♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:広島中電話局鎮魂碑

2018年09月18日 08時25分09秒 | 原爆慰霊碑等
中区袋町の NTT袋町ビルに建立されている「広島中(央)電話局鎮魂碑」です。

※碑文を読めば
『昔、ここに広島中電話局がありました。
1945年8月6日午前8時15分、原子爆弾が投下されすざましい爆風と熱線により、建物が壊滅状態となりました。
当日勤務していた職員、女子挺身隊、動員学徒等451名のうち約半数におよぶ尊き命が失われました。・・・・』とあります。


(裕編集の)広島中電話局鎮魂碑

9月18日(安芸区のわが家付近)
天候:いまは晴れ(くもり)

コメント (2)

呉市:呉ポートピアパーク

2018年09月17日 08時22分44秒 | 公園・緑地等
呉市天応大浜に開園している「呉ポートピアパーク」(入場無料の公園)です。

7月6日の西日本豪雨でここ呉市天応地区も大きな被害を受けています。
公園自体に被害はなかったようですが、
広島からの陸路交通が寸断されていることでここポートピアパークは(長期の)休園に入っています。
不通だった呉線のJR坂駅~JR呉駅間が9月9日再開しましたが。

7月21日中國新聞の「豪雨災害ごみ、呉各地で山積みに」という記事で、
『・・・呉ポートピアパーク(天応大浜)の駐車場にも冷蔵庫やいす、流木などが積まれ始めた。・・・』ということで山積みされた災害ゴミのうしろにシンボルドームが写った写真を掲載していました。
ので呉ポートピアパークの頁をいまになりましたが編集したのです。
(裕編集の)呉ポートピアパーク

9月17日(安芸区のわが家付近)天候:はれ、くもり




呉イルミナーレを2003年12月22日撮影
コメント

番外:わが家のムラサキシキブも秋を告げる

2018年09月16日 18時33分27秒 | いまだ初心園芸
くもり気味で雨も降った今日でしたが昼間は蒸し暑さを感じました。
しかし、朝晩はめっきり秋を感じる山野辺のわが家付近です。

今の時間は、BS-NHKで対ヤクルト戦をみていますが、外では秋の虫々が鳴いています。
不安定な最近の試合内容ですが、勝てばマジック5応援を惜しむことは無いのですが。



(わが家の過去の)ムラサキシキブ
コメント

中区:平野あゆみ作品「水鳥」

2018年09月16日 08時34分31秒 | 野外彫刻等
中区千田町の広島赤十字・原爆病院新館玄関入ってすぐの処に
今年になって展示された平野あゆみ作品「水鳥」です。


ガラスケースの中の作品を撮影する腕がないわたしですと、云わなければなりません。


*作品をガラスケースに入れなくてはならない世の中になったことを嘆きながら撮影しました。
同じ広島赤十字病院に展示されている
柳原義達作「道標・鳩」。流政之作「ユメコン」はガラスケースの中に入っていないのに。

(裕編集の)平野あゆみ作「水鳥」

9月16日(安芸区のわが家付近)
天候:太陽顔出す、くもり

コメント

番外:わが家のパイナップルもげちゃいました

2018年09月15日 08時09分39秒 | Pineapple栽培
強風が吹いたわけではなかったのですが、
パイナップルの実の下から折れていました。

おそらくクラウンが重くて折れたのだと思いますが。
(いままで折れたことがなかったので、実の下にしか支えをしていなかったからでしょう)

小さい実で食べるところはほとんどないでしょうが、
クラウンを刈り込んでビニール袋に入れ冷蔵庫の野菜室に入れました。


今年の冬は、左側の鉢と実がもげた鉢に出来ている脇芽‘ひこばえ’を冬越しさせることになるでしょう。

近年(2014年頃から)のわが家のパイナップル栽培は、
このブログのカテゴリー「Pineapple栽培」を見てください。

2002年~2014年栽培は、下記をクリックして見てください。
(裕編集の)パイナップル

9月15日(安芸区のわが家付近)天候:あめ

コメント (2)

番外:赤穂市のマンホール蓋

2018年09月14日 08時05分39秒 | 何処へ行っても
兵庫県赤穂市でみた「マンホール蓋」をこの頁で取り上げました。

デザインマンホール蓋は、
赤穂市市の花「ツツジ」、市の木「サクラ」
縁は討入りのときに内蔵助が使ったという“陣太鼓”のギザギザかなと思ったのですが。


マンホール蓋中央は“赤穂市の市章”

「赤穂の赤」を図案化し、光芒は塩の結晶と躍進を表したもので、市制施行(1951年)と同時に制定だそうです。

(裕編集の)赤穂市のマンホール蓋

9月14日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

番外:(赤穂市立民俗資料館)丸型ポスト

2018年09月13日 08時45分16秒 | 何処へ行っても
兵庫県赤穂市加里屋の赤穂市立民俗資料館前に展示されている「丸型ポスト」です。

※郵便ポストとしての役割を終え、民俗資料として(よく整備されて)展示されていました。


(裕編集の)(赤穂市立民俗資料館)丸型ポスト

9月13日(安芸区のわが家付近)天候:くもり



丸型ポストが珍しい時代になったのだと思って編集しだしたのです。
広島ぶらり散歩「郵便ポストなど」編

9月13日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

番外:赤穂市立民俗資料館

2018年09月12日 08時44分44秒 | 何処へ行っても
兵庫県赤穂市加里屋に開館している「赤穂市立民俗資料館」です。
※もともとは、1908年に大蔵省塩務局の庁舎として建てられたものだそうです。


