goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ・クロウキョウ

文京の働く愉快な仲間たち

雨が降ると

2012年04月24日 07時34分06秒 | 思い付き
 日曜日の午後から月曜日にかけて雨が降り続きました。
 雨が降るとノンちゃんは、昼間でも居間にある自分の寝床で丸くなって
動きません。以前は部屋の片隅に何ヵ所か自分の居場所を作っていましたが
今や堂々と居座り、自由気ままに暮らしています。
 愛犬ドゥーさんがいた頃、何匹か家のない子猫たちの
面倒をみていましたが、一番おっとりしていたノンちゃんだけが残りました。
 人間も、やるべきことをやってれば、後は、「果報は寝て待て」で
いいのかもしれませんね。

満開

2012年04月22日 23時11分45秒 | 思い付き
 21日、土曜日の午後、後楽園駅前広場の八重桜は満開になっていました。

 八重桜の木の下では、学生さんが花見をしながら交流していました。
とても楽しいそうだったので離れたところから写真を一枚撮らせていただきました。
 

お茶

2012年03月25日 18時37分31秒 | 思い付き
 コーヒーや紅茶にはビスケットなどの洋菓子やケーキがあいますね。
お茶には和菓子や煎餅などがあいますね。
 今、区労協事務所ではトヨタ総行動で愛知県豊田市に行った帰りの
牧之原ドライブインで買った、缶詰め放題1000円のお茶を飲んいます。
 自宅では、争議支援の物品販売で、5袋買った静岡県牧之原産の
お茶を飲んいます。
 どちらも、けっこう、美味しいお茶ですね。
いずれも半年ぐらいは飲み続けられそうです。

ビスケット

2012年03月24日 17時28分20秒 | 思い付き
 赤坂東急プラザ3階にある落ちついた雰囲気の喫茶店で、
コーヒー頼んだら、ビスケットもついていました。
 その場では食べなかったのですが、せっかくだから持ち帰り、
区労協事務所で小皿にのせシャッターを押してみました。
 その後でインスタントコーヒーを飲みながら食べました。
なるほど、苦いコーヒーに甘いビスケットは合うような気がしますね。
 これはベルギーのビスケットだそうです。
 たった一枚のビスケットでも、味わって食べると美味しいものですね。

彼岸

2012年03月21日 07時53分22秒 | 思い付き
 お彼岸の中日、夕暮れ前にお墓参りをしました。
 お墓まわりを履き、水をかけて「ナムアミダブツ」と
手を合わせると、何か心が浄められる気がしますね。
 思いつきから始めた「やすらぎコンサート」も今年で8回を迎えます。
 昨年は大震災で多くの犠牲者があり、夏には伊関さん、中村さんが、
晩秋には長谷川さんが天空へと旅立たれてしまいました。
 4月5日は、共に運動してきた仲間の皆さんを想い浮かべながら、
お経をあげさせていただきたいですね。

通用門

2012年02月26日 14時05分29秒 | 思い付き
 先週もあわただしく過ぎていきました。2月21日(火)の早朝、都立駒込病院前で
非正規・派遣労働者に向けてコミュニティユニオンCU東京文京支部と文京春闘の
宣伝行動を行いました。
 正門前と通用門の2ヶ所で200枚のチラシを配布しました。
 もう、1年以上続いています。だんだん春が近づいて来ているような気がします。

東奔西走

2012年02月16日 21時29分43秒 | 思い付き
 今年のトヨタ総行動の総決起集会は、11日、トヨタ自動車が休業だったこともあり豊田市内を流れる矢作川の河川敷、白浜公園で開かれました。
 東京大気公害患者会と支援連絡会は貸し切りバスを降りて河川敷の広場の集会場まで歩いていきました。
 昨年末、石巻市に震災ボランティアに参加された文京支援連絡会の高田会長(区労協元副議長・土建文京元委員長)は、今回は痛い足を引きずりながらも、東京土建ののぼり旗を持って豊田市で行われたトヨタ総行動に参加されました。
 東奔西走されている、こういう人が私たちを後押しして下さるかぎり、地方都市で庶民の政治不信・不満を利用して「時代錯誤」のアピールをする首長がいても、惑わされことはありませんね。
 まあ、マスコミが取り上げ庶民を煽っているようにも思えるのですが。

>東ニ病気ノコドモアレバ

 行ツテ看病シテヤリ

 西ニツカレタ母アレバ

 行ツテソノ稲ノ束ヲ負ヒ

 南ニ死ニサウナ人アレバ

 行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ

 北ニケンクワヤソシヨウガアレバ

 ツマラナイカラヤメロトイヒ (「雨にも負けず」より抜粋)

そういう人に私たちもなりたいものですね。


カラマーゾフの兄弟

2012年02月08日 12時50分46秒 | 思い付き
 2月は本当に、毎日毎日が飛んで行くように過ぎていきます。
 3月は、あの大震災から1年が経とうとしています。春闘本番とあわせ
メモリアル行動も準備されています。本日、夜、シビックセンターで
文京春闘の代表幹事会を開き、春闘行動計画の具体化について検討します。

 過ぎた日の話しですが1月19日に俳優座の「カラマーゾフの兄弟」公演を
見る機会がありました。40年前、東京に出てきた頃、講談社が出していた
世界文学全集を買い、その本を読んだのですが、当時は、自分にとっては
難解で、何が何だか、さっぱりわからないまま、いつの日か忘れていました。

 そんなとき、映画「日本の青空」に出演し、文京上映会で舞台挨拶して
下さった俳優座の若井なおみさんからご案内があり、観劇に行ってきました。
 舞台が始まると同時に、若井さん演じるリーザが車椅子で出てきて
あらすじを解説します。それがまた、手にとるように理解でき、
芝居に吸い込まれていきました。これも、一つの冤罪事件で、人間の生きざま
がよく表現されており、今回は私にも、よく理解できました。
 それで改めて、本棚からほこりをかぶった書籍を取りだしてページをめくってみました。
年輪を重ねてきたせいか、今度は理解できそうですが、長編だけに
読み切ることができるかどうか心配です。
 

丸くなって

2012年01月22日 17時58分05秒 | 思い付き
 20日の初雪以来、ノンちゃんは家の中で、また新しい寝場所を確保しました。
 暖房の効いた居間の中に自分専用の座布団を用意してもらったので、
その上で、1日中、丸くなっていました。
 人間たちの会話をジッと聴いているようでもあり、
どんな時でも悪口を言ってはいけないようですね。
 人間も、動物も誉めあって共存するのが一番ですね。