動に力を入れて取り組んでいること、未組織非正規労働者の組織化めざしコミュニティーユニオンCU東京文京支部を結成したことなどを話されました。
 MIC議長・新聞労連委員長でもある東海林智さんが「貧困から見た労働の実態」と題して講演。そのあとミニコンサートに続き、たたかいのリレートーク、争議団紹介、集会アピールを採択し、文京労連鈴木議長が閉会のあいさつを行いました。


タカオ

2010年11月22日 10時38分09秒 | レポート
 11月20日(土)夜、南大塚ホールで「私は犯人じゃない 冤罪被害者の叫び」という集いが開かれました。
 オープニングに桜井昌司さんの歌と詩で獄中29年を語るというので楽しみにしていたのですが、残念ながら夜は都合が悪くて、昼間のプレ企画・布川事件ドキュメント上映会「ショージとタカオ」を鑑賞させていただきました。
 上映後、タカオこと杉山卓男さんが舞台あいさつを行いました。きびきびしたショージこと桜井さんに比べ、いつもひょうひょうとした印象で口元に軽い笑顔を浮かべ、口数の少ない杉山さんは、この映画の中で私生活を公開し、仮出獄後の仕事、結婚、子育てをありのままに、自然体で現わしているのが、とても好感が持て、こういう人に女性は弱いのかな(?)という感じがしました。
 挨拶の中で、今度、東京芸術座が舞台化してくれることと、現在、水戸地裁での再審公判が来年3月16日に判決日が決まったことなどが報告されました。
 帰りに出口でお客様をお見送りしていた杉山さんと握手をさせていただきましたが、
いかつそうな顔に似合わず、とても、柔らかい手で好感が持てました。

 桜井さんの出番まで居たかったのですが、この日は、私の都合であえずじまい。
とにかく、ショージこと桜井さんとは、仮出獄後、この日の司会の中澤さんに紹介され
区内の労組を、桜井さんが作った「壁の歌」のCDとポータブルプレイヤーを持って
支援要請に回ったので、いつもその時のことが思い出されます。
 その後、桜井さんは区労協の催しものに参加した時は、いつも得意の喉を披露してくれました。映画の中でも、文京区民センターで歌った「ダニーボーイ」が紹介されています。
 いずれにしても、えん罪布川事件は、最終局面を迎え、当然のことながら無罪判決を
確信できますが、仮にそうであっても、検察側の抵抗も予想されます。
 そのためには、もう一回り世論を喚起していくことが大事なようです。
ドキュメント「ショージとタカオ」が話題を呼ぶようになればいいのですが…。