15世紀頃の英国で用いられた片持梁(ハンマービーム)が施されています。


帰りの電車の時間に余裕があると云うほどではなかったのですが、見学することにしたのです。
係の人に時間的に余裕がないので、
いま開かれている“昭和のくらし展”の見どころはと尋ねたのですが的確な答えが返ってこず、ざっと見学しただけでしたが、
昭和と云っても、
戦前戦中のくらしに焦点を当てるのか、
戦後のGDP世界2位まで成し遂げた経済発展時のくらしに焦点を当てるのか、
決めておかなくてはならなかったのではと思い、入館料大人100円というものの残念でしかありませんでした。

やはり塩専売の歴史資料、専売だった当時の塩の器などなどの展示がなくてはと思えてならなかったのですが。

(裕編集の)赤穂市立民俗資料館

9月12日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:(赤穂御崎展望台)大石内蔵助良雄之像

2018年09月11日 08時17分23秒 | 何処へ行っても
兵庫県赤穂市御崎に建立されている「大石内蔵助良雄之像」です。

※碑文を読めば
『この赤穗御崎から海路・・・(京都)山科へ旅立ちました。
赤穂を離れる大石内蔵助の胸中には、城下への尽きぬ名残と共に浅野家の再興を願いながら、
亡君への報恩を念じ、武士の節操を貫く悲壮な覚悟が秘められていたのです。』とあります。

この「大石内蔵助良雄之像」は旅姿でありましたが、
碑文にある覚悟を秘めていることが(みているわたしにも)伝わってくる堂々とした銅像でした。
寄贈者だけではなく、作者も記述したプレートが台座後ろに取り付けられていましたので、
この像作者が山名常人ということもわかりました。

(裕編集の)
(赤穂御崎展望台)大石内蔵助良雄之像

9月11日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

番外:わが家の君子蘭調子狂う?

2018年09月10日 17時30分13秒 | いまだ初心園芸
わが家のクンシラン20年ほど育てていますが、
早いときは2月、遅いときでも4月に花咲かせていたものでした。

ことしは猛暑で、クーラーをONにする日々が続き、
8月終わりころからクーラーをつけない日が続き春になったと勘違い??



(わが家の過去の)クンシラン
コメント

番外:赤穂御崎からみる瀬戸内海

2018年09月10日 08時42分49秒 | 何処へ行っても
兵庫県赤穂市御崎大塚の市立御崎レストハウスからみた瀬戸内海です。


県道32号の坂道がきつくなり自転車を押しながらとっぺんにたどり着き少し下りた処が御崎レストハウスでした。
わたしは体力的に休憩する必要があり、また遅い昼食を摂らなければという状態でした。
入ったレストランから
瀬戸内海の風景を眺め、疲れをとればあとは下りになるな~と思いながら
‘義士御膳’と名付けられた和食をいただきました(撮影していませんが)。

(裕編集の)赤穂御崎からみる瀬戸内海

9月10日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

中区:(広島中津宮)被爆した石柱など

2018年09月09日 09時37分22秒 | 被爆建造物等
中区基町の広島中津宮に残されている「被爆した石柱など」です。
爆心地から≒400mの処に位置していました。


「奉納 猿樂町」

この石柱に刻まれた、猿楽町は昭和40年まで存在した町名でしたが、この石柱(幟立て用か?)も被爆した石柱ではないかと思っています。

紀元2600年記念樹の石碑は、年代から被爆したものと思い
2007年に頁を編集していました。こんかい頁を更新しました。

(裕編集の)(広島中津宮)被爆した石柱など

9月9日(安芸区のわが家付近)天候:(ず~と)雨

コメント (2)

中区:(広島)中津宮

2018年09月08日 08時01分57秒 | 神社寺院等
中区基町の‘こども文化科学館’南側に鎮座している「広島中津宮」です。

※1945年8月6日原子爆弾により社殿を失い仮の小祠により祭祀を続けていました。
1957年崇敬者川本福一氏等の奉賛により此の地に社殿を造営されました。



(裕編集の)(広島)中津宮

9月8日(安芸区のわが家付近)天候:くもり、雨

コメント (2)

中区:水主町地蔵堂

2018年09月07日 08時29分12秒 | 神社寺院等
中区住吉町の住吉橋西詰北側に建てられている「水主町地蔵堂」です。

*戦前は、水主町(かこまち)でしたが、こんにちは加古町と表記しています。
*字引を引くと、“かこ”とは
 『「か」は梶(かじ)、「こ」は人の意。船を操る人。
古くは広く船乗り全般をさしたが、江戸時代には下級船員をいった。』



(裕編集の)水主町地蔵堂

9月6日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

ありがとう新井選手

2018年09月06日 18時36分51秒 | 雑関連

よくぞ故郷へ戻り、
われらがカープを優勝へと導いてくれました。
コメント