♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安芸区:(下河内神楽団)悪狐伝

2019年06月29日 07時58分42秒 | 旧瀬野川町附近
安芸区中野東の平原第三公園で2017年演じられた下河内(しもごうち)神楽団による「悪狐伝」を取り上げました。
※わが町安芸区平原上第二町内会の夏祭り(町内会設立25周年記念)での記念公演だったのです。

悪狐伝(あっこでん)のあらすじ、
都を追われ、那須野ヶ原に逃げ込んだ金毛九尾狐は、十念寺の和尚をだまして取り食らうなど悪事を重ねますが、帝の命令を受けた弓の名人、三浦介・上総介によって討ち取られます。

上記のあらすじは、三江線神楽三十五次の悪狐伝ステーションの説明板にあったもので、
わたしが見たものも大筋同じでした。
頁を編集するとき、上記あらすじの前の物語がある事を知りそうだったのかと思ったのです。
(裕編集の)(下河内神楽団)悪狐伝

6月29日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 中区:ひろしまWATER TAXI | トップ | 中区:(平和の鐘周りの池)水連 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
下河内神楽団 (地理佐渡..)
2019-06-29 08:23:02
おはようございます。

良いですねぇ。こうした伝統芸能は
なによりですよ。広島でもいろいろ
あるんですねぇ。大都会ですから
色々失っていたのでは無いかと思っ
ていました。

神楽(新舞) (裕)
2019-06-29 10:26:13
こんにちは、地理佐渡管理人さん。

佐渡は能のようですが、
中国地方は厳島神社には能舞台があるので能が演じられることがありますが、
多くの神社には神楽殿があり神楽が奉納されています。
聞くところでは昔は一晩中演じられたようです。
戦後、動きが速く、豪華な衣装の新舞により神楽が盛んになったと云われています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。